ガッツミカ
@gutsmikan.bsky.social
13 followers 19 following 250 posts
主にゲーム(GB等ややレトロ)や玩具やアーケードゲームについて興味があります。 ポケモンなどの収集系ゲームが好みです。 【メインブログ】日記です。 https://ameblo.jp/guts-mikan/ 【コレクション備忘録ブログ】リスト的な。 https://guts-and-orange.hatenablog.jp/ 【避難所】抜け殻です https://gutsmikan.blog.jp/ 【タイッツー】ポストします。 https://taittsuu.com/users/guts_mikan
Posts Media Videos Starter Packs
ポケモンZA、誘導の都合自由さに制限はかけてるが、その中でもドンキーコングバナンザと同じベクトルの寄り道ばかりで進まん
はよサブミッション行け
記憶に残るメガシンカの方が良いから、引かれても良いからインパクト勝負な部分はある
『あんま変わらない』って難しいよなぁ
(というのはメガシンカに限らず、メダロットで死ぬほど感じてきたから)

うまく行けば『洗練』、ズレれば『蛇足』。
『成長』だと普通の進化の立場を奪う。
だから、過剰な強化フォームの体にする
ポケモンのメガシンカって、進化を超えた進化って言うけど、システム含めて通常の進化から外れた進化でもあるんですよね

多くに見られる特徴としては『進化前が持っていた1部の特徴ばかり単純肥大化』または『進化前への回帰』。
逆にこの2つに当てはまらないのは『スタイルはそのまま装飾が増えたくらいの無難なデザインで比較的真っ当な人気が出る』or『見た目も性能もパッとしないヤツ』の二極化する
良い意味であまり変わらないのと、悪い意味であまり変わらないってヤツだな。
⋯前者はメガルカリオとかメガリザYとかメガバシャーモとか、後者は⋯やめとこうか)
ポケモンZA、もしかすると『すばらしきこのせかい』タイプの閉塞感あるな

決められた空間で特定のタイミングでゲームを行い、参加者同士で競い合い、勝者は何かしらの願いを叶えてもらえる⋯
ポケモンZA、ポケモンを捕まえると言う行為さえあれば全てが解決するっているのは導線として正しい
やるべきことが多いと思わせるのではなく、核であるポケモンの収集と加入さえあれば、経験値稼ぎやわざマシンといった戦力強化がどうにかなるってのがSVやアルセウスより更に絞ってる感じ
最後列ポイズンファラオとどっちが辛いかな
>1マスリュウセイグン

パネスチ2枚PA決めるのとエリスチ3枚とリュウセイグン1枚どっちかなー
ポケモンのイカれたタイプ相性表は真似しても、複合タイプは真似されないよな

パルワールドは複合タイプまで実装してるが
ソニックX時代ならいきなりソニックアドバンス渡されてもとりあえず遊べる子供はいただろうが、今の子供がフォースやフロンティアやシャドジェネをうまく遊べるようなゲームスキルがあるとは思えないのが、ソニックの辛い所だと思う
Reposted by ガッツミカ
第1弾として未就学児・小学生向けプログラミングスクール「プロスク」、東急グループが運営する民間学童保育「キッズベースキャンプ」向けに、関東57施設へソニックグッズを配布いたしました。

KBC五反田・大崎では、ソニックが直接子どもたちにプレゼントを渡す会を実施、記念撮影などを行いました。

プロジェクトの詳細は、セガ公式サイトにてご確認ください。
株式会社セガ
株式会社セガのお知らせをご覧になれます。
www.sega.co.jp
ボンバーマン関係の移植が出て来ないのって、まさかハドソン時代の販売契約書が全然残ってない可能性とかあるのでは

ボンバーマンシリーズって見た目以上に外注作品が多いから⋯特に人気があるスパボン3やサタボンはハドソン内製らしいので、そこだけでも移植機会が欲しいところではある
もうそろそろメダロットSがポリニアンとコラボしてもおかしくない方向にデザインが寄って来てる
ヨーコ→メダロッぱい
もう女性型メダロットの髪型の処理はフルメタ2弾で吹っ切れた感じがします。超電磁砲時点でメカっぽさがあった美琴や黒子に対し、操祈はもうナチュラルになっていましたが、その路線を受け入れてます(ルリルリはシンメトリーだからか上手いことロボっぽい髪型に出来るタイプでしたが)

