banner
im26.bsky.social
@im26.bsky.social
30 followers 18 following 4.3K posts
根無し草のくいしんぼうな中年 オタクをながらく自称してきた 本を読み映像作品を観て編み物やゲームをする日々 ‘24からM🐥 ♥️はいいねとかわかるよとかおつかれとかあとで読むとかの意味
Posts Media Videos Starter Packs
先日自分の姿を録画したものを見る機会があったんだけど、絶妙に動きがキモく、しかしなにがそのキモさを演出しているのかわからなくておもしろかったな あと横から見た時鼻が思ったより高かった
政治がやべぇよ〜おいおい(おいおいと泣くのおいおい)
私はファイアローが結構好きなんだけど、限りなくあり得そうな生き物に近い見た目をしているからだと思う 人型っぽいやつは全体的に苦手で(ぽにおはかわいかった)人っぽい要素を入れられたやつも苦手
かわいいよね ワニをもらったけど挙動が遅いので鳥ポケを連れ歩きがち
これはカフェによって出てくる食べ物が違うと気付いた食いしん坊による画像です
あとポケモンにネタバレとかあるんだ…と思っている
甘いものは好きなんだけど、食文化的に甘口や甘辛よりは塩辛で育っているため甘さと塩辛さが一緒になっていないものの方が好き
おにぎりは梅干しがいちばん好き 外で買う時は筋子or鱈子を買うことが多い(甘くない梅干しが好きなんだけど市販品は甘いことが多いため)
私は手が少しだけ大きいので、おにぎりを作るとぽってりとしたかわいいものになる 2合炊いておにぎり3つできる
不摂生すぎて首に出来物できた 今日は以前教えていただいた方法でサーモンを蒸し焼きにしてみる予定
TLを見ていると私が気に入りそうな要素がガイにたくさんあるのに、男ボディで始めてしまったために見ることができない 今回のプレイヤーはパルデアやガラルに比べて若干年齢が高そうに見えて、だから女ボディは嫌だなーと思って選んだんだけど
RPマジでその通りなんだけどだからそのチョイスがない人たち向けに社会福祉制度を整えマシな人権感覚をpromoteしてくれよと思っている
Reposted by 侘
恋愛とか出生率とか社会規範とかそういうのぜーーーんぶ無視して「なんだかんだで結婚と子育てって孤独を埋める1番手軽な方法だよな」と感じることはある。
いわゆる天然繊維というものは労働搾取や環境保全の面で批判もあって、それは受け止めているんだけど、しかしこれは私にとって選べる話かというと微妙にそうでもなく、マジで化繊を着ているとウワー!てなるので申し訳ないが頼らせてもらっている
別に”思想”でもなんでもなく(“”にはその言葉がインターネット上で不適切に使われていることへの皮肉の意味があります)単純に感覚過敏気味でイーッてなるからできるだけ綿麻毛絹の100%かかぎりなくそれに近いもので肌あたりがガサガサしすぎず且つ音をあまり立てないものしか着用できない カーゴパンツ流行ってた時に市場に出てたから買ってみたけど材質的に歩くとガサガサいうので無理だった
シームレスパンツ、感触がキモくて履けない 同じくエアリズムも感触がキモくてイーッてなるから着れない
結局4時頃に就寝し怒りの起床
もう3時間くらいずーっと話し声が聞こえてて、大きな音じゃないんだけどその分余計気になる ボソボソボソっていうのがずっと聞こえる
隣人の音で眠るタイミングを逸した 憎い
ずいぶん前だもんね?一部キャラがXYからそのまま出演してると聞いて、なるほどな〜と思ったんだよね
ちなみにわたしはXYはやっていないのでおそらくZAは全体像の7割くらいしか楽しめないのであろう
今からシナモンロール食べてもいいですか?(イイヨ!)
何の話かっていうと、私は料理も好きだし人にシェアするのも好きだが自信がないために言い出しにくかったり、作っても、大したものじゃないけどとかおいしくないかもしれないけどとか口に合わなかったら無理しなくていいからねとか先んじて防御網を張ってしまうのが自分でも不健康だから辞めたいという話です
過去の友人でずっと調理場で働いていた人がいて、友だちで家などに集まる時はその人がよく手料理を振る舞ってくれたんだけど、単純に味付けの好みの問題(沖縄出身の子で味付けが私にはちょい甘くマイルドすぎた)で私にとってその料理はおいしいけれど感激するほどではなく(もちろん作ってくれたことは大感謝だしその気遣いがうれしい)でも周りの友人がものすごく感激しておいしいおいしいと言いながら食べており、たぶんその子の家族も同じで(ものすごく仲のいい家族だった)彼女が料理を作ってシェアすることにとてもポジティブな経験を持っていてそこから自信とさらなる経験を構築しているのをちょっと羨ましく思ったんだよね
私は料理まあまあ好きで人とシェアして食べるのも好きなんだけど、自分の料理をシェアした経験の過半数以上が親で、作ったことを褒められてもそれを喜ばれたりおいしいとお世辞でなく言われたことがないために、根本的は自分の料理は他人にとっては別にたいしておいしくないんだろうなと思っている(認知の歪みであろうなという気もしている) 特別おいしくないかもしれないが、食べられないほど不味くはないはずだ、なぜなら自分の料理スキルは信じられなくても舌を信じていて自分ではおいしく感じているので、みたいな拗れ方をしている