Hiroshi Kurokawa
banner
hydrakecat.net
Hiroshi Kurokawa
@hydrakecat.net
340 followers 190 following 2.8K posts
Programmer https://hydrakecat.net https://github.com/hkurokawa/ https://twitter.com/hydrakecat https://mastodon.cloud/@hydrakecat Signal: hkurokawa.25 https://signal.me/#eu/fDyqaQl9SHDZ0Tboo1exOK0C75cQym1ds0dOm-ehQP0_9drLCKFHRZg3rHDvj1Zd
Posts Media Videos Starter Packs
いえいえ。自分も雑な理解で間違いがあると思います。正確には生産年齢人口の割合がより問題かもですね……。

建築業界の人件費は一応このへんを参考に言いましたが、転嫁しきってない可能性はありそうです。
www.kensetu-bukka.or.jp/article/13429/

いわゆる3Kなので、高学歴の若者がつきたがらないというミスマッチも背景にはありそうですが、どうなんでしょうね。実際、高学歴の若者の失業は欧米や中国でも問題になっているので、単純に賃金だけの問題ではないかもしれません。
公共工事設計労務単価、12年連続の引き上げ | 一般財団法人 建設物価調査会
www.kensetu-bukka.or.jp
いいまとめ。パスワードマネージャーに対応してないサイトは多いよねぇ。フィッシングの危険性が上がるからやめてほしい。文字種の指定や秘密の質問が禁止されてるのもよい。はやくなくなってくれ。
www.sakimura.org/2025/10/7710/
NIST SP 800-63B-4:パスワードセキュリティの新基準を読み解く
NIST(米国国立標準技術研究所)が発行するSP 800-63-4Bは、パスワードセキュリティに関する最新の指…
www.sakimura.org
分かります。なんというか、防御のときに攻撃的な姿勢になりますよね。文化という言葉で括りたくないですが、文化なのかなぁと思います。自分もUSで暮らしているときは日常生活でも常にファイティングポーズを取らざるを得ない感じで慣れるまでは疲れました。
自分の雑な理解ですが、給与は需要と供給で決まるので、一次産業でも人手不足になれば人件費は上がり価格に転嫁されると思います(建築業界はまさにそれですね)。一方、長年のコスト構造ですぐには値上げできない(たとえば国産食料品をぜんぶ10倍にしたらみんな買わなくなる)ので、現状を維持しようとすると労働力を買い叩かないといけなくて、技能実習生などに頼る方向になるのだと思います。

根本的な問題としては日本の生産年齢人口が急激に減っていることにあって、それを小手先でなんとかして今の社会構造を維持するのが限界に来つつあるんじゃないかというのが自分の印象です。
リクエストにお応えくださり、ありがとうございます!よくまとまっていて、己の野次馬根性が満たされる、いいエピソードでした。スパムメールの規制と赤旗法はそれぞれ規制が必要だったケースと技術の発展を阻害したケースとして考えると興味深いですね。

あと、なんとなくですが、Cloudflareはあまりにシェアが大きくてヘイトを買いやすくなったのかなと感じました。他のCDNが育って選択肢が増えるといいですね。
#tilfm
pca.st/episode/075b...
182. AI Agentをめぐる”オープンウェブ”論争
pca.st
朝活バチャコンにご参加くださった方、ありがとうございましたー。2問目でまさかのケアレスミスをして、その修正のせいで3問目の提出が間に合いませんでした。解法は頭にあったのに無念……。

来週も火曜日朝の同じ時間です!
たしかに!……適当に寺院を選んで地図上で線で結ぶと五芒星になる、みたいな話ですね。
アサヒ、アスクルとランサムウェアの被害に遭っていて、五十音順で狙われているのでは?という説を見かけて笑ってしまった。
うおおお!ありがとうございます!聴きます!
リアクション絵文字があるのに読んでないの、なかなかですね……。
新しいチームのUSチームがまさにこれで困っている。東京チームはみんなちゃんと見てくれるのに。前のチームはUSの人もちゃんと見てくれたから人によるのかもだけれど…… > RP
Reposted by Hiroshi Kurokawa
日本で働いてて唯一良かった点は書いておくとみんな読んでくれることだな。。。こっちは書いておいても読まないし、いろんなところで言っていろんなところに書いても1/3も伝わらない。。。PMが発狂する理由がよくわかる。
字句通りに意味を取ろうとすると、おそらく「我々はその記録においては区別がつかない(同じというである)」みたいなちょっと深遠な意味になりそうですね。
競プロ朝活にご参加くださった方、ありがとうございましたー。今回は少しやさしめでしたね。久し振りに3完できてうれしいです。また、おそらくAtCoder Problems側の改善で提出状況がほぼリアルタイムに更新されるようになりました。よりコンテストっぽくなったと思います。
AtCoder Problems、バチャコンやっているときのクロールが頻繁になっている気がする。誰か直してくれたのかな。ありがとう!
Silksong、次のベンチ(セーブポイント)まで行ったらやめようと思って瀕死になりながらなんとか辿り着いたら、とある理由で使えない、という仕掛けで心が折れた。
自分も似た経験があります。学生時代に髪を真っ白に染めたことがあるんですが、急に道を聞かれなくなるし、見知らぬ人に手相を見せてくれとも言われなくなりました。ほんとに見た目なんだなと思いました。
暫定というのは、保護猫だから正確な誕生日は分からなくて、なんとなくの推定という意味です。
猫の暫定誕生日だったので、鰹のなまり節をほぐしてあげた(ふだんは腎臓の数値がよくないのでそれ用のごはん)。昔からなまりが大好きなのだけれど、ほぐしている段階から大騒ぎで、食べ終わったあともお替わりを催促されている。また明日ね。
なるほど。自分は脱出ポッドみたいな必要なものが全て入った小さい乗り物のイメージを持っていました。軽く調べましたが諸説ある感じですね。Wikipediaの記事によると2001年宇宙の旅からの連想らしいですが、どうなんでしょうね。
en.wikipedia.org/wiki/IPod
Fun Question --- What does the "Pod" in i… - Apple Community
discussions.apple.com
4年前のredditですが、playable on demandの略という説が載ってますね。
www.reddit.com/r/podcasting...

iPod由来だろうと思うのですが、iPodのpodにも深い意味はなさそうですよね。
From the podcasting community on Reddit
Explore this post and more from the podcasting community
www.reddit.com
二杯目のビールという粋な名前のブリュワリーのビール。日本橋エール[春酔い]とけるべろす(一口飲んでしまってから写真撮ってないことに気付いた><)。どっちもあっさりめで美味しい!
自公連立離脱かー。このあと暗い未来しか見えなくてツラい……