影光 均
@kage32.bsky.social
58 followers 42 following 230 posts
生物 動物 人間 日本人 銀行業務を知らない元銀行員 専らシステム開発 趣味は写真(ポートレート)パソコン 何れも資金難と高齢のため停滞
Posts Media Videos Starter Packs
(0233) 2025 10 19
リクルート紹介で再就職した彼は勤めたと思ったら直ぐに辞めた 会社の規模が違うと はっきり言えば使いものにならない 総務を担当したらしいが手洗いのシャボンに水を足したりと庶務と言うか雑務 彼は事務部移行班を経験 移行班は廃店する営業店へ行って書類整理を行う 出退勤は営業店の正面玄関では無く必ず裏口から 店の行員と同じであるが 大勢出はいりしていると顧客に近々廃店すると察しられるのを恐れての事(噂で預金が逃げる) 昔の特有ルール 現在ならデジタルだから書類(主に印鑑紙)の整理は皆無の筈

銀行で総務を担当しても他でもできるというものでは無い

今回は此処迄 続く
(0232) 2025 10 18
だいぶ日が経ってから森恵亮から話があった 写真学校の講師の件 内容を見る限り動画関係らしいし論文が前提 向いていないとは思うものの しかしこの案件別のクライアントとコンサルタントが対象 序扱いで一応行ってみたが 森恵亮朝だけやって来て直ぐに帰ってしまった 先方の写真学校担当者は 先のクライアントとコンサルタントを連れて案内しに立ち去った 用無しで1人残されて仕方なく帰ることに 2千円の手土産が完全な無駄 およそ必要の無い相手だったし 森恵亮の本性とパソナの本質が見え始めた この先更に暴露する 一方リクルートを選んだ元同僚は何処かに再就職

今回は此処迄 続く
(0231) 2025 10 17
皇居内を散歩すると外国人も 英語で話しているのかと思ったらドイツ語らしく ドイツ人でなくてもドイツ語圏内かも 学生の頃を思い出す 留年しやすいのは簿記とドイツ語 簿記の教授は30分遅れて講義開始 俺は40代で教授になったと自慢話 そして30分早く講義を終える 簡単なテストの時に数人でガヤガヤしていると ゼロはいくら足してもゼロだからね(知識が無い人同士では正解がでないと言いたいらしい) ユニークな教授

ドイツ語は手当たり次第に履修 少ない努力で成果が大きい A(他大学では優)の数を増やすのが得策 どの科目かは問われない つまりいい加減

今回は此処迄 続く
(0230) 2025 10 16
火曜日2時限目美術の時間 5月から9月迄モナリザ(正しくはモナリーサ)のスライドを 覚えていないが 光と影そしてバランス ここから偽名として影光均を 一応江戸っ子なので ひとしを しとしに 就職出来なかったら写真家だと決めて 後に知ったのだが 写真家とは写真作家だって 作家は無理だと気が付く 取り敢えず趣味として続け離職後に再検討 写真関係の就職先は殆ど無し 遠方で写真師の募集 これが消えては再度募集を繰り返す 採用してもすぐ離職している様相 

写真師は写真家より難しい 白バック白い椅子そこに白いボールを綺麗に写せるかと言うハイレベル

今回は此処迄 続く
(0229) 2025 10 15
不合格とて落胆する事はない 意見不一致なだけ 予備校で憲法条文の誤りを指摘する問題 記入欄が10行しか無いのに誤りが13箇所 内閣は組織する 最高裁は構成する これが正しいのにバツを付けられた 講師は東大の助手 憲法条文は受験で出題されるから前文から第103条迄 お正月から77日毎日暗唱して暗記 要するに試験というものは出題者と意見が合うかどうかと言う事 以来点数悪くても気にしない と言うより相手が悪いと思う様に(悟りです)

写真応募も同じ事 サービス版で良かったのでワイド四つ切に 全面緑色で面影無し 要らないからと応募したら入賞した

今回は此処迄 続く
(0228) 2025 10 14
なんとか合格写真検定1級 此の上にエグゼクティブクラスとかがあり  論文と実績と写真5枚提出 受験料8千円(結果大損)

こちらは敢え無く不合格 心配した論文はケチが付いていなかったが実績が無いとか写真が下手だとか不評

実績が無いのはには本名と偽名の2つでコンテスト応募するから入賞は半分半分

写真については他者の入賞作品に近い物を選んだから見劣りする筈はない 今回の審査員の方が眼力無し(写真家に選ばれる事があるからある程度のレベルではあろう)

