魚住耕司 Kouji Uozumi
banner
kouziuozumi.bsky.social
魚住耕司 Kouji Uozumi
@kouziuozumi.bsky.social
100 followers 110 following 1.8K posts
田舎の老人見習い写真アカウント ワープロでNiftyを始め写真いじりたくてPC購入し2.5英語版からアドビPhotoShopユーザー 勝手に地元紹介の個人webサイト運営の時代を経て現在は各SNSに出没しAdobe Stokでろくに利用されない画像をせっせと提供中https://stock.adobe.com/jp/contributor/207682987/kouzi-uozumi
Posts Media Videos Starter Packs
雲間から姿を現しながら沈みゆく夕日

撮影:2024.11.16
equipment : SONY α58, + celestron C5

ビルの間で雲から姿を現してきた西空の太陽
福岡 天神 ワンビルにて

撮影:2025.11.2
equipment : SONY α7II + FE24-240

昨日久しぶりに足を延ばした博多で、ついでにONE FUKUOKA BLDGの中をふらふら
太刀の浦 昇る朝日

撮影:2024.12.25
equipment : SONY α7II + minolta AF500mm F8 reflex

九州最北端、門司の太刀の浦へ接岸しようとする船影と眠らないキリンたちをシルエットにする冬の朝日

また、関門海峡下関側海岸線から周防灘の水平線からの日の出と朝日を撮影するシーズンだなぁ、と思い昨年の画像ふりかえり
宵闇迫る頃の染まる夕空

撮影:2024.9.17
equipment : SONY α7II + minolta AF500mm F8 reflex
撮影地:熊本城

宵闇迫る時刻の西の空
地上はもう灯りが必要なほど暗くなっていたのですが、見上げた熊本城の向こうの空は鮮やかな明るさと色が残っていました
染まる夕空と遠く飛ぶ旅客機の影

撮影:2024.9.17
equipment : SONY α7II + minolta AF500mm F8 reflex

日が暮れて色づく宵空の雲とに飛ぶ旅客機
周防灘の片隅で
本山岬 に昇る朝日と横切る船影 2

撮影:2025.10.18
equipment : SONY α58, + celestron C5

山陽小野田の本山岬に昇る太陽と日の出を横切る船影
雲間に輝く太陽

撮影:2024.12.7
equipment : SONY α58, + celestron C5

雲の中をゆく太陽
雲を輝かせる陽光

撮影:2021.10.24
equipment : SONY α58, + minolta AF500mm F8 reflex

隠す雲を輝かせる太陽の光
周防灘の片隅で
本山岬 に昇る朝日と横切る船影

撮影:2025.10.18
equipment : SONY α58, + celestron C5

山陽小野田の本山岬に昇る太陽
水平線低く残る雲が昇る朝日の海への未練を遮っているかのような日の出
門司港夕景
街の上にかかる夕焼け雲が暗くなりゆく

撮影:2024.10.24
equipment : SONY α7II + minolta AF500mm F8 reflex

日が暮れて闇が迫り色が褪せてゆく宵の雲
太平洋ひとり旅
水平線に浮かぶ本州を眺める朝

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

太平洋の水平線に浮かぶ本州の山影を見る旅の朝
東京九州フェリーの甲板にて
確か伊豆あたりだったかと
周防灘の片隅で
本山岬 に昇る朝日

撮影:2025.10.18
equipment : SONY α58, + celestron C5

山陽小野田の本山岬で歪みながら昇る太陽
東の空遠く水平線あたりに浮かぶ雲が岬とくぐり岩の隙間を埋めてここから射す太陽を隠しています
夕暮れの西空の片隅

撮影:2024.10.26
equipment : SONY α7II + minolta AF500mm F8 reflex

一年前の夕暮れ時の空の一部です
ON THE ROAD
黄色の落ち葉

撮影:2024.11.9
equipment : SONY α6000, + FE24-240

路上の落ち葉
門司港のどこかの片隅で撮影
そういえば、こういうのupするの、久しぶりかなぁ
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 5
本山岬で空に昇った太陽

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

本山岬で空に昇った朝日
太陽に影を落とすのは松の木のみ
周防灘の片隅で
水平線の蜃気楼の街影の上に昇る朝日

撮影:2024.9.6
equipment : SONY α58, + celestron C5

The sun rising
水平線の蜃気楼の街並みの上に輝く朝の太陽
周防灘の片隅で
朝焼けの薄明くなる水平線上の船影と灯り

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

少しづつ世界が明るくなる朝焼けの下の遠く水平線の風景
周防灘の片隅で
明けゆく朝焼けの空と雲とまだ暗い波間

撮影:2025.10.18
equipment : SONY α58, + FE24-240

部埼にて撮影
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 4
岬とくぐり岩の狭間で海から離れる朝日 3

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

本山岬とぐぐり岩の狭間で海と切り離れて空へと昇る太陽
海とのつながりが切れる瞬間
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 4
岬とくぐり岩の狭間で海から離れる朝日 2

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

本山岬とぐぐり岩の狭間で海と切り離れて空へと昇る太陽
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 4
岬とくぐり岩の狭間で海から離れる朝日 1

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

本山岬とぐぐり岩の狭間で海と切り離れて空へと昇る太陽
朝 太平洋をゆく船の上で 2

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

東京九州フェリーで帰る朝の上甲板にて

船内の強い冷房でレンズも画素子も真っ白に曇ったままのカメラで撮影したスナップ
こっちはカラーのままで
朝 太平洋をゆく船の上で 1

撮影:2025.9.2
equipment : SONY α7II, + FE24-240

東京九州フェリーで帰る朝の上甲板にて

船内の強い冷房でレンズも画素子も真っ白に曇ったままのカメラで撮影したスナップ
周防灘の片隅で
本山岬とくぐり岩の背後で雲から出る朝の太陽

撮影:2025.10.13
equipment : SONY α58, + celestron C5

周防灘へ突き出ている山陽小野田の本山岬とぐぐり岩の背後で、空へ昇る朝日が雲の壁を超えて現れました
周防灘の片隅で
10月17日の本山岬 の日の出 3
昇る朝日にくびれができるまで 3

撮影:2025.10.17
equipment : SONY α58, + celestron C5

朝日が生まれる空と海の一時の蜜月の終わり
くびれが生じて太陽は海と切り離されて空のものに