で、あの胸はなんなんですか
水着スキン出したカナメエンジェルのラインをやすやすと超えてくるな
あとコレも脇の処理どうなってるんだ
もうアンドロイドだよ!!
カミナ→肩パーツの処理
もう髪型や胸板とかマントの処理は言わずもがな。肩関節がナチュラルに継ぎ目が無くて、脇を見せている衝撃。多分内側がボールジョイントみたいな感じになってるんだよな??
もうメダロットではなく、メダロイドって言われても良いようなレベル。
でもメダロット9で既にメダロイドに近いものは実現している可能性があるんだよな⋯
あとアニメダのヘベレケ博士とか

シモン→頭髪パーツの処理
男性キャラクターモチーフのメダロットでこういうパーツの繋ぎ合わせして良いんだ!って感じ。
シャーマンキングのときは前髪がインテーク感あったし、シンセイバー系の延長と見ていたので。
超電磁砲の一方通行は30MSのような1パーツ造形かな?と受け止めていた。

個人的に言えば今回のグレンラガンコラボの3体はもう既存(≒自分が思っていた)のメダロットナイズから割とブレーキをぶっ壊していて長文
言ってしまえば昔はファンメイドの東方メダとかFateメダとか「ない」寄りの考えでしたが、もうメダロット公式や現行のメダロットデザイナーがコラボを経由してデザインの拡張を進めた今は考えを改め、そういったデザインもメダロットの製品ラインに組み込まれていく土壌の変化を楽しむ方が楽だと。
実のところ、もうそろそろ、『コラボ機体と同じデザインライン』でメダロットの新機体出しても良い気はするんだよな

どういうことを言いたいかというと、これまで「人間キャラクターモチーフ」のコラボ機体に採用された髪型を模したパーツやフェイス、腰部・腕部の処理が人間により近いタイプのメダロットってことですね

その路線はメダチューバー組や月日メイド2体やマトロノワールとかで緩やかに始まっているので、手始めにセーラー型やブレザー型でガツンてメダロットデザインラインの拡張をぶち込んでやれば良いんじゃないかと思います。
メダロットS、アニメ系のコラボ版権よく取ってこれるな営業と思いつつ、恐らく望まれているゲーム系の版権コラボ取らないのは、やはり広く認知されるTVアニメと1部しか遊んでないゲームという知名度の差(呼び込めるユーザーや見込める売上が少ない)なんだろうなあ

あとはメダロットにIPを貸し出しても旨味が少ないからだろうか。
アニメならサブスクを観る人を増やしたり、ゲームでもロックマンの場合は豊富な過去作移植、デジモンは新作や多数グッズもある。
たぶんメダロットSとコラボが望まれているゲーム作品って『メダロットよりもIPが動いていない』か『自分でIP回せているから困ってない』のどちらかな気がする
メダロットSのコラボによって
露出が従来より強化された女性メダロッター
パシーラ(グレンラガン/ヨーコver)

メダロットSのコラボによって
露出が従来より強化された男性メダロッター
ヒカル(シャーマンキング/麻倉葉ver)
イッキ(ゾイド/アーバインver)
アズマ(ゾイド/バンver)
ソルト(グレンラガン/カミナver)
テンマ(グレンラガン/シモンver)

なんだこのゲームは、たまげたなぁ⋯

今回のグレンラガンコラボソルトを見ると、どうして永井豪コラボデビルマンの時は脱がなかったんだソルト
『クレソン(パセリ)はメダロット8に個別EDがあるから、独り身を貫くヨーコを割り当てなかった』ならまあ仕方ない
メダロットSはなんでまな板のパシーラにヨーコ衣装を割り立てたんですか???????????
髪型に拘らないならそこはほら⋯おっぱいがあるクレソン様で良かっただろ⋯