ex629_props
banner
ex629.bsky.social
ex629_props
@ex629.bsky.social
59 followers 31 following 250 posts
https://cults3d.com/en/users/ex629_props/3d-models https://x.com/ex629
Posts Media Videos Starter Packs
昔モデリングしたデータを何となく上載してみるテスト。
#3dmodeling #stratocaster
こんな構造で柄巻きに見えないかなーと試してるヤツ。ちょっと手順を間違えると直ぐにデータが破綻する。
#3dmodeling #propmaking
久々に倅Hのギターが進捗。殆どは仮組なんだけれど形になるとモチベが維持出来て助かる。

黒いピックガードは切ってしまうので最終的にボディだけ白黒の中期フランケンという架空仕様。
#guitarmaking
桜江町今井美術館の海洋堂フィギュア展に行ってきました。
リアピックアップキャビティを潔くザグった。
#guitarmaking
倣いビットで外周をぐるりっと。
駄目だ。油桐本体がビットのコロの痕が付くほど弱い。
ビットも精度が悪かった。倣い面より0.1~0.2mmくらい出てる。
サンディングするにしても削らにゃならん楓に油桐が負けるんだよなー。径の小さい倣いビットでもう一度舐めるか。
#guitarmaking
かなり楓板の反りがキツイ。大丈夫かな??

貼り合わせの為に油桐のボディにヤスリをかけ、水拭きして荒らした面を更にヤスリがけして…とやってみたのだが、それでも木目の粗さ、密度の低さ、脆さと接ぐのに向いてない材だな。
#guitarmaking
掘った。この凹から生成されるとは思えない嵩の大鋸屑の処分も手間だ。
#guitarmaking
作業用炬燵板に60番を2枚貼ってゴリゴリと……腕も腰ももたぬ。進まぬ。うひょー。店にあった一番粗い40番にしとけばよかった。
#guitarmaking #後悔先に立たず
ボディトップを5mm削ったので、さて、どうにかして平面を出さんとな。
#guitarmaking
気に入らん補強桁を設計からやり直して出力…したらアオサみたないものが出来てしまって再度出力し直し。ついでに更に設計も修正して出力。で、今ここ。
#3dprinting #propmaking #nikke #marian
内部配線用2極コネクタを作り置きしておく。
#guitarmaking
元のボディの削りを手加減した分、貼り付けた楓板の削りが多くなってしまい中々に大変だった。
#guitarmaking
ウェブリーっぽい伺か。
#3dmodeling
荷物が届いていまココ。この状態。
三歩進んで五歩下っがるー♪
#guitarmaking
テレのサウンドホール。
腰が痛い。背中が痛い。やはり全ては健康からである。痛い。
#guitarmaking
大失敗。運よく怪我こそしなかったものの、ボディ材は使い物にならなくなってしまった。うぼあー。
#guitarmaking
というわけでテレのボディトップを削ってゆくのだが、が、お世辞にもボディバックに平面が出ているとは云い難いのでかなりダゴヘゴ。裏に脚付けてもう0.5mmほど削ぐか。
#ギター改造 #guitarmaking
無いなら作る(嘴の丸い方)。
いつか出番が来るかもしれない、その日の為に。
#3dmodeling #propmaking
組み上げて動作(導通、ノイズ、アーシング)のチェック。うん、特に問題は無さそう(音が良いとは云っていない)。

こうして見ると元がSSHだからセンターがネック寄りにマウントされてるのが目立つな。
これにて一件(だけ)落着。
#ギター改造
リアはシングルサイズハムバッカーの角が出張るタイプなのでΦ10mmで拡張して、これで凡そピックガードの切削加工は終了。後はボリュームとトーンの穴を裏から位置決めして開ける。
組んでみたら改めてキャビティのザグリが必要になるとか、そういうギャグが待っているかもしれない。
#ギター改造
ピックガードをトリマー加工する際の最大の敵は静電気である。この高湿度の中でも切削屑が団子になるほどくっつくんだが、いやもう参ったね。
#ギター改造
粗削りで曲面を出したテレのボディのジャック周り。
まぁここはなるようになる、なるようにしかならんじゃろう。
#guitarmaking