banner
gmbxsx.bsky.social
S
@gmbxsx.bsky.social
9 followers 1 following 120 posts
書いたり描いたりデザインしたり、ゲームブックを作ったり遊んだりしています。 ・制作物およびここに載せている画像等や文の無断使用、転載、AI学習への利用を禁じます。 XS(S)のwebsite↓ https://xsweb.jimdofree.com/ 個人で発行しているゲームブック類の通販(現在開店中。10/25で一旦休止します。本の紹介ページとしてもご覧ください)↓ https://xsx.booth.pm/ ものづくりに関する日誌や宣伝やその他について↓ https://note.com/_xs
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
★よんどころない事情により、今年秋を予定していた「竜姫のために -廃塔の秘密-」の発行を、来年以降に延期いたします。
★秋には何か小品を発行するかもしれません。
★今いただいている通販ご注文品は、今週中に発送いたしますので、今しばらくお待ちください。

以上、何卒よろしくお願いします。
ゲムマ2025秋に出展します。
出店日 :11/22(土)のみ
ブース名 :XS
ブース番号:Q58

今のところ参加はできる見込みです。在庫のある既刊と新しいグッズを販売予定です(TAMAコミ11のお品書きをご参照ください)。

それ以外の新しいなにかを準備できるかどうかは未定です。正直、諸々の事情によりかなり厳しい感。もしご期待くださっていた方がおられたなら大変申し訳ないです。
(ちょっとしたもの、軽いものなら作れるかもと検討していた謎解きゲームがあるのですが、それを作る時間も取れそうになく、また、なかなか面白くなりそうなので軽く作るのではなくしっかり作って世に出したいかもという状況です)
「窟の遺址と鳥の人」誤字のお知らせ(追加)
大変申し訳ないことです。以下の通り訂正いたします。
項目番号四七・11行目
誤:地面ををちょい
正:地面を、ちょい

追加修正分も含めて修正データを更新しました。
BOOTH通販ページにも、修正データ(と記録用紙)を上げましたのでご利用ください。
★よんどころない事情により、今年秋を予定していた「竜姫のために -廃塔の秘密-」の発行を、来年以降に延期いたします。
★秋には何か小品を発行するかもしれません。
★今いただいている通販ご注文品は、今週中に発送いたしますので、今しばらくお待ちください。

以上、何卒よろしくお願いします。
昨日までにBOOTH通販にてご注文いただいた商品を、昨日および本日発送いたしました。ご利用誠にありがとうございました!

商品不具合や未着等がありましたら、お手数をおかけいたしますがメッセージ機能にてお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
BOOTHでの通販を再開しました。よかったらご利用ください。

★先ほどBOOTHのショップをフォローしてくださっている皆様に一斉送信メッセージをお送りしました。

xsx.booth.pm
TAMAコミに出展して参りました。お立ち寄りくださった皆様、ありがとうございました!
★もし購入された品に不具合や不足がありましたら対応いたしますので、お手数をおかけいたしますがSNS経由もしくはHPのメールフォームよりご連絡ください。
PVCスマホホルダーの現物写真です。
TAMAコミにて初売りいたします。台紙は二種類ありますが、表裏に両方入っています。
既刊ゲームブック(TAMAコミ(ボドガレ)初売りのものもあります)と共に販売いたしますので、よろしくお願いいたします。
当日は以前作ったモールドールの〇ちゃん(次回作に登場するナゾの魔法植物)を連れて行くので、ぜひ見てやってください。
第11回TAMAコミ(東京たま未来メッセ・八王子)のお品書きです。
★新刊はありません。
★現在在庫のない「元剣士と雪の民」以外の既刊と、新グッズである「消えた相棒」PVCスマホホルダーを販売します。
★また、今回の販売分から「消えた相棒」が第四版となります。

イベント後に通販を再開します。
よかったらご利用ください。グッズ紹介ページも公開しております。
xsx.booth.pm
「窟の遺址と鳥の人」修正データを用意しました。
xsweb.jimdofree.com/20250915/
大変お手数をおかけいたしますが、ご査収の程何卒よろしくお願いします。

修正用紙およびダストカバーの修正版は、イベント、通販で配布いたします。
イベントで修正対応も行います。詳細は上記ページをご参照ください。
対応について:
・準備が整い次第、websiteに修正データを上げます。
これ以降は修正したものを販売します。

・イベント時に修正用紙を配布&現物をお持ちいただければその場で修正いたします。

ダストカバーについては刷り直しも行いますので、大変お手数をおかけいたしますがこの本をご購入くださった方はイベントでお声がけください。修正版のダストカバー(と本文の修正用紙)を差し上げます。

通販をご利用くださる機会があればその際メッセージでお知らせください。同梱してお送りします。
websiteでお知らせしております通り、「窟の遺址と鳥の人」に誤字と絵の修正点がございます。
大変申し訳ないです。内容は以下の通りです。

