あんず
banner
apricot100.bsky.social
あんず
@apricot100.bsky.social
30 followers 23 following 1.6K posts
she/her
Posts Media Videos Starter Packs
浮奇さんのお泊まりボイス、激甘で最高。激甘なんだけど恋人じゃないストーリーを見せてくれてありがとう……私の命が救われました
私はまだ聖者様とV2さんのshipについてこねこねできるオタクなんだけど、パブサかけても見当たらないのなぜ………こんなにBIGLOVEなのに……
髪の長さや胸の大きさで吸い寄せられてるっていうか、多分そういう外見になりがちなタイプの性格?キャラクター?が好きなんだと思う
大体惚れる女は髪長くて胸が大きくてお姉さんっぽくて目鼻立ちがハッキリとした猫っぽい顔立ちの人です。
気づいたら吸い寄せられてる。
自分が夢的な感じで惚れたらお終いになる予感がして、ニナさんとエリーラちゃんとヴォクサーヌさんを未だに直視できません。割と分かりやすい好みしてるなって自分でも思います。
👹🐏🔮で3人交際やオープンリレーションシップしてる作品はまだあるよね
ノクに二次創作でOrgyして欲しいのに無い😭コラボタグでOrgyってつけたの本人たちなのに😭😭
うきさんとサニーがポリアモリーとかオープンリレーションシップとか話してる切り抜きどれだったか分かんなくなっちゃった〜……マイクラで2人がいちゃいちゃしてた時に話してた気がするけど、該当が多すぎる
ノクはきっとさいぼとさにばんが強すぎるんだろうな………
ノクってオープンリレーションシップとかポリアモリーとか言ってたりするのに意外と3人(以上)交際の二次創作少ない
反対にラクやエクソboysの方が3人(以上)交際多い
博愛主義者っぽいって周りから言われるけど、全員が人権を持ち傷つけられていい人なんていないと思ってるだけだと思う
人間好きなのはあるけど
こっちは全人類幸せになれ〜!!って思ってるのに、うちはうっすら嫌われるタイプなのはちょっとだけ悲しい。大多数からしたら異物なのは分かってるけど
「誰も置いてかないように必死に考えすぎて、お前が周りから置いてかれてる」って言われたんですけど、割とそう。
誰も置いていかない・誰も仲間外れにしないように考えてたら、今の環境では周りからはぐれてしまった。
でもこれは変えたくないし、変えちゃいけない
この動画リストもっかいちゃんと見たら、しれっとオリバー先生とショートいた。enカウントしてた
enの個人的にクィアっぽさ、もしくはクィアへのサポーティブな雰囲気を感じた動画をリストにまとめてるんだけどドカドカ溜まってもうすぐ70本になる
腐るって言葉を使い続ける言い訳で、「勝手に性的指向を変えてるから」「隠れなきゃいけないから」がよくあげられるけど(納得はしてないが)、本人達が話す性的指向を変えてないし、本人たちがカプ絵RTしまくってる状態なのにまだそれを言う理由って何?
うちは日陰者でtoo gayなノクがBREAK FREEを歌う意味を本気で考えてんですよ
カムアウトしていて、過去にホモフォビア・バイフォビア等で苦しかったことがあるってのも話してて、日頃からクィアへ支持的な態度も示してる人達の二次創作を腐るって言うのは流石に無神経過ぎないかと思ってる。
切り抜きのサムネがちょっともやっとするやつもあるけど、内容はめちゃくちゃいい。
youtube.com/playlist?lis...
🏳️‍🌈 - YouTube
youtube.com
enの個人的にクィアっぽさ、もしくはクィアへのサポーティブな雰囲気を感じた動画をリストにまとめてるんだけどドカドカ溜まってもうすぐ70本になる
うーん、一昔前のBLで多かった「ストレートだけどお前だけは違う」みたいなパターンだと分からんでもないかなって思うんだけど、性的対象が男性の人ならそれは違くないかと思ってしまう
BLの攻めってなんで受けのことを女の子みたいだからエロいって言うのかわかんない。エロいとか興奮するって言葉は別に女の子を引き合いに出さなくてよくないですか?
言葉責め下手じゃない?
BLのR18シーンで「女の子みたいだね(≒エロいねの意味)」ってって言うのずっと意味わかんないと思ってるんですけど、うちだけなんかな
女の子=エロいという図式が気持ち悪いのもあるし、ゲイだったら女性っぽさ=性的な魅力にならなくない…?と思って。
あとうちがTopの女性の男性っぽさをエロいと思うことがまずないので…
ヘテロの再生産したいわけじゃないし、女の子が好きなので
うちが本当にやられそうだった時に話したレインボーフラッグを掲げてた他学部の先生にも言われた、「当事者の方に「どうせあんたらには伝わらない」って言われることもあるし、きっと私らが完璧に分かることもない。でもそうやって世界を拒絶してしまうことは寂しい。でも諦めることが自己防衛になることも分かる。」って。その先生はどれだけの重さでその言葉を話していてるのかが分かる、でも諦めてしまった方が楽だよなとも思うし、絶対に諦めたくない気持ちもある。
それがいい答えだとは思わないけど、「あの人達と私たちは違うから話しても変わらないよ」とか「私らは傷つけられても仕方ないよね」とかって思ってしまう過程は凄くわかると思う。こんな経験してない人にはどうせ伝わらないんじゃないかなとか、仕方ないよねで飲み込む方が断然楽だなって。諦めちゃった方が短期的には楽。
でも、そうじゃなくて諦めたくない気持ちもあって、仕方ないよねって言いたくもない。絶対に諦めたら今後も私らの扱いは変わらないし、きっと悪化する。だから諦めないし、口うるさく主張し続ける。そこを変えるつもりは無い。
でも、折れそうな日もあるよねって。
この世界なんて不条理なのに、「もし本当に平等なら、なんであの時あんなにうちは傷つけられなきゃいけなかったの?おかしくない?」と思ってしまって、1番簡単に納得できる方法は「うちらが傷つけられても仕方ない存在だった」と思い込むことなんだと思う。絶対にそんなことあっていいはずないのに。でも、それが一番心を守る方法だったんだと思う。そう思わなくていい世界が絶対正しいのに。
それが何回も何回もあって、そう思ってしまうことが何回もあって、言えなかった言葉がたくさんある。
「どうしてそこまで自分が人を傷つけることを恐れるのか」と問われることが最近多い。多分色んな要素があって、「自分がされてきたことをしたくない」とか「境界線がきちんと引けてない」とか色々あると思うし、決定的な要素もないと思うんだけど、ひとつ大きな要因として「自分のことを二級市民だと思ってる」はありそう
絶対にそんなことないはずなんだけど、当たり前の権利が与えられていない・存在だけで否定されるみたいな事が重なりすぎて、うっすらと自分の中に「マジョリティ様より自分の方が下」みたいな感覚がある。絶対そんなことあっていい訳ないのに。早く変えたい部分。、