しののめたまご
banner
4mmm9on.bsky.social
しののめたまご
@4mmm9on.bsky.social
2 followers 4 following 220 posts
成人済腐女子の雑多。私の好きは誰かの地雷。ぐでたま/SB69(シュラライザー)/とうらぶ/品行崩壊
Posts Media Videos Starter Packs
でも今ふと守家って一文字系列の孫なら備前汲んでるよな?ってなってる。守家は兵庫守家ぐらいしか記憶になくて…二代目とかになると長船らしいので私はまだ未熟なのが分かる、刀のことなんもわからん😭😭😭
光忠 守家造だったかな、名前見る前にぱっと本体見て刃文長船にありそうだけど肌感が違うな〜とか思って名前チラッと見たら本当に違ってた🙄見てきた刀は多くはないけど、こういうのが偶然でも当てられると嬉しくなる
人事異動ならぬ刃事異動。長義と肥前くんがシバき合い対決でギリ肥前くんが枠を勝ち取った。あと隊長も第二と第三が変更で、雲さん頑張って〜な環境になっちゃった。大丈夫、雲さんはやれる。
そういえば包永も比較的好きなんですよ。でも私が見たのは室町の頃の同じ名前の別刀工の可能性を指摘されてる包永なんですよね。あの刀もう一度見たいし、宗光見た時も多分室町に引っ張られてたけどその刀のこと思い出したんだよね。
手掻包永は今トーハクで見れるんだけど、こっちはちゃんと鎌倉時代の刀なんだよな。あの刀も美しくて、the刀、シンプルなのに華やかって印象。私にはそう映った。画像は映り込みが凄くて断念。
私の映り込みが凄くて全体の画像上げられないんだけど、先週のトーハクで気になったのが作州宗光。凄い好みなシルエットで惹かれた。思わず別のフロア回ったあとも戻ってきて見てたぐらいには。
宗光を調べてもぶっちゃけよく分からないのですが、美作国の刀工ってきっと何処かで見てたら思い出せるのに記憶にないから多分初めて見たと思う。この刀、本当に素敵で出会えてよかった。
現実逃避するようにトーハク行ってきたんだけど、日光東照宮の吉房まで居るのは知らなかったというか、助真に意識吸われてて頭に残ってなかった。今年は吉房イヤーかな?すごく縁があって見る機会がある🙂
あの、本当に、在銘の助真、最高でしかないな?
取り急ぎ!見てきた!!
大般若長光、再ポスト…😭
大般若長光。ほんのちょっぴり縁があるのか、拝見回数が最多に近い。
評価高いのも、600貫の価格がつけられたのも、すべて納得。
個人的経験値から考えても長光はよく頻繁に見てる気がするんだけど、現存してるのが多いというのは本当に素敵なことだよなってしみじみ思う。
こうしてみるとライトの当たり具合も絶妙。すごくきれいに見えてる。
文化財を見るとしての観点であれば日光助真を見る事は個人的に最上級の行動なんだけど、助真は沢山見たいので、これからもいろんな博物館を回りたい。でも志津も見て回りたいので私の人生はちょっとだけ忙しいと思う。思いたい。充実できたらもっと良い。できてない訳じゃないんだけど、実感が湧いてない。不思議。
ところで日光助真が今トーハクにいるじゃないですか、一応期間中に予定を立ててるのでちゃんと記憶に焼き付けておきたいなと思ってます🙂
日光東照宮に奉納された刀だからそんなに都合良く見れる刀じゃないのはわかってたし、関東圏にも住んでないので日光は遠いし、だからこそ生きてるうちに出会えればラッキーぐらいに思ってたのに、早々とチャンス到来したので、これを逃したくないと思います。いつまでの展示なのかわからないけど近々…!!