と言うことでアマチュア写真家引退資金難でもあるし システム同様写真も極めたと言う気持ちも

今回は此処迄 続く
(0227) 2025 10 13
丁度写真検定が始まった頃 模擬試験も取寄せ受験に備える フィルムカメラとデジタルの別々と半々の受験が可能 過渡期だからフィルムの方だけで解答した 小学2年生から写真を初めているから簡単な筈なのに 1つ何これという問題 35ミリカメラで月を写してフィルム上に1センチに写すには何ミリのレンズで撮影するか?と こんな計算式見たことも聞いたこともない 難問というか奇問の感じ

持っている長玉(焦点距離の長いレンズ)は270ミリのズームレンズこれに3倍になる中間リング 結果810ミリ これで月を撮影した経験では1センチ弱 故に答は1000ミリかも

今回は此処迄 続く
(0226) 2025 10 12
人材銀行で大学入学試験採点の仕事があった 面白そうだがやり甲斐が有りそうでは無く おそらくOCRで読み込んで処理するだけであろう 他にも連絡を貰ったが 銀行の仕事かシステムの仕事か良くわからない感じで 通勤ラッシュを思うと敢えて働かなくてもと考える 年齢故に辞めてくれと言われた訳だから再度働くというのも

元の職場の部長がパソナに来たそうで更に我が家にも訪ねて来た 又働かないかだって 以前の働きを評価しての事では嬉しいが 個人間の契約ではなく会社との関係だから結局お断り 手土産下げて元の職場へ そして月に1回サービスしてくれた食事処にも

今回は此処迄 続く
(0225) 2025 10 11
再就職支援会社は㈱パソナキャリアアセット 竹中平蔵氏が会長に滑りこんだパソナの多分子会社 担当者は森恵亮かなりの年齢で9時に出勤すると姿を消す 何処かに朝食に行っているらしい 他のコンサルタントも忙しそうには見えない呑気な会社 雇用保険給付を貰うのが第1目的だから就職先は気にしないものの実際に提案されたものは皆無

雇用保険給付の良いところは非課税所得である事 非課税であるから健康保険の支払ランクがガクンと下がる 従って意外と生活が普通に推移した 言うなれば税金と保険料がかなりの負担という事 働く程貧乏に成りそうな仕組み 年金は課税所得

今回は此処迄 続く
(0224) 2025 10 10
再就職支援会社初回説明会で我々も自己紹介する 離職前の企業名を述べる人は居ない 不思議に思うが愛社精神は無いということか 勿論未練等無かろうが

場所は竹橋 眺めは抜群 南に皇居  皇居の北側部分が公園 昼は早めに昼食そして皇居を散歩 出入口で札を受取 同じか別の出入口で札を返す 春には桜やその他の花が見頃 皇居のお花見コースがこの辺り

後に竹橋から大手町に移転 地下道を通って歩くと地上に出ずに日比谷迄歩ける

昼食は都心だから高め 食堂よりは美味しいが 竹橋では同一店舗で食べたが大手町ではあちらこちらの食べ歩き 今考えるとかなり贅沢だった

今回は此処迄
(0223) 2025 10 09
人材銀行の方が格が上と言う感じ 例えばプログラマ募集ならハローワーク SE(システムエンジニア)募集なら人材銀行と 登録すると企業側から連絡があり必ず応答しなければならないので負担にはなる

再就職支援会社のスタートは一定数集めた時点で説明会 潜在的な求人があると言うコンサルタント 苦笑いしているから全くの嘘とバレバレ 履歴書の書き方や面接対策を行うがこれらはハローワークでもサポートされる ペットボトル飲み放題とパソコン(と言うよりインターネット)空いていれば使い放題 顔見知りが出来れば話が出来るので息抜きには良いが無駄な100万円

今回は此処迄 続く
(0222) 2025 10 08
リストラ退職たと比較的早めに雇用保険給付=失業手当が給付されるが自己都合だと3ヶ月程だったか遅れる 会社に対しては恰も自分から退職希望しているかの様な書類だが 纏めてハローワークに届けるからリストラ扱い給付期間は330日で1年には満たない

4週に1回指定された日にハローワークに行かなければならないのは苦痛 求人先をパソコンで検索 求職活動をしてスタンプ1個 再就職支援会社を利用していることで求職活動として認められる

