両目洞窟人間
@gachahori.bsky.social
130 followers 160 following 2.3K posts
誰にもなれないし、自分の普通をやる毎日。
Posts Media Videos Starter Packs
gachahori.bsky.social
ありがとうございます!!嬉しいです!!
gachahori.bsky.social
表題作で書き下ろしの『生きる、死ぬ、お金ないのに映画館に行きたがるパブロフの犬。』は「お風呂入ってないからお家から出られない」と一人暮らしの部屋でひたすらぐるぐるしてる小説です!自分が書いてきた生きづれえ小説でも最大濃度のが書けた気がします!読んでください!!
gachahori.bsky.social
私の短編小説集『生きる、死ぬ、お金ないのに映画館に行きたがるパブロフの犬。』がamazonで発売となりました!書き下ろし一作を含む、全十一作品収録。生きづらさとポップカルチャーと喋るねこがてんこ盛り!kindle unlimitedでも読めます!子鹿白介さんの解説付き!何卒!!

www.amazon.co.jp/dp/B0FVTV4B32
生きる、死ぬ、お金ないのに映画館に行きたがるパブロフの犬。
Amazon.co.jp: 生きる、死ぬ、お金ないのに映画館に行きたがるパブロフの犬。 eBook : 両目洞窟人間, 柚木ハッカ, 子鹿白介: 本
www.amazon.co.jp
Reposted by 両目洞窟人間
Reposted by 両目洞窟人間
daitotetsugen.bsky.social
面接官「転職理由を教えてください」
海外大物ミュージシャン「OK、俺たちは世界中にファンがいて、凄く幸せなキャリアを重ねてきた。それ自体には満足してるけど、ふと疑問に思ったんだ。『KISSみたいに昔の曲が1番盛り上がるバンドでいいのか?』ってね。もちろん、それはそれで一つの成功の形だとは思う。でも、俺たちは違うんだ。常に新しいことにチャレンジするのが俺たちの流儀さ。それでガレージで練習してた10代の時みたいに、とにかくジャムったよ。そしたら全く新しい音が出てさ。思わず『ワォ、これだ!』って叫んだよ。で、その叫びをアルバムタイトルにも使ったってわけさ(笑)」
gachahori.bsky.social
小説を改稿して第五稿。やっとラストがばちっと決まった感じがある。このラストなら「読んだ感覚」になってもらえる気がする。やっぱ改稿した方がいいんだなーと思う。
Reposted by 両目洞窟人間
gachahori.bsky.social
とりあえず第二稿まで書いたけども、全然面白くないのであった!!面白く仕上げなければ!!!
gachahori.bsky.social
小説を書いたけども、影響を受けた文章に比べてパンチ力が無さ過ぎて、リスペクトしてるのが逆に失礼になってしまうなと思ったから全面的に書き直すぞ。
gachahori.bsky.social
めちゃ短か小説の初稿が書けた。短い分、切れ味が鋭いものに仕上げていきたい。
gachahori.bsky.social
とりあえず小説を書き始めた。なんかこういうラストシーンにしたいなって思ったら、書き始めれることができた。喋る猫も暴力も破壊も不条理もない話になりそう。なので不安ではあります。喋る猫と暴力と破壊と不条理に頼りがちなところがあるので……
gachahori.bsky.social
同時に心霊ドキュメンタリー側が生成AIを上手に取り込んで…ってこともあるかもしれない。でもそうした時に「心霊映像とは…?」というものになっていくのかもとも思った。
gachahori.bsky.social
多分10秒くらいのホラー表現だったら、生成AI映像は強い気がした。ストーリーがあるホラーはまだまだ難しそう。だからこそ、私が好きな心霊映像とかその辺の領域が喰われてしまいそうで、本当に嫌なんだよな。
gachahori.bsky.social
生成AIのホラー映像が流れてきたのだけども、それを見て本当に怖いと思ってしまった。安全バーが降り切っていないジェットコースターに乗せられているような感覚があった。これは凄いことだと思ったし、同時に最悪かもしんないと思った。
