コメカ
@comecaml.bsky.social
770 followers
350 following
940 posts
1984年生まれ。
国分寺駅そばの古本屋「早春書店」 @so-shun-shoten.bsky.social 店主。
ライター(サブカルチャー批評)。
テキストユニット・TVODとして著書『ポスト・サブカル焼け跡派』(百万年書房)、『政治家失言クロニクル』(P-VINE)。
テクノポップバンド「MicroLlama」 @microllama.bsky.social ボーカル&プログラミング。
●リンクツリー(各種リンク先まとめ)
https://linktr.ee/comecaml
Posts
Media
Videos
Starter Packs
Pinned
Reposted by コメカ
Reposted by コメカ
Reposted by コメカ
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
なので、自分は最近、微温的日常とエクストリームな密室とを同時に生きるような在り方に、改めて関心がある。公共性を蔑ろにしない市民生活と、足元が崩れるような自己内価値崩壊体験が並行するような。また山田太一を引き合いに出すけど、彼の作品にはまさにそういうところがなかったか?
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
密室的なものをムリヤリに広域流通に乗せていく、というのが80年代的な「過激さ」の回路だったとして。あらゆるものがすんなり接続されてしまうのが現状であるわけで、むしろ密室をどうにか成立させることの方が「過激さ」を実現し得るんじゃないでしょーかと、素朴に思う。
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 9h
Reposted by コメカ
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 8d
20代のときに、私の生き方を変えた本。『たそがれ時に見つけたもの 『りぼん』のふろくとその時代』/東京・国分寺『早春書店』 が届けるベターライフブックス。
多くの人にとって、10代の間に作り上げてきた自分を社会と出合わせる時期として、20代という時代がある。私もそうだった。そして、ヘンなサブカルチャーを追いかけることの楽しさだけでそれまで生き繋いできた自分は、社会というものに相対することにとても苦労した。
大塚英志が書いた評論本諸作は、その頃の自分にとって命綱のようなものだったと思う。世間では取るに足らないとされるようなサブカルチャーが、どのような...
andpremium.jp
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 8d
20代のときに、私の生き方を変えた本。『たそがれ時に見つけたもの 『りぼん』のふろくとその時代』/東京・国分寺『早春書店』 が届けるベターライフブックス。
多くの人にとって、10代の間に作り上げてきた自分を社会と出合わせる時期として、20代という時代がある。私もそうだった。そして、ヘンなサブカルチャーを追いかけることの楽しさだけでそれまで生き繋いできた自分は、社会というものに相対することにとても苦労した。
大塚英志が書いた評論本諸作は、その頃の自分にとって命綱のようなものだったと思う。世間では取るに足らないとされるようなサブカルチャーが、どのような...
andpremium.jp
Reposted by コメカ
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 27d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 27d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 27d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 27d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 27d
コメカ
@comecaml.bsky.social
· 27d