ハローワークは何ヶ所もあるが端末
検索で全て同じかと思ったら企業側の希望で地域が絞られていた

他にも人材銀行がある

今回は此処迄 続く
(0221) 2025 10 07
最終日は部長が帰っていいよ言うので次長と共に近くの川辺へ 丁度桜が満開で誠にいい眺め 前から中年の御夫婦が来てカメラをこちらに差し出し写して下さいと頼まれた 写真に関しては次長より詳しいからカメラ受け取りシャッター押すだけだったが絞りを1段開いた ネガカラーの場合は明るめに リバーサルカラーなら1段絞って写すのがコツ  果たして結果はどうだったか? 不安ではあるが現像所スタッフの腕次第 ピントさえ合っていればなんとかなるというのが経験的結論

翌4月から再就職支援会社だが直ぐには始まらず中旬頃から開始 噂通りに酷い(問題のある)会社だ 

今回は此処迄 続く
(0220) 2025 10 06
全体人数は10数名で退職する人数分をパートさんで補充 男性で残る人は家庭持ち 収入を考えるなら残る方が得策 やりたい事があるなら 辞める事も 55歳を境に求人は極端に少なくなる 求人の多くは営業と警備員 営業は身内から契約を取ったら用済み 警備は工事現場の立会で歩行者の交通整理安全管理 飛び付く程の職種は無い これらの情報は離職を決断する前から

部長は簡単に言えば上にペコペコ下にガミガミのタイプ この人の為に働こうと思う人は少ない 所謂親分肌の人なら異なるだろうが

送別会は無し 部長が2人ずつ昼食に誘う おごりかな経費かなと疑いつつ

今回は此処迄 続く
(0219) 2025 10 05
再就職支援会社の噂はかなり悪い 銀行籍の人は3社から銀行籍でない人は別の3社から選ぶ 写真部の同僚は銀行籍なのでリクルートを選ぶ

3月末退職なのて次のパートを早々雇い入れ 月に13日間の10時から16時迄とかの男性パート なんとシステム開発部人事情報の2代目役席がやって来た 20〜30年ぶりの再会 例のどのデータベースもアクセス出来るプログラムは重宝したとの話 役に立ったと言う事はトラブルが多かったと同じ事 まだ働くのですかという年齢だと思うがプログラム好きらしく 多分総務グループや他でもBASICプログラムを残したのはこの方でしょう

今回は此処迄 続く
(0218) 2025 10 04
銀行退職は紙切れ1枚 当事者の意思に関係なく署名してハンコ押せと言う感じ 先輩の事例から同じ流れで押し出される 今回リストラは判断を迫られる 厚生年金の予想額企業年金の予想額 一括の場合や年金とした場合等の試算表が配付される

仲間の内残ったのは2名か3名 数名がリストラに 部長に人気が無いからではあるが 辞めさせる対象者と辞めるように勧める部長級とで説明会を別にしたから これで決心 同じ従業員なのに差別されたから留まる必要無し

再就職支援の費用は銀行籍の人は銀行負担 既に銀行退職者は子会社からの退職金で 約100万円高過ぎるが試しに

今回は此処迄 続く
(0217) 2025 10 03
昨夜寝る時に思い出したが店番はシステム内でユニーク しかし別環境では同一とは限らない 帳票請求の店番は実際営業店の番号とは別番号もあったから 店番変換の処理を組込め無かったのだろう 基幹システムだと営業店番=顧客に発行済のカード表記の番号をファイル店番に変換したりする(再度カードの発行はコスト高)

今回の帳票システムの著作権は当社にしてあるから改竄しても構わないのだか 大幅に修正する能力は無いから少しだけの修正

IT会社の担当者に良いシステムとは?と尋ねたら お客さんが満足する事 だって 満足してもらえないと終わらないかららしいけど

今回は此処迄 続く
(0216) 2025 10 02
多分ワンオペで両方の出庫表を作成出来たと思うが簡単確実な方法で対応 業者に追加開発を頼めば有料 費用は会社が支払うが稟議書く方が面倒 だったら作ってしまえが本音

OCRでの帳票請求はメールで両行から午前10時過ぎ パートさん出勤もこの時刻 OCRの請求を取り違えることなく読み込ませなければならない時に 部長が朝礼を始める このタイミングは危険だと予感していたら 離職後に集まりがあり この読込で逆に入力して大変だったと聞いた 作業中の部長の声は無視すれば問題無いのに予感的中 しかしこれもシステムが甘い 店番の重複はないから割振り可能の筈

今回は此処迄 続く
(0215) 2025 10 01
出庫表にそってピッキング(棚から選び出し)するとあちこち歩き廻る事に 倉庫側の担当者が言うには出庫表をコピーしマーカーで印をして行っている なんとか出来ないかと

