Caen
@caen426.bsky.social
100 followers 93 following 2.8K posts
Posts Media Videos Starter Packs
caen426.bsky.social
インパネとステムをイモ付けすると角度が合わないので軸打ちして半ば宙に浮いたような付け方をしている。
ファイアウォールにもステムが通る部分の彫刻(穴が貫通はしていない)はあるのだが、ファイアウォールが既にボディー側へ接着されてるので目安には出来ない…
caen426.bsky.social
だいぶシンプルで楽だった。
この時代まだインパネをぐるっと囲うメッキが無いから良いですよね…
caen426.bsky.social
'65バラクーダがクラフトマンプラスなのはHUGを出す時そのまま使えるからか…
caen426.bsky.social
車になった。
caen426.bsky.social
2000年版のホワイトリボンは自分で塗らないとならない。
caen426.bsky.social
エキパイ長いですね、切り詰めないとシャーシから浮いてしまう。
caen426.bsky.social
ここに蓮の実みたいのが挿さってるのが見えているのが良い気がして。
caen426.bsky.social
プラグコードを付けるとディストリビューターは見えなくなるんですよね。
caen426.bsky.social
プラグコードを付けるとディストリビューターは見えなくなるんですよね。
caen426.bsky.social
びっくりするでしょステアリングホイールと同じ太さのホーンリング…
ステアリングホイールより細く(正確には薄くだが)見えるのであれば直さない事にしているので。
caen426.bsky.social
びっくりするくらいホーンリングが太いのでエバーグリーンに替えた。
これまで碌にサイズとか読まずに見た目サイズで使ってたので気にしなかったが、本当にエバーグリーンからインチ表記が消えていた…
caen426.bsky.social
飲食店はどこへ行こうとチェーンしか入らないしな…
caen426.bsky.social
うまいもんより職(非正規)がないと住めないので現状死守以外の選択肢など無い。
caen426.bsky.social
びっくりするくらいホーンリングが太いのでエバーグリーンに替えた。
これまで碌にサイズとか読まずに見た目サイズで使ってたので気にしなかったが、本当にエバーグリーンからインチ表記が消えていた…
caen426.bsky.social
プリンタが安くなったと言われても昨今まず家にパソコンがあるか、という話が先ですよね。
個人的はプラモを弄る時間をパソコンに取られたくないだけですけど。
caen426.bsky.social
雑誌のフルスクラッチ作例で3DPだと読者的にはどうなんですかね。
過去にアナログのフルスクラッチ作例で「こんなの出来ないじゃん」って散々言われてきたけど「デジタルなら俺でも出来るかも」ってなるんですかね?

アナログの「こんなの出来ないじゃん」は「こんな事もできるのか」と共存してたと思うんだけど、デジタルって「デジタルだから出来るんでしょ」だけにならない?
caen426.bsky.social
エンジンの無いインペリアルはもっと重症。
ずっとボディーだけ触ってると捗ってない感がある、
そんな時エンジンの載ったシャーシが既にあると気分が乗るのだが…
caen426.bsky.social
アメリカンカープラモ、エンジンを先に組んでいないとペースが掴めないと分かった。
直列エンジンは組み慣れないからとつい後回しにしたら'51シェビーがなかなか進まない…
caen426.bsky.social
ウェザリングカラーで調子を付けたところ。
まだ汚れているように見えてしまう部分があるので拭き取る。
caen426.bsky.social
タミヤはパチピタで世界一、って言われるけどタミヤの意図する付け方と実車/実機での組み立てが違いすぎるじゃん。
caen426.bsky.social
ビルダーに委ねられたと思しき物は手を入れるけどメーカーがすっぽかした物まで面倒見てたら完成しない、というスタンス。
タミヤが面倒なのは委ねてもすっぽかしてもいない処理になってる箇所が散見されるので、とても疲れる。
caen426.bsky.social
斜めディストリビューターは実車ではブラケットがあるけどプラモだと斜めに穴を開けろ、だと思っている。
caen426.bsky.social
土曜日にガンダム以外縛りの懐ロボプラモ展示会に参加していたのですが、皆口を揃えて言っていた感想がガンプラでなければ「お決まりの仕上げ」が存在しないという事。
あれほんと何故ああなったのか良く分からない、
模型誌のせい、と言われたりするけどガンプラだけ特殊じゃん。
caen426.bsky.social
インテリアの青も色味が分からなかったので好きなようにした、こういう組み合わせ自体は現存車で実在はする。
'51年のディオラマを作る訳じゃないのでこの世に存在すればスケールモデルとしてとやかく言われる筋合いは無い、くらいの気分でやってる。
caen426.bsky.social
屋外で撮ってみた。
これだとかなり実車画像に似る、つまりこういう色なのだろう。
caen426.bsky.social
磨いたところ。
周りの色が映りやすいのでテーブルの上でイメージが固まりづらい色だ…
caen426.bsky.social
ありがとうございます、キットだとこれパーツ的にはベルエアですかね…ブルーがあるならブルーにしたいですね。