バルルルン兄さん
@baru3n23.bsky.social
20 followers 35 following 210 posts
アーケードゲームやりつつ、モバイルガジェットいじつつ、カメラ持って出かける人
Posts Media Videos Starter Packs
ちなみにそんなに取ってどうするの?と思うかもしれませんが、

秋葉原のゲーセン回ってる時のお話です。秋葉原にMeTokyoの袋持った人が沢山ゲーセン回って同じ景品をひたすら取り続けていました。そして朝早くに売りに行ってました。
そこで思いました。「あんたらと同じ道を進む気はない!なら私は私の周りが豊かになる事に力を注ぐ!」と決め、なんかコミケやアコスタでプロセカのプライズ配りまくった…のだけど「なんか、一回渡すのはいいけど何度も渡すのは逆に相手に不信感を与えるな」と気付き、でも取り続けてるのは続けてて…。

という訳で、絶賛迷子中の状態ですΣ⁠(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)
色んなゲーセン回って取ってきたふわぷち。まぁ、写真には1セットしかないけどよほどひどいゲーセンじゃない限りはレオニの4人は揃えて「設定神じゃん!」というゲーセンではミクも取ってきた。
逆に「設定悪じゃん」というゲーセンではとりあえず1,2個だけ。秋葉レジャ2とGiGO総本店なんですけどΣ⁠(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)。レジャ2は置き直しがわざと初期位置にされる、GiGO総本店はなんか取らせないという執念を感じる筐体設定だったので。書くと長くなる。
神は、秋葉原のゲームパニックと池袋のMetokyo。どっちも、3本アームの確率機だけど、確率無視できるチャンスは与えててくれてたので。
高輪ゲートウェイで初めて降りましたよ。この街、松屋も吉野家もマックもそばいちもないんですよ!どうやってみんな生きてるんですか?スタバはあった。最近、スタバのモバイルオーダーのアプリ入れたから、注文が怖くなくなった。
行ってたのはニュウマン高輪という新しく出来たビルの展望台。有料のサンシャインの展望台に比べれば、一般の客多くてカップルとかいなくて撮影しやすかった(⁠´⁠ー⁠`⁠)⁠。撮影時、隣りにいた家族連れが「ここから家見えるかな?」と言ってた。ビルだらけのここから見える範囲に住んでるのか?完全に勝ち組じゃないか(そりゃいるだろうけど)。
レオニ新ふわぷち。秋葉よりも池袋の方が入荷店舗多かったので、秋葉で回収した後、池袋にも向かう。
GiGO総本店が設定ミスしてたっぽくて、一番減りが早かったぽい。1キャラ辺り数百円で取れてけど、何故かミクだけ異様に苦戦して4千円使ってましたね…。ツインテがなんか邪魔してた?
レジャは天井来るまでひたすら投入の試練、MeTokyoは重心変えて持てばうまい具合に動いてくれて天井待たずに取れることも?ちなみに確認した店舗全部3本アームでした。
新宿にも1店舗ある店あるから寄ろうか悩んだけど、キングオブコント録画し忘れてたので素直に帰りました。
築地食堂源ちゃん。アプリ入れたので、見かけたら行ってみることに。ぶり大根煮定食がいつも売り切れだったのに珍しくあったので注文。3枚目のお刺身はクーポン使用。
なんか、ビックサイトにも幕張メッセ(の近く)にもあるしそこまで混まないので、イベント帰りにそこそこ行く事がある。去年の夏コミの時(ビックサイト内じゃない方の店舗)、2日連続で行って2日連続でぶり大根頼んだのに売り切れてた。ついでに店員さんに顔覚えられてた。恥ずかしい。今年の夏コミ後も行ってあの店員さんいてたから、極力目あわさないようにしてたΣ⁠(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)。
Reposted by バルルルン兄さん
ここのゲーセンのラインナップは自分のゲーム歴的に大喜びする筈なんだけど、今のビデオゲームとかと比べるとプレイ環境が変わっててあんまし熱狂はできないんだよね…。昔のゲームは始めは数分で終わっても何度か繰り返し遊んでいく内に先の面まで進めて長く遊べるようになるけど、今のゲームはプレイ時間が平等に作られてて10〜15分は遊べるようになってる。それがいいか悪いかは人によるだろうけど自分は初心者にも取っつきやすくていいとは思ってるし、プレイ時間も終わり時間が分かるから時間の調整がしやすいんだよね。たまにレゲー触ることもあるけど、2,3分とかで終わったりするとなんか腑に落ちない気持ちになったりもする…。
サンシャイン60の展望台から撮影したレゲーで有名なゲーセン。X上ではお世話になってるフォローワーさんが、もう一方の店舗の店長と仲が悪いようなのでこっちに載せる。
池袋サンシャイン60の展望台から。なんかね、ソロカメラマンには辛い環境でしたね(⁠。⁠□⁠°⁠)⁠。夕方くらいまでは家族連れ、夜はカップルだらけ。あと鬼滅コラボやってて更に人が沢山…。
人が多いのは今更なんともないのだが、夜景撮影時にスカイツリー撮影するのに最も適した場所がいかにも「カップルに夜景を楽しんでもらうスポット」的な場所でしてね。カメラの機材担いでカップルが場所空けてくれるの待ってたさ!!場所は早いもの勝ちだから仕方ないけど、30分位待ってたら自分の過去の恋愛思い出して、なんか辛くなってました(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)⁠。
その作品、大まかに分けて2つグループあるのは把握してて、その両方を掛け持ちしてる人は結構いるから誰かしらは引っかかるとは思ったんだけどね…。彼女らは一体どこから…。
胡麻だれつけ蕎麦。錦糸町ヨドバシで買物して10%オフ。
昨日は錦糸町で行われた新しいコスプレイベント行ってました。新しい為か人そんなにいなくて、知ってるジャンルもあんましなかった…。
そんなイベントだからか、知ってる人には誰も会えず(いるにはいたらしいが見かけなかった)。撮影させてもらった人をXでフォローした際、「◯◯さんがフォローしてます」と表示されて「ほほう、そんな繋がりが」と思うのだけど、とある魔法少女のグループ撮影しフォローした際、自分のフォローワー1人も引っかからんかった。この作品のイベント結構行ってるんだけどな…。なんか、気分的には「知られていない第三の勢力を見つけた」気分です。
[アコスタ日記20250906]
写真は何時も前通ってたけど素通りしてたレストラン「タカセ」。なんか、今日行ってみようと思った。