そんな話してると吉房も系統が同じなので言い訳も出来ず逃れられない🙄
則宗は日枝神社のしか見たことないんだけど見て興奮したまま数口分の寄付を実施した記憶だけあるのでそういうことですね。
多分なんですけど私が刀初見で一目惚れたのが南泉一文字で、そこから再び刀の展示に行った時に惚れてるのが助真の刀になんですよね。あの時に助真を見てなかったら今頃こんなにキャーキャーしてなくて、南泉一文字のような刀に惚れてなかったらきっとそれも無かったわけで、時代は前後しようがどのみち備前伝で華やかな作風が特徴ある一文字に人生狂わされてる人になっちゃってるの、今になって草生える。多分山鳥毛あたりを見たら卒倒するんじゃないかと思ってしまって見に行けてない。
そういえば今年になって国宝の吉房を2口も見れてるの贅沢の極みではなかろうか?トーハクで見て、とくびでも岡田切を見てる。岡田切が出張した理由がおそらく鯰尾藤四郎だろうし、少しでも解釈が深まっただけでも今年は贅沢な年だと思ったのに、その直前に別の吉房を見れてる事に大感謝すぎるなと思い返しては感動という反芻を繰り返してるし、噛み締めてる
6月頃のトーハク写真、やけに写真の枚数が多い刀の写真があるんだけどこれ国宝の助真じゃないかなぁ…と思ったんだけど紹介文表記のところがどの写真も収まってなくて驚いてる。見れることが楽しくて夢中になりすぎてるのがよく分かる🙂吉房のあとに撮ってるのと、刃の雰囲気とかが多分そうかなとか。
先日、堺志津を初めて見ました。なんかこう、すごい(語彙皆無)
志津を沢山見たいという気持ちがもりもりだったのでこのタイミングで見れるのはなかなか奇跡かもしれない。独特ながらも本当に美しくて感動しちゃった。
あぁ〜松浦信国がカッコ良すぎるぅぅぅぅ!!
今日はとくびさんに行ったのですが、母を連れてったら迷言のオンパレードだったのでまとめました。
母、博物館は好きだけど刀にはそこまで興味なし。ただ、国宝展で見て以降は三日月宗近だけは知ってる。
岡田切、好みの刀のひとつであるんですが、あとこの短い期間で何回見れるんだろう…と不安になってきてる。好きな刀だからこそたくさんみたいよ〜😢
国宝展で展示見る前に名前が気になって調べたら一文字だったの本当に驚いてひっくり返った。でもそんな記憶も2年ぐらい前になろうとしてるんだよなぁ…まさか名古屋に来ると思わないじゃん。残りの期間ビジュ堪能させて頂きますね。
岡田切が名古屋に来てくれてる事が凄く嬉しくて舐め回すように見てるんだけど、よく考えたら逸話が鯰尾藤四郎と同じだからこれってもしかして刀剣男士で実装されたら回想ありそう…?というのは審神者共通だったりするのかな。
実はこんなイラスト書いてスマホに挟んでた。全員書きたかったけど時間が足らなかった😂
個人的には昔のHN公開話でスナさんだけ無傷みたいなかんじになってるのおもろすぎてFA描いたんだけど気に入ってる。
ぽすとしてた気でいたけど、先週は横浜で品行大崩壊を見に行っておりました。初めて品行崩壊のメンバーを生で見た。実況者界隈もだし、アモアス界隈もハマって相当浅いぺーぺーなので誰とも話す事なくぼっちでコソコソしてたけど、ぼっちでもとても楽しめる内容でした。
HinkoLoveを現地で見れただけで大満足度高いし、あれだけで体重痩せたと思う。見るだけの客だったのに消費カロリー高すぎて凄かった。
中務正宗の展示期間にも間に合ってよかった。いつか見れるといいなぁ〜とか言いながらあの頃は西に夢中で京都方面を旅行してたけど、その後から東で見る機会が怒涛に来たの面白すぎる。

刀と関係ないけど中務って初見読めなくね?何で覚えました?私は美少女TCG