項目番号七八・12行目
誤:伝えらえている
正:伝えられている

項目番号一〇四・左ページ
謎解き用図版の中ほど、小さい△▲△三角形が三つ並んでいるところの下線ですが、三角形すべての部分まで延長が必要です。

ダストカバー裏(表四)
誤:水の祠
正:雨の祠
発注した印刷物のデータチェック完了連絡が五月雨式に届いており、先ほど最後のひとつを受信しました。
間違いがあるかどうかは別の話ですが、ひとまず印刷に問題のあるエラーはなかったようでよかったです。
サクっと終わるかと思いきや全然そんなこともなく……でしたが、何とか発注する予定の印刷物(ダストカバーやカードなど)の発注と入稿を終えました。大きなミスがありませんように……。
新グッズと「ゲームブック・消えた相棒」の重版分(本以外の印刷物はこれからですがデータは大体できています)、発注済です。印刷に問題がなければTAMAコミで販売します。

グッズは「消えた相棒」のPVCスマホホルダー(ストラップ等をぶら下げる金具の付いた、スマホとケースの間に挟んで使う便利小物)です。
予価100円(どういうものかと作ってみた&気軽な価格のグッズもあるといいかな的な&その他の事情)。

「消えた相棒」の重版は、前の版からの誤字脱字修正はなく、個人的にちょっと気になっていたところの変更や調整のみです。付録の洞窟カードはカラーの名刺印刷に変更し、紙の種類、大きさと色が少し変わります。
先週届きました。
梱包がしっかりしていたのはよかったです。
角を保護する小さいプラスチック(角あて)がすべての角に付いており、さらに厚手のプチプチでしっかり二重に包んでありました。箱自体もシュリンク梱包あり。段ボール箱もぴったりサイズ。
第11回TAMAコミの配置場所が公開されました。
「オ10」に配置となりました。会場の中央付近です。
★今回は入場料無料(カタログは任意購入)とのことです。
tamacomi.info/11/circlelist/

サークルカットはwebカタログ用と紙カタログ用、それぞれ別に用意しました。↓はwebカタログ用のもの。

TAMAコミでは既刊と、間に合えば新しいグッズを販売予定です。
ゲームマーケット2025秋のブースカットです。(期限内に提出済)
目下作成中のゲムマ&文学フリマ新刊ゲームブックの一場面。

★挿絵としても使えたら使おうかと思いながら描きましたが、ブースカットの範囲外はほぼ描いて&仕上げていないので、使えるかどうかは未定です。
どちらかというと絵が評価されて話題になっていたと(勝手に)思っていたボードゲームが商業出版されることになったようなのですが、絵は全く別物(担当は別の方)になっていました。実はゲームデザインが評価されていたのか……。
日記。
某所でレストランバスなる二階建てバスを見かけました。下の階に窓付きの調理場があって、実に楽しげ。
二階が客席で、食卓がしつらえてあります。

検索してみたら、なんと天井が開くらしい。で、観光名所をバスの車窓から眺めながら食事をするという趣向とのこと。
揺れはどんなもんだろうなーと思いつつ、ちょっと乗ってみたいかも。
ゲムマのブースカット用の絵が、当初の見込みよりかなり高カロリーで、仕上げに時間がかかりましたがひとまず完成させて(締め切り前に)送信しました。
TAMAコミのサークルカットも送信。
画像はそのうち載せます。
先に描いていたのでTAMAコミのサークルカットは大体完成。
「消えた相棒」の頃(=『窟の遺址と鳥の人」の約一年後)のアーヴを載せました。一年前と何が違うかというと、髪が伸びて前髪を全部結っています。

ゲムマの方は、本が間に合うか微妙なところなのですが一応新刊を題材にした絵です。
ゲームブックを象徴するもの🎲が登場する場面があるので、それを描きます。(挿絵として流用できるかも的なやつ)
サークルカットとブースカット、まだ作っていなかったので作成中。
何を載せるか・描くかは決めたのでなんとかなるだろう。
ここしばらく、夜は涼しいな~とか思いつつ自転車を漕いだりしています。

サドルを変えようかなと通販サイトを眺めていたら、今更ですがいわゆるママチャリのサドルには基本サスペンション(ばね)が付いてるもんだなーと気づきました。
頻繁に歩道の切れ目の凸凹などを乗り越えるような乗り方をする場合は必要な感(自転車が走行して良いのは、許可されている歩道に限ります)。
★なお自分は基本車道を走行しています。

検索してみるとスポーツ系自転車向けにもばね付きタイプがあったので試してみたいような気も。
あと、サドルとシートポストの間に付けるサスペンションもありました。構造上、突然折れそうでちょっと怖いかも……。