banner
0kkgm.bsky.social
r
@0kkgm.bsky.social
53 followers 99 following 240 posts
短歌(小亀令子)
Posts Media Videos Starter Packs
一周まわって面白く観てます笑
竹内涼真じゃなかったら観てられなかっただろうなと思いながら…
寒い… 家で縮こまっていたいけど、買い物に行かないと食べるものがないので、がんばって起き上がる
この時↓と同じ占い。
席着いたら初っ端に「あなたは2回結婚するね〜」と言われて驚いたのもハイライト。まだ1回目の兆しもないが…?
他に言われたことは結構当たってた気がしたけど、どうなんだろう。わたしは、今が楽しければそれでよくて、今のことしか考えられてない人間だけど、これで自分の将来が少し楽しみに思えてきた。まだ想像もしてなかった自分になれるのかもしれない。
bsky.app/profile/0kkg...
最近、やったことないことを色々やってみたい気持ちが高まっていて、こないだ初めて占いに行った。「体力はないほうなので…」とか言われて、そんなこともわかるんだと思った。
なんだか最近気分がざわざわするので、天中殺のせいってことにする。
こないだ算命学の占い行ったら、わたしは毎年10月11月が天中殺だと教えられたので…
いいものを受け取ると、たくさん喋りたくなるか、何も言い表したくなくなるか、で極端になる。
実は先週、玄武洞での君島大空のライブに行ってきて、ものすごかったのですが、こっちは何も言わずにしまっておきたい、のパターン。
でもアンコールの間のMCを聞いて、聴く人に元気を与えようとしているのもあるけど、本人たち自身(過去も、そして今も)に言い聞かせたい音楽なんだ、とも思った。羊文学、めちゃくちゃハードワークそうなので、ちゃんと休んでほしい……
生で聴く「未来地図2025」は、スマホでちんまり聴いてた時と感触が結構違って、まっすぐな歌声と眼差しによってはじめて、歌詞が言葉としてダイレクトに伝わってきて、ああ、この場にいるわたし(たち)を元気づけようとしてくれている…と思った。器がデカすぎる…すごいや…と思っていたら、その次に最後の曲として演奏されたのが「砂漠のきみへ」だったので、なおさら、この人たちは本気で励まそうとしてくれてる…誰かに届けようとしている…と思って、こちらはまっすぐ受け取って泣きました。
羊文学の武道館ライブが素敵すぎました…… 終盤、泣いてしまった
読み終わった人も増えてきて、映画の予告編も観られるようになってしまった今、無事に「読み終わった側」へ来ることができました!よい読書体験でした…!
プロジェクト・ヘイル・メアリー、映画も期待しちゃうな〜 絶対観に行く
今日は休みで、せっかく1日だし映画観に行こうかなと思ってたけど、読み途中だった『プロジェクト・ヘイル・メアリー』の下巻を読み進めていたら、後半から怒涛の展開すぎてやめられなくなり、結局一日中家にいた
r @0kkgm.bsky.social · Sep 21
友だちがくれた誕生日プレゼント、osajiの〈寄り道〉と〈わかれ道〉っていい名前。わたしが「道」って単語が好きなのお見通しだったのか…
r @0kkgm.bsky.social · Sep 17
最近、やったことないことを色々やってみたい気持ちが高まっていて、こないだ初めて占いに行った。「体力はないほうなので…」とか言われて、そんなこともわかるんだと思った。
r @0kkgm.bsky.social · Sep 16
庭園美術館の建物公開、行くの忘れてた… それ以外は行けた🌿
ドラマ「しあわせな結婚」を観ているのですが、完全に板垣李光人のファンになってしまいました…… なぜか今まで、顔がいいだけの人と認識してて……
r @0kkgm.bsky.social · Aug 29
家で仕事のこと考えて悶々としてる時間、もったいない!やめよ!
r @0kkgm.bsky.social · Aug 29
わたしは職場でそれなりに責任ある立場にいるけど、経験が浅いためか、わたしより経験年数の長い人たちに横入りされて、デカい声でかき消されることが割とある。わたしの判断の機会を奪わないで…
r @0kkgm.bsky.social · Aug 25
エリックサウス高円寺でビリヤニ食べてきた。おいしくて夢中で完食したけど、食べ終わってからかなりお腹いっぱいで苦しいことに気づく……
r @0kkgm.bsky.social · Aug 16
一度は挫折したDuolingoでのハングルの勉強を再開🔥
『スープとイデオロギー』も近々観る。これを観たくてU-NEXTに加入した。いつもだらだらお金を払い続けてしまうので、この1ヶ月で観たいものぜんぶ観てすぱっと解約するんだ!
上映後のトークで、パク・スナム、パク・マイ両監督(ヤン・ヨンヒ監督も!)を間近に見られたのはよい体験だった。「最後にお客さんに言いたいことは?」と問われたパク・スナム監督が「若い女性のみなさんは結婚しないこと!」と言い放ったのが最高で、勇気づけられた。
あと、なんといっても『よみがえる声』。わたしはこれを観て、ハングルがわかるようになりたいと思った。勉強しかけて挫折したので、再チャレンジする。
今日の午後はポレポレ東中野で映画2本観た。
ヤン・ヨンヒ監督の『かぞくのくに』は、岸政彦『断片的なものの社会学』を再読していたら出てきたので、観ておかねばと思っていた作品。6年前くらいの初読時は、へー、と思ってスルーしたんだろうけど、今のわたしはアンテナに引っかかるものが増えてきたし、気になったら追いかけることもできる。成長…!
え、閉館?!と思ってホームページ見に行ったら、上映延長されていたので、これいいもんね☺️と嬉しくなったのでした。
映像がモノクロで全体的に抑えめなところも好きでしたし、前任者が突然死ぬところとか、Diamond Dayがのびやかに歌われる場面がその分効いてくるのも印象的でした!