紳紬(オオオビ・ツムギ)
banner
00061tsumugi.bsky.social
紳紬(オオオビ・ツムギ)
@00061tsumugi.bsky.social
140 followers 120 following 2.6K posts
Instagram、Twitter(現X)をやめてBlueskyに移住した元ツイ廃 好きなもの:鉱物、生き物全般(特に猫)、美味しいもの、本、最近塊根植物始めました 浜松町石フリマ出展予定(11/22Satのみ) メルカリにて石など放出中 https://jp.mercari.com/user/profile/210296912?utm_source=ios&utm_medium=share
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
サファイア…なのか?

いずれにしても綺麗
「誰かのため」「あなたのため」どんな言い訳をしても、脅迫でもされていない限りは結局自分がしたくてやってる事なんですよね
誰かを喜ばせたいとか、苦労させたくないとか、そういう気持ちは全部自分のものなんですから

それに気付かず「他人のため」と言い続けるのは、ちょっと恩着せがましいのではないかなと

ただ、純粋な気持ちで他人を気遣っているニンゲンさんは、たとえ未熟だとしても可愛らしいものですね
こういう事にパーセント表示使うのはキショいから嫌なんだけど、30とか50じゃなくて、せいぜい5%〜20%くらいの感覚です

例えてみると
降水確率20%だったら、車なら傘積みっぱなしだし、徒歩なら折りたたみ傘持って行く
ただそれだけで、雨が降るって“知ってた”わけじゃない
でも季節とか地域によっては天気が崩れやすいから、それを考慮して持って行く、みたいな

慎重な人なら誰でもやってる事を、傘以外の事でもやってるだけなんですね
可能性は低くても、行動を起こすには十分かと

あ、でも私は面倒だからあまり傘は持ち歩いてません。
必要なら買えばいいっしょ。雨に濡れてもしぬわけじゃねーし。って
察しが良すぎると、人智を超えた何かを持っていると勘違いされるのですが、
実は普段から色々察しつつ、根拠が不足している事はなるべく断定せずに保留にしているってだけなんですよね
気付いても不必要に口外しないか、余計なトラブルを避けるために気付かないふりしてるだけなんです
逆に断定できない事でも、その先どう転んでもいいように無駄になるかもしれないけど邪魔にはならない程度の動きを心掛けているんですね

こういう事の積み重ねが、「もしかしてあの時から気付いてたの?」になるんですが、私はちゃんと「そーかな?違うかな?程度です」って正直に申告してます

どうやらそれが50:50に聞こえるらしいんですね
私はなるべく他の人の事を悪く言いたくないんだけど、「この人のこと苦手に感じてるのは私の心が狭いんやろな」と思って相談したら、その人も同じように感じていたそうだ
なんかホッとした
廃材から植物が生えてるみたいなヤツ作りたいんだよな
でも銅とか使われてるとだめだし、植え替えの時に根とか傷付けちゃうのも嫌だし、制約多いんよね

おもしれー廃材ないかなー
俺は思うんだ
「調子はどう?」と訊くだけで相手を気遣ったつもりになる人って、まだまだガキだなって

特にメンタルやられてる時はそんな事話したくないんだよ
調子が良かろうが悪かろうが、休んでいるわけにはいかないんだよ
あえて考えないようにしているんだよ

勿論、「もし良かったらご飯行かない?」とか続くならまだしも、指一本動かす気がない、鐚一文使う気も無いヤツが興味だけで訊いてくるのはレベル低いなって思う

でもな、これがニンゲンという生き物の標準レベルなのかもしれないしな
亜人にはその辺よく分からん
あえて映さない(写さない)のは、映像技術に限界があった時代に多用された撮影テクニックだけど、それは誤魔化しだけじゃなくて見る側の想像力に委ねるっていう高等表現でもあったわけ
なんでも見せればいいってもんじゃないんよ

加工一辺倒で構図の工夫という視点が抜け落ちるとか、かなり絶望的だよね
脚の長さがコンプレクスならさ、
トリミングで誤魔化したらよくない?
加工で伸ばすより簡単やで?
「何年やってんだよ、永年ド素人が」
ここ一年そんな事ばかり思ってます
よくない
生活を楽しむ気持ちと、そんな当たり前の事から距離を置かなくてはいけなかった過去への怒りが同居してる

やはり核家族は毒親培養システム
毒が全然薄まらない
クロフサスグリに差し替えたい
「最近買った植物は、盆栽の鶯神楽とグラプトペタルム朧月です」の
「ぐりとぐら」の部分
ありがとうございます😊

他にも和名で覚えちゃうとカタカナの方が出てこないとかあります
ブプレウリフォリア(鉄甲丸)は覚えたのに、なぜかスザンナエ(瑠璃晃)は「エリーゼじゃなくて、ローラじゃなくて、マルシア…違うなぁ」ってよくなってます
「都会の喧騒を離れての田舎の自然の中での暮らし、なかなかいいじゃないか」
の「倉科カナ」の部分
石にハマれば採取したい、研磨したい
植物にハマればアレを育てたい、交配させたい
鉢に拘れば自分で陶器で作りたい(可能なら焼くところまで)なんて一歩踏み込んだ所に進みがち

世の中には意外と面白いものがあるじゃないかと、30過ぎてようやく感じるようになりましたね

それまではさ、
「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」
みたいな事ばかりの暮らしでした
Reposted by 紳紬(オオオビ・ツムギ)
植物の名前、投稿する時間違えると恥ずかしいので、
ザミオクルカス→「ザ・見送るカス」
アルブカ・フミリス→「ある部下踏みリス🐿️」
ドルステニア→「💲捨てニア」
ハオルチアは→「羽織るチア」
で覚えました

ほかにも
「泥三手mom」「散れコドン」なんかもあります

言わないだけで、こういうのやってる人多そう
来年…と言わず、今度シダの苔玉作りたいな
丈夫だし行けるっしょ(雑)
あー、樹液とかが有毒なのかー
ほな飲食店には向かんか

カフェに持って行くならシダの苔玉とかにしよっかな
絶対に枯れないと噂のザミオクルカスをネットで買いました
後で調べて芋だと知って嬉しくなってしまったよね
厳密には塊根じゃないらしいけど、定義じゃなくてフォルムとか性質とかが好きなんよ
届いていい感じの鉢に落ち着いたら、一つはカフェの店長さんにあげよう
店内で育てられる植物探してたから

もう一つは会社に置いて、緑化のための尖兵にする
狙うは南の窓際一帯
会社のためという名目で趣味を職場に持ち込むのだ!(良い子のみんなはマネしないでね)
これはトゲトゲズッキーニ(ではなくて、ユーフォルビア・エノプラ)
発根から1ヶ月。そこはかとなくふっくらしてきました。
うむ、よろしい。

#塊根植物 #コーデックス
ボーナス、寸志程度だった…
まあ、今期は仕方ないのかもだけどね…
うん、でもなぁ、
私はそこそこ良い売り上げだったはずなんだけどなぁ…

私が休職した途端、仕事パタっとなくなったらしいしなぁ
復帰後すぐに忙しくなったけど

いや、会社の座敷わらしじゃねーし!
ペットカメラを使えば仕事中でも自宅の塊根たちを見られるのでは⁈()
水を吸ってほんのり丸くなった2号と3号

窪みだったところが浅くなっています
間違い探しレベルだけど

#塊根植物 #ユーフォルビア