プロセカで一番好きな曲が「ももいろの鍵」という曲で全音ゲー含めても一番好きという自分にとっては神曲があるのですが、今日のアコスタでその曲のMVの衣装を来た愛莉と雫のレイヤーがいたんですよ!撮影申し込みましたが断られましたよ(ತ⁠_⁠ʖ⁠ತ)。アコスタは撮影する場だけではないから仕方ないことなんだけど、よりによってこの衣装でダメだったか…。プロセカ衣装多いから今後見かける自信ないぞ…。断られた後、失恋と同じぐらいの落ち込みっぷりで暫く呆然としてたよ…。
今日、松戸のアコスタ行きます。去年の松戸のアコスタ行った時、色々大失敗したのでそこから機材とか撮り方とか変えていって今日がその集大成になるかと思いきや、色々訳あって必要な機材やレンズを持っていかないことに…。まぁ、GiGO1号館閉館にも行くので装備はそっちに合わせたいというか😐
英傑大戦、今使用している旗陣営デッキ。今のデッキ落ち着けるのに、直近100戦の勝率3割切りましたಠ⁠_⁠ಠ。4枚デッキ中心にしてたのを5枚にし、大戦シリーズで初めて(CPU戦除く)3色デッキにしたので慣れない…。
最近の傾向としては、譜面的に割り込ませられそうなタイミングなら兎に角シャッターボタンを押す事にしてるから、これはこれで的な写真が沢山撮れてる。

