hypnos
hypnos333.bsky.social
hypnos
@hypnos333.bsky.social
35 followers 43 following 2.6K posts
Xにはもういません。
Posts Media Videos Starter Packs
何かの映画でコンクリートの壁の縁にベシッと打ち付けて瓶ビールの栓を抜いてた。本当は栓抜きなんかいらないんだ。あれで開くんだ。でも外でビールが飲みたい時に都合よく岸壁があるとは限らないんだ。
栓抜き、滅多に使わないのに無駄に何年も持ち歩いてるんだよ…ティラキタのおまけで貰った平べったいインドの栓抜き。突然「ベルギービールが飲みたい!」と思うことがないわけではないだろうと(非常時に備えすぎ)
一緒に買った瓶ビール(こっちはスクリューキャップじゃない)も、そういえば俺は鞄に栓抜きが入ってる人間だったと、飲めることに気が付いたが、辛うじて自制した。
街頭でシードルをラッパ飲みする人になってる。いや、家にタルトタタンがあった時には見付からなかったのに、今になって売ってるのを見付けたから。冷えてるんだったら今飲むかと。
何となく冥婚も思い浮かべて、手紙を介して死者と繋がる、そのような不思議な文化がある台湾だから思い付く話かなと。
やっと見た。鯨が消えた入り江。ワンワン!ワンワン可愛い!これがグァバ。郵便箱を介して永遠と繋がっているような、時空が不思議なことになるファンタジーだった。最後に初めましてになるあの感じ、何故か『親友かよ』を思い出した。いい終わり方。
特典ポストカード貰えた、鯨。貰えると思ってなくて素通りしかけた。
えっ、ヴィクターの母親もミア・ゴスだったんだ?気が付かなかった。お母様、赤いベールが途方もなく美しい。
ミア・ゴスは、Xでの老婆と若い娘の1人2役もすごいので、見てない人は見てほしい。知らずに見たら、まずわからない。
Reposted by hypnos
ところでフランケンシュタイン、ミアゴスがエリザベスとヴィクターの母親の二役やってるって知ってたけど母親が全っ然ミアゴスに見えなくて凄かった。
もうちょっとあからさまに2人を似せた感じにするのかなと思ってたので見ながら「えっほんとに?ほんとに??」となった。
すごい。クロエ・“オタク”・ジャオに全権を与えたようなものじゃないか。
Reposted by hypnos
講談社がハリウッド拠点のスタジオ設立、最高クリエイティブ責任者はクロエ・ジャオ
https://natalie.mu/eiga/news/646802?utm_source=bluesky&utm_medium=social

マンガや小説の実写映像化を進める製作会社「Kodansha Studios」

#講談社
取りました。ガラガラでした。好きな席取り放題。
鯨見逃したんだよぉ。ジャック&ベティあたりがやるかと思ってたらやらないし。と思いながら上映劇場を検索したら、え!?ムービルでやってる!4日間限定再上映?今日までじゃん。行っとくか!
Reposted by hypnos
テレンス・ラウ(劉俊謙)×フェンディ・ファン(范少勳)「鯨が消えた入り江」Blu-rayが2026年2月発売

まるわかり日本語字幕を収録
https://natalie.mu/eiga/news/646749?utm_source=bluesky&utm_medium=social

#鯨が消えた入り江
今朝はまた、目が覚めたら出掛ける20分前!風呂にも入ってない!からの無理矢理間に合わせるやつをやってしまった。人として終わっている。昔は身支度に1時間以上かかる人だったのに。
Reposted by hypnos
[SPACEBOXオンラインストアからのお知らせ]

品切れとなっていた、『ジガルタンダ』『ジガルタンダ・ダブルX』『政党大会 陰謀のタイムループ』のブルーレイを、本日11/4(火)午後8時より販売再開します。旧商品セールも同時開催!

※メンテナンス作業のため、朝10時より午後8時まで、ストアを休店させていただきます。悪しからずご了承ください🙇

🏬 spaceboxjp.myshopify.com
SPACEBOX Online Store
インド映画配給会社SPACEBOX(スペースボックス)のオンラインストアです。配給作品のインド映画DVD、インド映画ブルーレイ、インド映画グッズやパンフレットなどを販売しています。
spaceboxjp.myshopify.com
表参道のKOFFEE MAMEYAで1杯1万円のコーヒーは見たことあるけどなぁ。並んだからにはこれいっとくか?と思いつつやめた。
チャイラテも売ってた。
喫茶サテラのプリン美味ぇ。私好みのしっかり固いやつ。横浜高島屋のポップアップストアで売ってた。どこにあるのかと思ったらイメージフォーラムの向かいじゃん、行けるじゃんというわけで今度イメージフォーラムのついでに行ってこよう。
スペシャルティコーヒー好きをやってると、たまにミャンマー産コーヒーに出会うのだが、どういう勢力の作り手で、どこの資金源になってるのかは引っかかるところ。品質が良くて安けりゃ政治なんか気にしない買い手はたくさんいるだろうし。
Bio c’ Bon、ブルク13が入ってるコレットマーレの1階にあって、昔は「オーガニック興味ないし」とスルーしてたのだが、ここのカルツォーネが美味しいのがわかってから、映画見る前にイートインコーナーで食べてることがある。夜になって値下げしてる時が狙い目。
暁ブルワリーのBio c’ Bon限定ドラゴンアイ[フラワー]美味しいな。八幡平の高山植物をイメージしたパッケージだけに、フルーツというより花やハーブの香りの雰囲気。