juneshun
juneshun.bsky.social
juneshun
@juneshun.bsky.social
100 followers 140 following 92 posts
Ingress game account, Resistance Agent at Makuhari New City in Chiba, Japan. 位置ゲーingress用垢です。幕張新都心のレジスタンス(青)Rです。健康維持のため徒歩でミッションをエンジョイしてます。
Posts Media Videos Starter Packs
XFイベントだったのですね!
ここがみどいのよくなくなくないの会

BB炊きながら行軍やりますよ!
緑さんも来てね!

どーせ遊ぶならフィールドで遊ぼーぜぃ

2025年11月2日(日)
11:00
常磐線柏駅東口集合

突如現れるバトルビーコンを追え!

#ingress
#Resistance
#CLAP
#CRAP
歌川広重・名所江戸百景『深川八まん山ひらき』wiki60,MAP69
永代寺の山開き(庭園開放)の様子。永代橋、永代通りは永代寺に由来。深川公園など一帯が永代寺の境内で、永代寺と深川不動堂、富岡八幡宮は、もともと一体となって発展したらしい。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『深川三十三間堂』wiki72,MAP68
越中島の東京海洋大学正門から門前仲町の富岡八幡宮を抜けて木場方面へ。
京都の三十三間堂を模して浅草に建てられ、深川に移設したが、今は路傍に小さな石碑が残るだけ。弓術稽古のために通し矢が行われていたらしい。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『佃しま 住吉乃祭』wiki51,MAP21
摂津国・佃村(現・大阪府西淀川区佃)の漁師らが移住したことが、「佃島」の名の由来。釣り船、屋台船などの小さな港、神社と、タワーマンション、佃大橋など隅田川沿いの夜景が調和している。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『金杉橋芝浦』wiki81,MAP108
芝大門から金杉橋まで。当時、金杉橋は古川で一番河口に近い、東海道の橋で賑わっていた模様。
スキャナでこのミッションを見つけられず、つぶやいたら数名の方からアドバイス頂き解決できました。感謝。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『増上寺塔赤羽根』wiki50,MAP37
東京プリンスホテル、赤羽橋から三田方面へ。近くで見る東京タワーの夜景も中々。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『芝うらの風景』wiki109,MAP96
浜松町から芝浦埠頭まで。空中の歩行者デッキは未来都市を彷彿させる。小笠原や伊豆諸島への大型客船、レインボーブリッジや晴海などベイエリアの夜景も素晴らしい。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『芝神明増上寺』wiki80,MAP98
大門から浜松町モノレール駅付近まで。
「芝神明(しばしんめい)」は現在の芝大神宮(芝大門)。増上寺の門前町としても繁華街に発展。貿易センタービルの工事でポータルをアクセスしにくく苦労した。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『高輪うしまち』wiki82,MAP119
江戸初期、京都の牛持人足を呼び寄せ牛車を使った荷物運搬の独占権も与え「車町」(通称牛町)を作ったらしい。牛車からリニアへ。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『昌平橋聖堂神田川』wiki46,MAP58
写真は万世橋駅跡から昌平橋、昌平橋から万世橋駅跡を撮ったもの。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『神田明神曙之』wiki10,MAP90
神田明神から湯島聖堂、聖橋を経て万世橋広場まで。神田明神はFFでよく行ったが、時限の湯島聖堂には初めて入った。厳かな雰囲気の孔子廟(大聖堂)、木々に囲まれた孔子の銅像など一見に値する。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『水道橋駿河台』wiki64,MAP62
水道橋駅から東京都水道局の歴史博物館まで。駿河台は家康と共に江戸に移り住んだ旗本や御家人が多く住む武家屋敷街だったらしい。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『湯しま天神坂上眺望』wiki118,MAP73
上野広小路から、湯島天神の石階段まで。菅原道真を祀る太宰府天満宮。当時は、湯島天神から不忍池まで見渡せた模様。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『下谷廣小路』wiki13,MAP11
御徒町、上野広小路。下谷広小路(したやひろこうじ)は、江戸時代、当時の寛永寺の門前に設けられた広小路。この頃、上野公園一帯が寛永寺の境内だったとのこと。驚くべき広さだ。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『川口のわたし 善光寺』wiki20,MAP46
北区の赤羽岩淵駅から荒川まで。向こう岸は埼玉・川口。浮世絵に描かれたのは「川口善光寺」。長野より「気軽に行ける善光寺」として人気があったらしい。それにしても江戸時代の人々は信仰心が深かった。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『千束の池 袈裟懸松』wiki111,MAP26
「千束の池」は現在の「洗足池」。この一帯の地名が荏原郡千束郷で「千束の大池」「千束池」だったが、鎌倉時代、日蓮上人が千束池で休息を取り、袈裟を松の木に掛けてから、手足を洗ったことから「洗足池」に。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『目黒元不二』wiki25,MAP81
目切坂上には元富士塚跡がある。この高台から富士山に向かってお祈りしていたのだろう。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『目黒新冨士』wiki24,MAP84
ウェスティンホテルから近くから中目黒方面へ。目黒の高台から富士が綺麗に見えたのだろう。富士信仰のため、新富士、元富士と言う富士塚(高台)を作ったものの、新富士塚は別所坂の崖上らしい。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『目黒千代か池』wiki23,MAP82
「千代ヶ池」とは南北朝時代に千代という女性が身を投げた池らしい。千代ヶ崎という案内板を見つけたが、千代か池はなくなっていて正確な場所は分からない。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『目黒爺々が茶屋』wiki85,MAP85
徳川家光が懇意にしていた彦四郎爺の茶屋があり、その後も徳川家の将軍が鷹狩りや目黒不動尊に出向くと立ち寄ったらしい。落語「目黒のさんま」の舞台の茶屋。茶屋坂を下ったところにには清水が湧いていた碑石がある。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『目黒太鼓橋夕日の岡』wiki112,MAP83
目黒駅から行人坂を下り、大圓寺(大黒天)、雅叙園を経て太鼓橋(目黒川)まで。おそらく目黒不動尊への通り道。高台から西方の開けた風景、目黒川など景勝地だったので江戸百景に5つの浮世絵があるのかもしれない。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『廣尾ふる川』wiki22,MAP49
古川は麻布と白金高輪を流れる。上流では渋谷川、下流では赤羽川、新堀川、金杉川と名前を変えたらしい。浮世絵はほのぼの田園風景。高速の高架下の川だが、澄んでいて鷺や、鯉、イナ(ボラ)の群れ、亀などが泳ぐ姿も見えた。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『永代橋佃しま』wiki4,MAP63
当時の永代橋は現在より上流の箱崎IBMあたりで写真を撮った場所。すぐ近くに日本銀行が創設されていたとのことで日銀跡地の碑もあった。浮世絵は、佃島の漁船団。
#ingress
#名所江戸百景
歌川広重・名所江戸百景『鎧の渡し 小網町』wiki45,MAP111
兜町、東京証券取引所近くの鎧橋(よろいばし)。平安時代、源義家がこの付近を船で通りかかり、暴風雨に襲われた時、捧げ物として鎧を投げ入れたとのこと。また、源義家が兜を捧げたことが兜町の由来らしい。
#ingress
#名所江戸百景
アドバイスありがとうございます。
みなさんのおかげで、無事このミッションできました。