花千世子
hanachiyoko.bsky.social
花千世子
@hanachiyoko.bsky.social
38 followers 37 following 400 posts
猫大好き。カフェオレ大好き。ライター&迷走中の新人作家。児童向けの小説を書いています。 ポプラキミノベルさんでデビュー作「とっとと成仏してください!」①~④まで発売中! アイコン:ひなたもち子さま(@hnt0002)
Posts Media Videos Starter Packs
ギックリ腰の夫、3日でだいぶ回復(普通に動ける・姿勢に制限はアリ)した。今回は軽かったようで良かった。長いと1カ月寝たままとか、入院したこともあったので……。
そう思うと現状はテンポ悪いかもな~。いいシーン(自画自賛)を冒頭に盛って来たつもりだったけど、書いてみるとなんかちがう。やっぱもっとインパクトの強いシーンをドンといくほうがいいんだろう。まだ11枚だからぜんぜん戻れる。
書いてる私が「このエピソードそろそろ飽きたな」と思っている時は、すでに読者は飽きていると思え、を念頭に置いておかないとな。
応募作、説明することが多い。今回は特に多い。少しずつネタバレしていくんだけど、キャラが読者の印象に残るか不安すぎる。テンポはよくしたいけど、でも説明するためのエピソードも削れないし。
夫、ギックリ腰になる。今日、行きつけの整形外科へ行ったら3年ぶりのギックリ腰らしい。3年前にもギックリ腰なってたかなあ。覚えてない。私は当人じゃないから覚えてないのか。それとも夫が頻繁にギックリし過ぎるからなのか……。
冒頭だけを書き直す作業が続いたけど、ようやく抜け出せた。最近は毎日書いていたのに結果的に10枚しか進んでいない……。とりあえず飽きるまで書く。プロットは完成したから安心。道に迷うことはないはず。
みらい文庫の応募作のプロット書き直し。なんか納得いかなかったけど、「主人公が主体的に行動してほしい」というのはあちこちで言われる。なので、主人公を動かしていかないと……今までは現状維持の主人公か、巻き込まれ型主人公しか書いてないからなあ。子ども向けは特に自ら動かないとな。小説じゃなくても、なんでもそうだよなあ。
応募用の架空のVチューバ―作るの面白いな。角川つばさに応募したやつは細かい設定まで決めてなかったから(脇役だったからという言い訳)今回はガッツリ細かく設定を作る。
ちょこが使わなかった(ほんの少しは使ったかも)2台目ウォーターファウンテン、あられが気に入ってくれたの良かった。水を替えるために水が流れる穴が止まると、その穴を前足でちょんちょんして、ずっと舐めてるから相当お気に入りらしい。
近所(車で30分以内は近所認定の田舎)にパン屋が増えた気がする。新しい店を少なくとも3軒ほど目撃している。今日1軒行ったけどパン美味しかったし、とりあえず店内オシャレだった。この辺の土地がめっちゃ安いからパン屋やりたかった人が移住してるとか?美味しいパン屋が増えるのは素晴らしい。
そうですよね。間違いじゃなければ1年も結果待ちが……。一瞬「そこまで待つなら」と応募を躊躇してしまいましたw
事前連絡は結構ギリギリにくる、という可能性を考えるとまだまだ全然、余裕ありますね!花梨さんに連絡が来ますように!
おお!修正されて良かったです。じゃあ来月なのですね。書いた人の気分的には2026年だったのかもしれませんね……(それはそれで怖いw)まだまだ連絡が来る可能性ありますね(`・ω・´)✨
ホロライブの「オーディションに受かるコツ」みたいな動画を観ているのだけど、熱意とかあきらめない心って大事だなあと思う。連絡がくるのが2週間ぐらいだから、2週間後に連絡がないと思ったら即エントリーシート修正して送っていた、という話はすごすぎた。ってゆーかみんなすご過ぎた。お母さんみたいな気持ちで動画観てた。
ありがとうございます~!好きは強いな、と実感しました!ちょうど良いタイミングでみらい文庫の長編の賞があるので、長編化するべくプロットから修正しようと思います(*´▽`*)
ありがとうございます~!(≧▽≦)
そうなんですよね。大賞が1作だけだとは思いませんでした……😱
ありがとうございます~!✨あと一歩のところまで来られて嬉しいです😭
やっぱりそうですよね!一番伝わる書き方ですよねえ。
え、最終選考落選って最終選考いったけど受賞ならずの認識じゃなくて、中間通過して最終は残ってないんですね……。「最終選考残ったんだ」って勘違いするやつですね。それは見るとモヤりますね……。
公募で悩むところですよね~。応募する時に必要な場合は、どなたかが「〇〇大賞 最終選考」と書いているのを見て、「最終選考」で止めています。そうしたら「最終選考にはいった。でも受賞しなかったんだ」と伝わる気がしています。
ありがたいことに、みらい文庫1章だけの「子どもに身近なもの」の部門で、最終選考に残していただけた✨
1章だけ、第1回から応募して(1回だけ休んだ)かすりもしなかったので、今回もダメだな~と思っていたところに最終選考、ということで嬉しいやらビックリやら。それにしても、本当にものっっすごい自信なかったからな……。自信持っちゃダメなのかな~。
さすがに1年後ということはないような……。2025年の間違いかなあと思います💦
ショート動画なので3分とかそのぐらいで終わる。そういうのがずっと流れてきて面白いんだけど怖かったw
子どもたちの流行を調べるのにいいかも、と思ってTikTokをダウンロードしてみたが、なにやら面白そうな動画を延々と1時間ぐらい眺めていた。怖くなってアンインストールしてしまった……。なんだろう、昔テレビを観ていた時の感覚に近い。学校から帰ってきて、特に目的もなく面白そうな番組を求めてチャンネルを替える、みたいな。
私は文章で時間経過を書くのも苦手なんだけど、「なるほど、こうやって描写するのか」とか色々と勉強になっている。
「君の顔では泣けない」をちょこちょこ読んでいる。面白い。面白いんだけど、なぜか私の胸が痛くなってくる。なんだろうな、この感覚。でもすごく良い。文章とかも「そうか!こうやって書くんだ!」と発見があっていい。
暇だと不安錬成しがちですよね……。楽しい妄想で脳みそ忙しくすれば、いい気分ですからねえ。そうなんですよwネットショッピングって血眼になるんですよねw他サイトの商品と比較したり、レビューを隅から隅までチェックしたり……。
そうなんですよー。ディストピアは遅れてるんですよね。公式は「10月中に発表します」とは言っているので今月中だと思います。そして、今月の発表があらかた終わった頃にはつばさ一次……怖すぎます((((;゚Д゚))))
わかります、わかります!適度な興奮とリフレッシュと楽しさで、創作の刺激にもなるとか最高ですよね🎶