以下怪文@unofficial 俺 anti club
@agentkai.bsky.social
39 followers 26 following 3K posts
凍結:2024-05-06〜2015-04-25 開設:2023-11-16 13:35:00.660GMT usr:2062860 期限付でChief職を受けて格闘中。 当然所属団体とPost及び主義主張は一切の関係はありません。 内容については商用(含報道)利用を認めていません(例外規定に含まず、違反の場合は家族、または権利者からの要求(事後も含む)に承諾をしたものとみなします)。 Repost/quote Repost/Likeは各自良心に委ねます。 災害支援部: https://x.gd/W8Wpl
Posts Media Videos Starter Packs
agentkai.bsky.social
某女性俳優が薬物で近々捕られるのでは?みたいなゴシップが支配的だが。
もちろん清水尋也被告の時にかしましかった皆さんは【当然擁護されるんですよね?????】
大麻はいいけどソレ以外はダメ、とか言わないよね?【大麻だから問題ない】みたいな論調はただのひとつも見かけず【薬物ごときで】だったもんね?

そうじゃないなら【清水尋也被告がイケメンだから擁護】って見られるよ?
agentkai.bsky.social
公明党が離脱する、と言い出して
小泉…「まずは長年の協力に対する感謝を述べたい」

高市…「急に言いだした!」「早く対立候補をださないと!」

えーっと。
高市を推して【保守が守りたい価値観】って何かね?
agentkai.bsky.social
一部報道で公明党の離脱引き止めに高市は"萩生田更迭で手を打たないか?"と打診したとか。
…なんだ、わかってんじゃん。わかってないフリしてるだけで。
agentkai.bsky.social
こういう【手前勝手な解釈で手前勝手に騒いで"不快な人も居るから"】とかマジちょっとなんとかしないといけないんじゃない?もう言語学もへったくれもないよ?
agentkai.bsky.social
CometBrowser。パープレキシティ直結はいいんだが…ちょっと緩慢(裏でAIやってるんだけど)かな。
一応Chrome dominantかな
agentkai.bsky.social
さて。また官房機密費金庫からおカネがごっそりなくなりそうデスネ。
agentkai.bsky.social
公明党が日和らず離脱に踏み切ったことは予想を外したし驚いた。ようやくまともな議会制民主政治の素地が…とはならん今の国際情勢。見回してもタカだらけでハトがいない。
…散発する戦争が延焼する可能性を考えれば高市も一定仕方ないようにも見える。
agentkai.bsky.social
しかし高市の公明党離脱に対する「急に言ってきた」という被害者ムーブが現日本の保守を端的に表していて趣深い。
agentkai.bsky.social
そして敢えていうなら。
これ、店側にもそうではある。流石に言葉遣いだのなんだという気もないが。

閑散時、客が呼んでるのに常連と話し込んでこない、ラーメン屋で替え玉を頼んだら無言で顎で券売機を指す、そもそもオーダーの確認作業がまったくない、威圧的なまでに不機嫌etc…

これらは全部私が食らった話。
声を荒らげることもなく二度と行かなくなり、ほどなく潰れて【当たり前だなぁ】と思った店。
agentkai.bsky.social
飲食店にて。お冷が出されるところ店員さんのミスでこない。
さてどうお願いするか。
「すみません。お手空きにお冷と注文お願い出来ますか?」

「水もらってもいい?」

「水出てないよなー?言わないとダメかなー?」

言ってることは同じ。しかし店員さんの心象が随分違うのは想像に固くないと思う。
言葉遣いってそういうことだと思うんだよ。
あと言っておいて(そういう言葉遣いをしておいて)「そんなつもりじゃなかった」は相当な関係性ならともかく完全な敗北宣言。言葉は【発した瞬間からそれは受け取り、解釈する者の権利】。
agentkai.bsky.social
公明党が連立解消。現時点でも離脱せずとも首班指名に勝てないと踏んだらしい。まぁ…政界なんてそんなもんだろうし、いちいち【宗教が母体】なんて表現もそろそろ限界(じゃあ過去の総裁が強い時のなにかは宗教的では?といえばその通り)も感じるわけで。
agentkai.bsky.social
飲食店にて。お冷が出されるところ店員さんのミスでこない。
さてどうお願いするか。
「すみません。お手空きにお冷と注文お願い出来ますか?」