正しくはそれぞれ分けてプリントすべきだが簡便法を思い付いた 00を出力する場合50の帳票名等を空白に逆の場合には00の方を消す

色分けしたボタンを2つ作り(00用と50用)本来の出庫表をドラッグすると入力ファイルとして処理出来る(ファイルをドラッグすると入力ファイルになる処理があったので盗作)コピー用紙が無駄にも思えるが現場は満足 本来設計段階で考慮すべきでこちらの失敗かも

今回は此処迄 続く
(0214) 2025 09 30
帳票システムはVisual Basicで構築 
Basicがライン形式(1行ずつ入力する)のに対して画面内の枠に入力する エリアの定義や構文はほぼ同じ 他の機能も組み込む為複雑にはなっている

合併に際してシステムを2つ稼働させているが倉庫は1箇所 帳票番号の下2桁が00なら共通 両行で使う帳票 下が50なら合併先の帳票(合併直後は同一銀行名だから区別無い筈 3行合併後銀行名が異なってからかも)として区別(3行目は関西だからサポート外)

出庫表は番号順だから同じ帳票の00に続いて50がプリントされる
置いてある場所が離れてるから問題が

今回は此処迄 続く
(0213) 2025 09 29
BASIC
ビギナーズ
オールパーパス
シンボリック
インストラクション
コード
日本語で
初心者向け汎用記号命令コード

卓上型パソコン=端末機におまけでフロッピーディスクが提供され簡単にプログラム作成可能

開発部から他部署に転勤した人がBASICで作成していた ところがそこから転出するとプログラムを更新できる人が居ない 総務グループのときは表紙の保管期間を直すだけなのに 又子会社総務部でも ちょっと直してと頼まれて 良く解らなくても簡単に直せるのがBASIC

その後総務部が何処かに引っ越してしまったのに電話で依頼されるのは少々!

今回は此処迄 続く
(0212) 2025 09 28
いつ何処に検査に入るかは ほぼ噂通りに つまり事前に情報が流れる 言うなればこの為に天下りを受け入れる 同僚後輩から聞き出すのであろうし 先方も突然検査したら不備ばかりで仕事が進まない 予め準備してもらっておく方が検査し易い 報道では悪しき慣行の如く言われるがそれなりの知識経験があるわけだし いきなり入社して報酬が高すぎる問題はあるが 持ちつ持たれつのところかも 別段預金の開発時には日銀から天下りの方3名に指導を受けたり

自行内の検査部検査もほぼ同様 通知しておかないと行員の出勤より早く入店しないと机の施錠確認が手遅れになるダサい検査

今回は此処迄 続く
(0211) 2025 09 27
昔は蔵検(くらけん=大蔵省検査)現在は財務省だから別の言い方であろう これとは別に日銀検査も 共に何か質問されたりすると直ちに応えなければならず 全部署ほぼ全行員足止め ところが子会社まで付き合わされるとは予想外 仕事しなくても時間外手当 お客さん(検査官)が帰った後 検査内容や指摘事項を纏めて解散となるのが少し遅れて18時過ぎ

この他銀行検査部の検査も こちらは子会社迄及ばず子会社は独自に行なう 本来は帳簿(あるべき数)と現物をチェックするのだが不一致だと帳簿の方を訂正する 何故合わないかを一応調べるが本末転倒 非生産的仕事と言える

今回は此処迄 続く
(0210) 2025 09 26
自己宛小切手=銀行小切手は銀行名変更頭取交代でしか一斉変更は無い 支店長交代はゴム印かスタンプで

合併して銀行名が替わり更に合併グループ化して銀行名が替わったから全店記番号記入を2回行なう筈だった

最初の合併で両行の帳票を扱うことになりシステムどうするか 同じもの2つ起動すればで深く考えず 画面の背景色を青と緑で区別 元々赤がテスト用

銀行側の帳票請求のファイルと当社の帳票ファイルが一致しているか確認の為マッチング 想像以上に不一致 長音記号とマイナス記号が 修正しようかと考えたが 帳票番号が解れば問題ないので対応せず これで満足

今回は此処迄 続く
(0209) 2025 09 25
新規帳票があったり変更廃止があると紙にプリントして銀行本店(管財部)にメール便で送付した やがて本店に繋がる端末が用意される  その端末で各営業店が請求する情報(帳票名帳票番号請求単位=何枚で一帯とか)を調べてOCRか端末で請求 紙に代わって端末では良いのだがアカウントを持っているのは部長と次長 なのに係長にアカウントを貸して作業をさせる これおかしいから辞めちゃいなよね と皆が聞こえるように アカウントをくれたが仕事迄こちらに ヤブヘビだった

互いにファイルがあるのだからファイルコピーすればいいだけなのに銀行側に問題ありだったか?

今回は此処迄 続く