かこ
banner
kako6rkiriwindy.bsky.social
かこ
@kako6rkiriwindy.bsky.social
16 followers 11 following 320 posts
シンウルからウルトラ作品(現在帰マン、Ω)履修中。本編完走→Z、タイガ、ギンガ、メビウス、ナイス、X、デッカー、初代、トリガー、オーブ、シード、ネオス、ブレーザー、アーク、R/B、マックス。時々再履修(X、デッカー、)ふわふわ好き。 ガンダム00ディランディ&刹那、LOTR3部作,水と緑の城風景,紅茶,中国茶,ケルトもの,銀英伝,大河ドラマ直虎,いだてん,麒麟、青天、光る君へ、べらぼうも。↑20
Posts Media Videos Starter Packs
#M78ふわふわが集まるタグ
#M78もちもちが集まるタグ
11月のカレンダー担当はふわふわ&もちもち盟友でした。
(ふわヒカリが何かこう…酔って介抱されてるみたいになったのは、2ふわを片手で支えてシャッター押すのがめっちゃ難しいからです😥)
もちもちは元気!!って感じに。
Reposted by かこ
創作してる人はページ翻訳して読んどいた方がいいガイドラインの改定が来たのね
https://bsky.social/about/support/community-guidelines
>適切なラベルが貼られ、適切な年齢制限が適用される場合、架空の描写を含む合意に基づく成人向け性的コンテンツは許可されます。
>合成、シミュレーション、イラスト、アニメーションなど、合意のない行為を伴う性的コンテンツは許可されません。
>死亡または重傷の現実的なリスクを伴う性的コンテンツを作成、共有、または宣伝しないでください。
>テクノロジーを利用した虐待、嫌がらせ、望まないアプローチを行わないでください。
Community Guidelines - Bluesky
bsky.social
Reposted by かこ
女性政治家の冷静な分析が出るのを待っていた。
高市総理と同じく、長く国政にいる辻元議員だからこその意見に耳を傾けて考えたい。

x.com/tsujimotokiy...
x.com
#M78ふわふわが集まるタグ
#M78もちもちが集まるタグ

雨のハロウィン🎃になっちゃったけど、ふわともちを一緒に撮りたかった。
(アクキーブレも)
同時に歴史手帳26年版も購入。
帯に豊臣秀長のデータ掲載ってなってて、来年の大河だからか…と思って今年のを観直したら蔦重の年表が載ってた。えぇ?!

今の今までマジで気がつかなかったんだけど、去年の段階でネタバレになってた訳じゃないからまぁいっか。
(ガイドブックの前編を夏に買って、年表が載ってたからそこでネタバレした…春町先生…)
↑年表載せてたのが完結編だったら、日本史クラスタ以外にはネタバレなしだったかも?
べらぼうガイドブック完結編買ってきた~
(後編を読んでる途中なので、読み終わったら読む…………)
今年は購入を見送ろうかな……と思っていたガイドブック、何だかんだで結局買ってしまった……。
完結編も買ってこよう(直ぐには読めないけど!)
今回って、作家とファンの関係性あれこれみたいなものもテーマにあったのかなぁ…。そういえば、定信も黄表紙が思い通りの健全傾向になったのに、なーんか不満そうで面倒くさいオタクムーブになってたし……
〉 ファンは作家の心身の健康を願いながら、新たな作品を待ち望むものだ。

ここに共感しました。ほんとそう。矛盾してると思う時もある(作者病気療養中とかの情報が入った時は特に。あと○ラスの○面とか)
本放送時はどうしてもメインキャラに目が行っちゃってて、
栃木の釜屋さんが、蔦重が歌麿を説得してる時にうんうんと頷いてた…のをレビュー拝読後の放送で確認して、改めてファンって業が深いな~と…。

京伝先生のファンミーティングのシーン、ずっと陽キャのファンサだ~…って思ってたんですが、↑の歌麿と対比になってたのかも。
同時に喜三二先生のサイン会も思い出して、鶴屋さんにはチョロいと思われてそう💧
メビウスのテッペイくんが今年も大河に出てる(本屋仲間で自主検閲の行司)~…と思ったら、蔦重のとばっちりで江戸ばらいになっていた…。
(偶々その月の担当だったばっかりに…)
いつもは流れを追うだけでいっぱいいっぱいなんだけれど、レビュー拝読後に観られたので、要注目ポイントとその他にも(OPクレジットで内野謙太さんの名前に吃驚(光る君へにもいたけど)…と思ってたら鱗形屋さんの後ろに)目が配れて、ありがた山でございました。