#ツアマスライブフォト
コミケ一日目終わりました。
帰省帰り。三ノ宮のゲーセン色々寄ったけど、時間なくて1プレイ1曲のツアマス中心にしかできなかった…。どこのゲーセン行ってたかはX見て。一応、英傑大戦やる時間は取ったけど、久々(4日振り)だったので、全試合計略の打ち間違いをやらかすという大失態ぶちかました(⁠ಠ⁠_⁠ಠ⁠)。やり直したかったけど、時間なくてできず…。
クレーンゲームは、単純に景品も持ち帰る余裕ないのでやらなかった。なんか、ペルソナ5のモルガナ残ってたんだけど、最近再販されてたのかどうかが分からん。
ツアマスin三ノ宮。他のゲーセンも行きたかったけど、時間の関係上GiGOしか行けなかった…。ゲームも兵庫の地域称号未入手だったツアマスのみで…。タイステは近くにあるのは知ってたので、チェックインだけ…。帰りに寄れたら寄ります…。
ガストのゴーゴーカレーコラボ。好きなトッピング試せるやつに挑戦してみましたが、サバはあり得なかったと後悔…。
ツアマスバージョンアップやってきた。学マスやってないからキャラよく知らないけど。
学マス、どんなもんかなと思ってダウンロードはしたんですけど、今やってるソシャゲ枠の関係上見送り…。どっかで手を付けたほうがいいんだろうけどね、「いつかやると言いながら結局やらない」ゾーンに今入ってます🤔まぁ、繰り返し成長を見守っていくゲームよりも、アクション性がある方が好むというか…。
英魂付け間違い、計略誤爆したけど、なんか上手く噛み合った。
プリントシール機で撮影したのって、ぱっと思い出せるので過去3回だけか…。内に1回はいい思い出、内2回は嫌な思い出として残ってます(⁠ ͠⁠°⁠ ͟⁠ʖ⁠ ⁠°͠⁠ ⁠)⁠。
詳細書こうとしましたが、3つ目がマジで罵詈雑言しか出てこねえからやめときます。

プリントシール機誕生30周年 | フリュー株式会社 プリントシール機事業サイト share.google/ULNCDZwFIxuy...
プリントシール機誕生30周年 | フリュー株式会社 プリントシール機事業サイト
プリントシール機は、2025年7月に誕生30周年を迎えました!これを記念しフリューは、株式会社セガ フェイブと
share.google
渋谷パルコ行ってました。秋葉ではなく、渋谷のど真ん中でお店構えられるのって、ゲーム文化が世間に認められてきたからなんだろうなと思った。任天堂のフロアは家族連れが沢山いてたし、ゲームは悪と思われてた自分の子供の頃とは確実に時代が変わってきてる感じがしたよ。
ただ、ここで取り扱われるのは一般に認められてる作品が中心な気がして、昔セガの代表作だったバーチャとかサクラ大戦は全くなかったからセガが変わってきてるんだな思った。セガの音ゲーや英傑大戦のグッズも取扱なかったし、なんかゲーセンのタイトルが厳しい立ち位置にいるのを、ラインナップを通して思い知らされたりもした。英傑も今日大会盛り上がってたのになぁ。
この時代を知っている人は誰もが経験してるであろうPSとSS派の派閥争い。PS派閥はそこから更に4つの派閥が生まれる事となる。それはネットがない当時にとって貴重な情報源であるゲーム雑誌、プレマガ・ハイパーPS・ザプレ、そして電撃PS(総合誌はややこしいんで省きます。ファミ通PS?何それ?)。悠久幻想曲はメディアワークスが出していた事により、電撃ユーザーからの指示が高かった。当時の私はプレマガ陣営にいてたが、途中でザプレに切替。なので悠久幻想曲がどんなゲームか未だに分かってないし何故リメイクされたのかも首を傾げてしまう位に疑問に感じてしまう。なんか、電撃にいた人なら「くぅ〜」ってくるんですかね?
『悠久幻想曲リバイバル』にはオリジナル版の声優陣が出演。主題歌は畑亜貴氏による新規書き下ろし楽曲に決定。1997年発売の育成シミュレーションゲームの初リメイク作品
https://news.denfaminicogamer.jp/news/2507112b
定期的にする質問。