「水もらってもいい?」

「水出てないよなー?言わないとダメかなー?」

言ってることは同じ。しかし店員さんの心象が随分違うのは想像に固くないと思う。
言葉遣いってそういうことだと思うんだよ。
あと言っておいて(そういう言葉遣いをしておいて)「そんなつもりじゃなかった」は相当な関係性ならともかく完全な敗北宣言。言葉は【発した瞬間からそれは受け取り、解釈する者の権利】。
agentkai.bsky.social
ちなみに。私は"機会の平等寄り"な人なので。こんな例え話をしてみる。

機会の平等→定員10のヘッドカウントで試験をして適性10人が入社する

結果の平等→定員10のヘッドカウントで11人の応募があったので採用なし

機会の平等→Switch2発売!抽選です!

結果の平等→Switch2発売!…予定でしたが購入希望者多数なので半年遅れます。その間に希望者が増えれば更に遅延します。
agentkai.bsky.social
それでも【結果の平等】を求めるなら別に言うことはない。そういう正義の人だろう、ってことなので。
しかし【あなたの正義と私の正義は違う】。私刑もたいがいにして法整備にでも動くべきで、私刑で気持ちよくなってるだけのヤツを私は軽蔑する。
agentkai.bsky.social
こういうことを言うと"コイツは転売してる!"転売を利用してる!"って…
このディスクレームいつまでやるんだろう?(笑)
例えばSwitch2。一節には800万台の初期ロットがあったんだそう。たとえば全体で千台転売に回ったとしよう。
…入手性に影響がある数字だろうか?

言い方を変えると転売嫌悪が声を上げれば上げるほど転売側から見れば
【欲しがってるヤツがいっぱい居る!!】になるわけで。

そして当然の話。一次販売者に対策を求める、ってことは
【価格がその分上がる】
ってこと。
agentkai.bsky.social
つまるところ【限定カラー!】【数量限定!】、もっと踏み込むなら【定員制限があるイベント・コンサート】なんて商行為は批判されて然るべきなのにそっちはOKのまま転売だけ非難する。
しかも【全体像からすれば誤差レベルの数の転売で自身がありつけなかったと誤認する】なんてことが転売騒動の全体図。
転売を叩くの結構。どちらにせよ私は困らない。気分良くはないだけ。
やるならもうちょい真面目にやればいいと思う。
agentkai.bsky.social
こういうことを言うと"コイツは転売してる!"転売を利用してる!"って…
このディスクレームいつまでやるんだろう?(笑)
例えばSwitch2。一節には800万台の初期ロットがあったんだそう。たとえば全体で千台転売に回ったとしよう。
…入手性に影響がある数字だろうか?

言い方を変えると転売嫌悪が声を上げれば上げるほど転売側から見れば
【欲しがってるヤツがいっぱい居る!!】になるわけで。

そして当然の話。一次販売者に対策を求める、ってことは
【価格がその分上がる】
ってこと。
agentkai.bsky.social
つまるところ【限定カラー!】【数量限定!】、もっと踏み込むなら【定員制限があるイベント・コンサート】なんて商行為は批判されて然るべきなのにそっちはOKのまま転売だけ非難する。
しかも【全体像からすれば誤差レベルの数の転売で自身がありつけなかったと誤認する】なんてことが転売騒動の全体図。
転売を叩くの結構。どちらにせよ私は困らない。気分良くはないだけ。
やるならもうちょい真面目にやればいいと思う。
agentkai.bsky.social
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代なのではないか togetter.com/li/2613473

