ゐむじ
banner
is162u123.bsky.social
ゐむじ
@is162u123.bsky.social
88 followers 23 following 1.8K posts
アイドルマスターSideMが好きなP兼ファン兼オタクです Café Parade / F-LAGS / C.FIRST 担当
Posts Media Videos Starter Packs
学問に明るいとかその分野に明るいみたいな「知っている」という意味での「明るい」って暗い洞窟でランタン掲げた時の明るさだよね
8th(10/28,29)が2年前 ←ウワ〜…
9th(7/13,14)が1年強前 ←ウワ〜…
10th愛媛(11/3)が約1年前 ←ウワ〜…

8th9th10thがほぼ1年の間にあった ←これが1番ヤバい
今日も迷えるアジア系観光客をゴリ押し撫子イングリッシュで導いてきた
疑り深い人あるある

・ホームページの企業概要をわりと見る
シロナだってあやしいパッチ使ったんだしな
アイマスとオモコロはかなり近い位置にある(個人感)んだけど、SideMとオモコロはその中の両端にいる
もうほんと秋葉って遠すぎ 大阪の方が近いよ心理的に 今年秋葉と大阪行った回数同じになりそう
もしかしてアイドル名鑑をフリーワード「なし」で検索したら無趣味アイドルだけ引っかかるのか?と思って調べたらこうなった
上から2段目は名前がなしなしペアだね 梨だけに(?)

idollist.idolmaster-official.jp/search?birth...
SideMの強みって人の良いところや温かさに対して穿った見方をせず(正確にはする時もあるけどほとんどは劇中劇の世界に押し込めて)とにかく人間の「良くあろう」とする姿勢をずっと描き続けてきたところにあると思うから、もし舞台版アンパンマンのオファーが来たら事務所の8割5分くらいは素でアンパンマン適性あると思う
「街のパトロール」が本当にパトロールの意でしかも実際に街を巡回してるって令和のこの世だともう紅井朱雀かアンパンマンくらいしかいないのでは
輝がドラスタのド真ん中で桜庭先生が拾ってくれなきゃダダ滑りするギャグをやってる時、これがうちのブランドのセンターかと思うとなぜかちょっと得意げな気持ちになる
やっぱさ〜〜図書館の前で女の子が荷物をぶちまけてたから一緒に拾ってあげたんだけどそれが未来の奥さんでしたパターンの恋愛を一希にはしてほしいよな〜という気持ちと、えっ一希結婚すんの?そっか……なんかちょっと寂しいな……という気持ちと、これどこ軸でお前誰の何?という気持ちと
かざぐるまくらい明らかだったら流石に分かるけど、例えば柷彩とかマイドラマティックヒロインがライブ会場で流れた時 え〜〜〜とちょっと待ってこれってもうフルメンでやったか?いやキャストライブではたしか、あれそもそも3Dでやったか?うわっ結構絶妙なライン〜〜〜が2秒くらいで繰り広げられてる
𝕏でフォロワー欄を確認する時あるある

・プロデューサー
・スパム
・スパ いやROMだなこのプロフィール
・ROMだけどこのメンツで私フォローしてるのおかしいから誤爆(この後フォロ解される)
・新人鍵垢Pさんに逆にフォロリクをするか悩む
ゲームはどのジャンルでも抜群に適性があるわけじゃないけど、代わりにどのジャンルでもとりあえずゲームとして成り立つレベルには何とかなるからいろんなゲームをやりたいなと最近思い始めた
まずPルートSansから……
金ネジキって面白そう(地獄への入り口)
まあセルフプロデュースで新進気鋭のクールでスマートな偶像に成り上がっていく天峰秀に一才の興味がないかと言うとそれはそれで嘘だけど
秀自身は分析に長けるし実際プロデュース側に回ったストーリーもあったからそっちの才能もあると思う
ただ親友の心をなぜ逃してしまったのかまだ釈然としていないように、自分のことではどうしても死角ができる
そういう意味では秀も自分がプレイヤーである以上、セルフプロデュースよりもその死角をカバーできる人がいた方が成功できるとは思う
まあどんな人間もおおむねそうだとは思うけど、例に漏れず秀もプレイヤーとして活かすには側で支える人材が必要で、それは大きく「たとえ言葉がなくても秀の判断を信じ、忍耐強くそれを実現できる人」と「お前の言ってることわかんねーよとツッコんだうえで補足できるだけの知識知能がある人」の2タイプに分かれるんじゃないかと今日の1コマを読んで思った
友達の結婚式に出席するにあたり、新婦と神父が読み方同じなの普通に不便だな……と思った
他人に期待しちゃいけないと言いつつも考えが合いそうな他人に期待を託し託されるのが今の政治のシステムだから、相手が自分とは異なる存在なのを理解した上でそれでも期待を託す人を選ばなきゃね
SideMでの活動を「推し活」と言われると微妙に違う感があったけど、もう最近はそれすらも「アイドルたちが正しく『ファン』に対し活動していることの証左なのでは?」というリアリティの補強になってる気がする
というかあのレベルのオタクならインターネットでフリ素宣言をした日には9割5分碌なことにならないの分かってるはずなのにそれでも全く怯んでないのメンタルが強い
本人が例として提示した同人シチュエーションが強すぎてそれ以上を二次創作で出せなさそうというのはあるんだけど
鶴崎さんが常々妖怪扱いされてるのそのへん気遣ってそうなQKにしては擦ってて珍しいなと思うんだけど、ご本人が同人フリー宣言してるしたぶんこれもご本人がいいよ〜って言ってるからなんだろうな……