fukuhomu
banner
fukuhomu.tikikiti.jp
fukuhomu
@fukuhomu.tikikiti.jp
53 followers 47 following 1.6K posts
出かけること 美味しいものを食べること 珍しいものを見ることが好きです 色々書き残す用のアカウント https://tikikiti.jp / @maihamazing.com ▲旅行記のブログ ▲TDRのファンサイト プロフィールの画像は豊田市美術館、 背景は阿寒湖の景色です
Posts Media Videos Starter Packs
やっと終わった…………
長かった……🫠
マインドフルネスブームと藤井風ブームは偶然ではない一致なのだと思う
気持ちが晴れなさすぎて3連休はゆったりしていた(病んでいるわけではない)
連休何にもしないのもなあと思って大久保に来たらすごい人
寒さは装備でなんとかしてあとは攻撃されないように防御力を高めて…とw
膝くらいまであるダウンコートを買った!これで北京の寒さ対策になる!!

しかし往復交通費の何倍もしたw
いいえ、歩いている時も自転車に乗っている時も奴らには気をつけなければいけません
身を守って…………
とはいえ私のXのフォロワーにとってこのビエンナーレの記事について需要も無ければ興味すら無いというのも、まあ分かってはいるのです。

でも「需要が高い=良いもの」みたいな価値基準からは離れていたいのです
時間を作るのは、スマホを手放す時間を作るのと等しい…🫠
鳩山内閣の発足時の内閣支持率は75%だったらしい。そんな数字に一体何の意味があるというのか……
そもそも売ってないのか、チーム◎ボ

ディズニーがアトラクション単体で販売しないのと同じと考えたらやっぱり装置産業よな
アートと装置産業の違いって何なのか…ってふと思ったけど、アートは作者の手から離れて単独で存在できるのがアートな気がしてきた
御船山楽園の使われなくなった大浴場にモノリスぶっ刺して光らせてたの、廃墟というロケーションもあって面白かったけど、ロケが池と苔に置き換えられて京都に常設されたの、装置残業と呼びたい気分になってしまうんだよ
チーム◎ボって、アートとは言えども装置産業的な側面もあるから、陳腐化しないようにするにはどうすればいいんだろうとふと思ってしまった

え、こんなとこにも!?ってくらい常設が広がってきてるし、企画展も常に世界中で同時並行してて、凄いと思う反面飽きられたりしないのかなと。
きっと大手チェーン店は受け付けてくれないのだな
近所のセブンイレブンが開店したのでGoogleマップに申請したら秒で却下された
強く指導したあともずっと気になって仕方がなくてしんどいです😇😇😇
自分で全部取り仕切ったほうが余程楽なのに指導しないといけないのほんとしんどくてもうね〜
肉、焼く
添え野菜がワイルドでごめん
内容をポストするのもしんどい夢を見てしんどい
光石研のあの目線が嫌味なく場を表せていてすごいなと思ったけど、なんとなくコメディ的に軽く流されて実態が矮小化しちゃうのではという懸念を持ってしまった