転売er問題でいつも言ってること。
「結果の平等」と「機会の平等」は違うものでこれは平等の中でも逆位相にある。機会の平等(誰でもSwitchを買えてそれは努力すれば可能性がある)を比較的支持しているが、これだと世間が求める転売er根絶は不可能。逆に「結果の平等」(望む全ての人がSwitchを入手出来る段階まで販売されない)なら転売はなくなるが、当然限定品商法は悪になる。
agentkai.bsky.social
つまるところ【限定カラー!】【数量限定!】、もっと踏み込むなら【定員制限があるイベント・コンサート】なんて商行為は批判されて然るべきなのにそっちはOKのまま転売だけ非難する。
しかも【全体像からすれば誤差レベルの数の転売で自身がありつけなかったと誤認する】なんてことが転売騒動の全体図。
転売を叩くの結構。どちらにせよ私は困らない。気分良くはないだけ。
やるならもうちょい真面目にやればいいと思う。
agentkai.bsky.social
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代なのではないか togetter.com/li/2613473

転売er問題でいつも言ってること。
「結果の平等」と「機会の平等」は違うものでこれは平等の中でも逆位相にある。機会の平等(誰でもSwitchを買えてそれは努力すれば可能性がある)を比較的支持しているが、これだと世間が求める転売er根絶は不可能。逆に「結果の平等」(望む全ての人がSwitchを入手出来る段階まで販売されない)なら転売はなくなるが、当然限定品商法は悪になる。
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代なのではないか
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代だと思う。 もっと平等を! 平等主義がファシズムや社会主義と相性が良く、自由主義が資本主義や民主主義と相性が良いのはこれが原因 19世紀の自由放任主義の資本主義が格差地獄を生み、人類は自由経済が失敗だと学習しました 故に社会主義が生まれ、社会権を保障する福祉国...
togetter.com
agentkai.bsky.social
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代なのではないか togetter.com/li/2613473

転売er問題でいつも言ってること。
「結果の平等」と「機会の平等」は違うものでこれは平等の中でも逆位相にある。機会の平等(誰でもSwitchを買えてそれは努力すれば可能性がある)を比較的支持しているが、これだと世間が求める転売er根絶は不可能。逆に「結果の平等」(望む全ての人がSwitchを入手出来る段階まで販売されない)なら転売はなくなるが、当然限定品商法は悪になる。
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代なのではないか
自由と平等って実は結構相性の悪い概念で、それを調整してきたのが20世紀だったんだけど、今は悪い意味で自由がすごく『正しい』こととされてる時代だと思う。 もっと平等を! 平等主義がファシズムや社会主義と相性が良く、自由主義が資本主義や民主主義と相性が良いのはこれが原因 19世紀の自由放任主義の資本主義が格差地獄を生み、人類は自由経済が失敗だと学習しました 故に社会主義が生まれ、社会権を保障する福祉国...
togetter.com
agentkai.bsky.social
言葉は記号。常々そう言ってるが。
記号には"意味やそこに配置した意図"が滲むことがある。お互いの言語習熟度や関係性、感性等により濃淡は出るが。無遠慮な言葉を振り回すことはそれ自体が社会性の欠如と配慮のなさと捉えられるのが日本語、そして日本人。
まぁ習って無遠慮に言葉を振り回すならば「……57にもなって?そのていたらく?」となってしまう。
他山の石としよう。
agentkai.bsky.social
"「8時10分前」は「7時50分」?「8時9分」? 日本語学者の“意外な”見解とは" l.smartnews.com/m-6m3E763S/C...

言語学者の言う
"意味がなかったり必要のない言葉は淘汰される"っての。
正直この説には懐疑的。
意味がないのではなく【意味が固定される】、必要ないのではく【固定に寄る汎用性の低下】によって言語は消滅するのだと思う。
そう思う論拠は
【言語の進化変化は多様性によりもたらされる】と思うから。
「8時10分前」は「7時50分」?「8時9分」? 日本語学者の“意外な”見解とは (AERA with Kids+ | 子育てにプラスを、学びにワクワクを。)
「8時10分前に集合ね」と言われたとき、それは7時50分のこと? あるいは8時9分? ――前者を迷いなく選ぶ人は多いかもしれませんが、令和の若者の中には後者を選ぶ人が少なくないようです。一時期この話はネットで大バズりし、「日本語がここまで乱れているとは!」という声も少なからず聞こえました。でも、これは日本語の乱れ...
l.smartnews.com