AI映像は私にはまだ抵抗感があるけども、同時に面白いと感じてしまった部分もあって、どうしたもんかなあと思ってる。
gachahori.bsky.social
夢から覚めてすぐに「うえ〜い。仕事行きたくな〜い」と駄々をこね、しんどいしんどいしんどーいと布団の中で暴れ回り、それでも観念して起き上がり、外に出て自販機で思わずモンスターエナジー買っていま飲んでるところ。
gachahori.bsky.social
でも声を書きたいんだったら一人称だよなと思う。三人称はどうしたって離れた場所からの描写って感じがする。その冷たさがいいと思うけども、混乱してる頭の中を書きたい時は一人称なんかなと思う。
gachahori.bsky.social
ここのところ、どうやって小説を書いたらいいかわかんなくなってて、書きたい小説…というか文章というか声みたいなのがあって、それを書きたいけどもどう書いたらいいかわからない……ってことを弟に言ったら「とりあえず書いたら」と言われたので、そうだなと思い、とりあえず書き始めたけども、やっぱり難しい。一人称にするか三人称にするかで悩んでる。
gachahori.bsky.social
あるアイドルのことが気になってるんだけども、もう辞めちゃってるから、過去のライブ映像で歌って踊る姿を見ながら「もう辞めちゃったんだなー」と思ってる
Reposted by 両目洞窟人間
music.natalie.mu
Widescreen Baroqueが夢物語を描く、新曲「Mark」リリース
https://natalie.mu/music/news/643303

#WidescreenBaroque
gachahori.bsky.social
飛鳥部勝則『抹殺ゴスゴッズ』を読んだ。令和の地方都市では少女がヤクザに殴られ、それを怪神ゴトクオが撃退。そんな少女は「死体を見た」と言って…。そして平成の同じく地方都市では蠱毒王と名乗る怪人が暗躍し、金山では不可能殺人が起きる。コドクオと蠱毒王。令和と平成が入り乱れ、鉱山を文字通り這いずり回り、迷路のような物語の果てに、本当にしっちゃかめっちゃかになる!!!けれども、なんていうのですか…このラストの爽やかさは……。
600ページ超えの弩級小説でしたが、ダレるところ飽きるところはなく、読んでいくのがまあ楽しい小説でした。
gachahori.bsky.social
『ワン・バトル・アフター・アナザー』を見た!元革命家の男が、娘を政府機関に攫われたのでなんとか取り戻そうと、文字通り奔走する話で、3時間近くあるんだけども、まあ面白くて、むしろ「えっ!もう終わり!?」となってしまったほどだった。中盤からの逃走劇がまあ面白い。特にベネチオ・デル・トロ演じるセンセイとのパートがまあおかしいし、同時進行的に色んなことが起きる情報量も合間って凄く良かった。
ポール・トーマス・アンダーソン監督って映画好きに好かれてる監督ってイメージだけども、映画館で見ると映像やら音やら何から何まで「映画ってこんなんできまんねん」ってのを見せてくれるようで良いなあと思った。
gachahori.bsky.social
三週間くらい小説書いてない!書きたい!ちょっとこういうの書きたい…ってのの、もっと手前、こういう声で喋りたいみたいなのはあるけども、どう書いたらいいかわかんない!
gachahori.bsky.social
月を撮ったら、ニューオーダーのブルーマンデーのジャケットみたいになって良かった。
gachahori.bsky.social
今日、仕事の休憩中に飛鳥部勝則の『抹殺ゴスゴッズ』を読んでたら、不意打ちを喰らってぼろぼろと泣いてしまった。そのシーンをめっちゃ言いたいけどもネタバレになっちゃう……!!
gachahori.bsky.social
仕事終わったー。めちゃ疲れて、疲れすぎて気持ち悪くなってるくらいだけども、なんか最後の方は楽しかったな。仕事中だけども、満月を見ることもできて嬉しかったです。火曜と水曜は休み!できたら『ワン・バトル・アフター・アナザー』見に行きたい!