やはりワクワクするタイプのBGMのシーン(作戦会議×2)は良いですね。
上方と江戸、という方向から出版統制と株仲間結成のお触れを出させる…(オタクと将軍家のプライドと両方擽られてるチョロ信~! を転がすカモ平に笑いました)
2つめのシーンは直後に歌麿宅へ繋がるから急転直下だけど…(泣)
おきよさんの最期、絵師の三つ目は見えないものまで視えるって
#クロワッサンオンライン 連載、 #大河べらぼう ドラマレビュー38回公開です
南天さんの描くおきよさんの笑顔の美しいこと…絵に励まされ本文書きました
土曜日再放送&NHK配信のお供にどうぞ!

croissant-online.jp/life/257273/
青天を衝け前後で買った論語関係の本、衣替えと合わせて発掘するか~~……
今年は購入を見送ろうかな……と思っていたガイドブック、何だかんだで結局買ってしまった……。
完結編も買ってこよう(直ぐには読めないけど!)
論語対決が好きすぎて、そこがあれっ中盤? 最後の盛り上がりシーンじゃなかったんだっけ…になってた。(その後の鬼平犯科帳が先だと思い込み…)

おていさんが、色々な過去シーンで漢籍を引用するキャラクターですよ、が、ここで生きてくるのが良かった…。

> 一矢報いるのであれば、人生でただ一度きり、ここしかない。
刃のように鋭い皮肉をもって、蔦重は命を懸けて戯(たわ)けたのだった。

↑ここ! めちゃくちゃ好きです!(蔦重、その時の一世一代の戯けの余韻が残りすぎてて怒られる。ずっと戦闘モードだったのかも)

絶版本の詳しい解説も、いつもありがた山でございますv
ことなんですかね…。それとも死にゆくおきよが最期に歌麿に語りかけるのは物理的な音ではなく、魂の言葉ってことかぁ…。
虫の知らせ的な(…何故か生徒諸君のマールの死の直前を連想したり)

ラストシーンのシチュエーションにベルばらのディアンヌとアラン兄妹を思い出してしまい、絵師歌麿の狂気というか執着がより伝わってくる気がしました…。(森下先生やスタッフも狙ってたりしてないか…? と勘ぐってしまう)

京伝先生が言葉で言われるよりも、実際に師匠たちの心意気に触れる方が腑に落ちるタイプだったのも、蔦重が政演から京伝先生、になったのも良かった…。
いつもは流れを追うだけでいっぱいいっぱいなんだけれど、レビュー拝読後に観られたので、要注目ポイントとその他にも(OPクレジットで内野謙太さんの名前に吃驚(光る君へにもいたけど)…と思ってたら鱗形屋さんの後ろに)目が配れて、ありがた山でございました。

やはりワクワクするタイプのBGMのシーン(作戦会議×2)は良いですね。
上方と江戸、という方向から出版統制と株仲間結成のお触れを出させる…(オタクと将軍家のプライドと両方擽られてるチョロ信~! を転がすカモ平に笑いました)
2つめのシーンは直後に歌麿宅へ繋がるから急転直下だけど…(泣)
おきよさんの最期、絵師の三つ目は見えないものまで視えるって
ショップに(もう)出てるかなぁ、と思ったグッズはまだだったので確実に出てるやつを…と思ったら、相方が居なかった…。
…目が早く覚めたので最推しポチったわ…。
あとネットショップにしかおいてないものもあったね…。
中秋の名月が昨日で、今日は満月なのね。了解した。
うちからは天気が良くても月が見えないから、忘れてたなぁ…。
自分の感想を読み返すとミコト回はザックリ刺さってるから、怪獣の好みと脚本との相性、はあるのかも。
序盤はキャラや世界観を見せていくって判ってるから、そこで持ってかれる…てのは映像表現だと思ってるし、派手ならいいかっていうとそれはそうでもないし。(ここのメイキングが観たい!になってくる話もあるので一概には言えないけど~…)
アークも後半からドライブが加速度的にかかった気がして………いや、インターネット・カネゴン回でかなりもってかれてた…ので、振り切ったトンチキバトル回が観たいのかもしれない。
(↑あれがあったから柱回との温度差~!みたいな感覚もあったんだろうな…、みたいな)
Ω、観てるけどTwitter(X)の方で感想呟いたりするのは暫く止まっている…。
話の作り方として、多分最後・後半に色々判るしかけなんだろうな~と思ったから様子見で。
(デッカーは映画、R/Bは終盤で色々えっ? と驚くような事が判明したし…。記憶喪失って、ミステリー仕立ての最たるものじゃないか…と)
鏤められたヒント、ピースがあるんだろうけど、繋ぎ合わせて1つの絵になった時、どんなものが見えてくるんだろう。
単発回が面白いタイプと縦軸が面白いタイプとあると思うんだけどこの先どっちになっていくんだろうな。
どういう物語なのか把握した上で、好きかどうか決まるタイプ(スロースターター)なので…。