小霞(かすみ)🎻👓️📚️
banner
laixiaoxia.bsky.social
小霞(かすみ)🎻👓️📚️
@laixiaoxia.bsky.social
690 followers 560 following 10K posts
こんなハンドルですがI'm Japanase. 辻いいねします しめじ組🍄北海道函館生まれ関東在住、IT系勤務、市民オケバイオリン(最近はビオラも)弾き、インターネット老人会
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
webサービスを使って、簡単にフィード作ってみた。
シンデレラフィットしてる何かを集めたフィード。
bsky.app/profile/did:...
生まれて初めて歌えるようになった英語の歌が、映画千年女王の主題歌。今でも歌える。若い脳細胞の無駄遣い。
首班指名に関連して政治の話題のポストにいいねしていたらTLが政治ばかりになってしまったので、もう少し日常に戻すいいねをしていく
サンテグジュペリ、どの文字に点々が付くのか、丸が付くのか、わからなくなりがち。Saint Exupery ね。覚えた。でもきっとすぐ忘れる。
翡翠のリング、すてきよねー💍
大きいのはまだ合わない年なので、小さいのを持ってるのよ
50-60代くらいには、戦後の反戦教育をモロに受けて左ぽいものに転んだ経験がある(もしくは今も割と左)人が結構いそうと感じているのだけど、それは私の観測範囲に依るのだろうな。また、友人はそういう過去を完全に隠してガチ右をやっているので、彼女の息子は「ウチの親はガチ右」 って思ってるだろうな🤣
タカサゴフヨウが可愛く咲いている空き地、今日通りかかったらすっきり草刈りされてたー!ざんねんー!
近所の空き地にタカサゴフヨウが咲いていて、超かわいい。空き地だけど、ちゃんと誰かの土地だよなぁ。勝手にぶちっとお花を持ち帰るわけにもいかんよなぁ。などと考えながら、空き地の前を通るたびに愛でている。
ブルスコで最初に"ババアの粉"を持ち込んだのはどうやら自分らしい
売れすぎてすでに店頭からは消えてて、転売されまくってるらしい、という話も同時に見かけたので、探してもいなかった。半年もすれば落ち着くと思うので、それでも気になって覚えていたら買ってみようかしらね。転売は絶対に買わない。
話題のセザンヌのババアの粉、効くのかな。こんなに安いなら買ってみてもいいかも。
やはり「出る」のですねー😱
お店が変わると追い出されて、よそのお家に引っ越ししてくるのでしょうね😖
1階に飲食店が入ってるマンションは「出る」と思ってるんですが、どうでしょうかね
スタッフロールを改めて見てみたら配声に肖戦の名前がないね。てことは、やっぱり本人が声を当ててるのか。
エラー画面が出ても、自分が悪いのか、仕様なのか、バグなのか、区別が付かない……😔
(なんか見た)すごいな、ChatGPTに「なんで○○できないの!」って入力して、謝罪するようにさせちゃうのか。こうしてバーソナライズされていくんだなぁ。私なら「○○しないでください」と入力すると思うし、「なぜ○○できないのですか」と入力したら理由を出力してほしい。
今シーズン初めてお湯を沸かしてあったかいお茶を淹れた。美味しい。
さすがにもう水出しのお茶では寒いわ😋
祖父母の代はもう他界しているが、相続で揉めたのかな。親族たちはいかにも揉めそうな性格の人々なので、きっとひどく揉めただろうなと思うが、私の耳には入ってこなかった。
安物なのにちょっといえないくらい長く着てたスプリングコートを新調した。もう今日から着る🧥
教師同士が互いを先生と呼び合ってるのはちょっと気持ち悪いと思うことはある。児童生徒の前ではそう呼ばなくてはならないと思うので、うっかり防止のために仕方がないのかなとも思う
プロといっても、実家住まいでアルバイト未満の収入の人もいると思う。専業主婦の人もいると思う。レッスンプロでやっていけてるならかなり良い方なのではと想像してる。
エキストラで来てもらってるプロのバイオリニストのかたたちは、一律すべて「先生」と呼んでる。誰も「先生呼びはやめてください」って言ってこないから、まぁイヤではないんだろうなぁと思ってる。
おトキちゃんがいない方が働く松野の家のメンズたち。私もだんなが出掛けてる時の方がちゃんと家事やるから、なんとなくわかる気がする。帰って来ると思うから、ちゃんとやる気が出る。おトキちゃんはもう戻らないかもと思いつつ、帰ってくるのを期待してるんだないかねぇ
携帯電話を持ち歩くと(電磁波で?)体調が悪くなるので携帯電話やめたい、などと投稿なさっており、あーそっちに行っちゃったかーという感じ。大学の頃は人望もあって人格者キャラだったけど、こうなっちゃうまでには色々あったのだろうなぁ🤔
那 をneでなくneiと入力することがあったり、得 をdeでなくdeiと入力するがあったりする。自分でも何となく言ったり入力したりしてて、違いはわかってない。
でもneiとかdeiとかで入力すると、同音異義語が出ないで一発変換できるので楽。
中国語はちゃんと勉強はしてないものの、結構長いこと興味を持ってきた気でいたけど、睡觉 の時と 觉得 の時で 觉 の読み方が違うことに気付いたのは結構最近で、うわ違うじゃん!てびっくりした。単語の塊で覚えてたので、気にしてなかった。
中国語のピンイン、日本語で「ん」で終わる漢字はピンインだと「n」で終わると思っていた。でも胖は日本語で「はん」だと思うけどピンインでは「pang」だわね。例外もあったのか。
大学生のころ尊敬していた先輩がFBで攘夷投稿をしているのを見かけてがっかりしてしまった。まぁねぇ、お互い人生色々ありましたものねぇ。