uı̣ɹɐʞnʎ🐸< Hell Near
banner
10yukarin10.bsky.social
uı̣ɹɐʞnʎ🐸< Hell Near
@10yukarin10.bsky.social
180 followers 290 following 2.7K posts
ツイッタ村から焼け出されてきた。現状は青鳥と青空で半々。私事も含め雑多に呟きます。誤字脱字誤訳がデフォルト。踊:北印度古典。遊:原神(垢分けました)。お里は伊達藩。アイラブ東京。はたらきたくない。🍄puffball
Posts Media Videos Starter Packs
草野球おじさんのうちのお一人がリプくれてびっくりした! お客さんたくさん入ってたよって伝えればよかったな。
さよならはスローボールで EEPHUS
予告通り、ほんとにおじさんたちが草野球してるだけの映画。おじさんたちの家族や近所の暇な爺さんの話なども絡み、紅葉の景色と相まってほのかな寂しさに襲われる。試合が進むごとに疲労が溜まってゆくおじさんたちに合わせて、見ている私たちもしんどくなっていく絶妙な一体感があって楽しかったな。体験型映画…? #映画見た
ずっと目痒かったから、昼寝してる間に掻きすぎたかも? 浮腫んでいるだけでありますように。
ツイハ廃みたいな言葉はブルスコにはあるんだろか。ぶる廃…??
以前のように何日連続ってのは拘らないことにしたけど、一応2日にいっぺんは🟢鳥やります…
今日は超お久しぶりのヒンディー映画往年の名作を見たのですが、緑の鳥を細々とやった成果はあったかもなぁと思えてよかった。端々で、あーなるほど…と思える箇所があった☺️ 何度も円盤で見た映画なんで普通にスクリーンで見てたんだが、よく考えたら日本語字幕で見るのはじめてだったみたいでびっくり。この作品見た頃は英語字幕(があれば御の字)の映画に初めて手をつけた頃で、いちいち真面目に英語の辞書(紙の!)引きながら見てた思い出。
さよならはスローボールで EEPHUS
予告通り、ほんとにおじさんたちが草野球してるだけの映画。おじさんたちの家族や近所の暇な爺さんの話なども絡み、紅葉の景色と相まってほのかな寂しさに襲われる。試合が進むごとに疲労が溜まってゆくおじさんたちに合わせて、見ている私たちもしんどくなっていく絶妙な一体感があって楽しかったな。体験型映画…? #映画見た
お腹はすいたけど食べるのめんどくさい、になりつつある。エネルギー切れで食べるもの探すのもめんどうになるのを待つか。
ここ1週間、生活の半分をカロリーメイトに支えられている。近所に安く売ってる店あって助かるぜ!
1時間ちょいで目がぱっちり覚めてしまい困っているところですのよ。
トロン アレス
3Dで見られるのが4DXしかなかったので、椅子に背中蹴られながら鑑賞。過去作の記憶は薄いが、こんなのあったわ、ちゃんと現代風になってるわって頷きながら見られた。若干の物足りなさや新鮮味に欠けた印象があったが、「撮りたいものを撮る!」という気合いだけは抜群に感じられる映画だった。物語があまりにも少女漫画というか夢女?的で面食らったんですよね。これからその辺掘り下げてるレビューを探す旅に出ようと思う。 #映画見た
バース・オブ・ザ・ドラゴン
実はブルース・リーについて全然履修してないんで、この映画でなんとなく雰囲気掴もうかなと思い鑑賞。楽しそうに演ってるフィリップがとにかく愛おしい映画。詠春拳も太極拳もカッケー! 主役2人以外のスタント、特に終盤のカチコミシーンでは、敵方の手練れっぷりにもニヨニヨしてしまった。メタなジョークも出てきて、とても楽しいエンタメ映画でした。うちに帰った後はもちろん、映画で見たポーズ真似しちゃったよね。 #映画見た
インスタントコーヒーの適度な濃さが永遠にわからない。
今日こそ早く寝ないとならないのだった。
結局1時間半のウォーキング(一度柱にもたれて給水)。ぐぐるまっぷで見えない地下道知っててよかった…
この調子で明日映画詰めて大丈夫か?? 土曜だから諸々もう埋まってるかな。
ハアハア。昨日からびっくりするくらい動けないでいるけどなんとか外に出かけれるナリになったぞ…
そういえばだけど、明日の映画、渋谷とか六本木とかでなくてよかったな。いつぞやに10/31しか見るチャンスなくて、しかもユーロでしかやってなくて、帰りは渋谷のハロウィン見物しながら帰った記憶。あれ見るのは一回だけで良いかな…
熊で外に家から出られないっての、コロナ期に編み出された在宅の技を再度活用できるのはありがたいが、あれと違うのは家から一歩出たら即戦場だし最悪家に転がり込んでくるところなわけで。目に見えるのが良いか悪いか?いやどっちも困る。ほぼゾンビパニックだよ…
Reposted by uı̣ɹɐʞnʎ🐸< Hell Near
秋田市で暮らす一人の当事者として、クマについて思っていることを迷いながら書きました

いまの状況はどこか「コロナ」のときに似ている、という声を聞きました。分断や誹謗中傷も生まれています。「駆除」を進めている秋田などの農産物の不買運動を呼びかける声まであります

クマに遭遇するのは怖いです。しかし恐怖心を怒りに転化させないようにしなければ、とも思っています
toyokeizai.net/articles/-/9...
現地発レポート「近所にクマがいる日常に戸惑う日々」――秋田に暮らす人々が抱える不安と葛藤
クマに怯える日々を過ごしている。外出時、車庫のシャッターを開ける瞬間がいつも怖い。わが家のシャッターは手で上げ下げする手動式。扉を引き上げたとき、目の前にクマがいるかもしれない。朝、自宅前のごみ置き…
toyokeizai.net
サタジット・レイ 聖者
白黒映画の時代の話と思いたいが現在も変わらず行われている、信仰をネタにした商売の話。人間はいつまで経っても人間ですね。聖者役とお付きの僧侶役が金持ちの屋敷に居座って詐欺を働いており、主人公たちがそれを暴こうとするんだが、どんだけ窮地に陥ろうと聖者らは盗人猛々しく、いっそ清々しいくらいでありました。おれにもその強靭なメンタル恵んでくれ…
主人公たちが家でダラダラとたむろしているシーンで、寝転がってる人がアームのついた電話機をぐいと自分の前に引き出して寝転がったまま電話をかけており、なんという自堕落電話アーム!と感動した。 #映画見た
あ、原題は人生海海。書くの忘れた。
監督と主役さんがゲストでいらしていた。監督は表現者として語るべきこととしてマレーシア政府がいかに非イスラームに不平等かを話してくれた(身の安全は大丈夫なのか?)。主役さんはリンクの方で、なんとなく影がありそうな役が似合う、いい芝居をされる方でした。インタビュー中の佇まいや話し方(英語)は若干チャラかったかも😂

oneplayershort.com/%E9%AD%8F%E9...
魏雋展 Chun-Chan Wei - 三缺一劇團
原創 轉化 凝視。One Player Short Ensemble — Creating, Transforming, Gazing. 以演員為主體,以集體創作為核心,取材生活經驗,轉化公共議題,剖析文化心理,重建自我凝視。Actors as the focus; collective-creation as the core.Drawing inspiration from life; tra...
https://oneplayershort.com/魏雋展-chun-chan-wei/