リクシル
banner
lixil.bsky.social
リクシル
@lixil.bsky.social
100 followers 47 following 620 posts
バイク乗ったり本読んだり紅茶飲んだり音楽聴いたり文具も少し よく走りよく食べよく眠る Ninja1000SXとKLX230S
Posts Media Videos Starter Packs
うわー!!!今その時の後悔を活かす時ですよ!!!
そのシャツに関しての感想は…避けさせてください…🤣(ファンにしか刺さらないグッズやシャツ出してくれるの嬉しいですよね。私もいつ使うの?って言われるようなのを買い占めたりしてます)
なんと買えるのは今回限り!2枚と言わずドドンと3枚!3枚あれば憂いなしですよ〜〜〜!!☺️☺️☺️
クッタクタになるまで着るシャツと、綺麗なまま保管するシャツの計2枚必要じゃないですか?☺️☺️
ヤマハはテネレ700ワールドレイドを売ってくれ、他社もバカでかタンクのを出してくれ航続距離300は深夜出発で距離伸ばす時に足りひんよ〜。千葉から関西まで無給油で走りたい。
にんせんから500ccのバイクに入れ替えはちょっと物足りない気もするけど、ヴェルシス1100は私には大きすぎるし、そもそも他社アドベと比較すると4気筒で、いやただのツアラーやないかい!って…ぶつぶつ……やからKLEが日本国内で販売されたら取りあえずラインナップ上の穴は埋まるから嬉しい
そうですねwww決して肯定しているわけではない(真顔)な感じです。
電子書籍より紙のほうがはよ読める、手元に置いとく程じゃない本もばんばん借りれる。思想の偏りが激しすぎるやつとか、他責思考強すぎる人に困り果てたときに読んだパーソナリティ障害系の解説とか。
図書館行って本を4冊返してきた。ちょっとだけ借りよう〜と思ったら5冊借りてた。合計14冊🙃
今日一気に駆け込みで3冊読んで、今月トータル7冊読破。図書館で借りてる8冊ぐらい、あとどれだけ消化できるか!📕
わたしのタイムライン上の複数のバイク乗りが悲しんでる、私も悲しいです。雨降ると一気に無力になる乗り物🥹🥹
丸一日雨の週末、タイヤ交換の予約してる。うわー!いややーー!!!!
痛い目みた今なら遠巻きに見ておくべきだったなと…そういう女性ライダーを見るのがキツくて、かなり小規模なバイク乗りが集まるSNSに移動したんですが、そこにその子がやってきたんですよね〜。

今度からはアクセル全開で距離とります!!!
生き苦しいので文具女子博2025のチケットを買いました!!!!もう今年は散財控えるつもりやったけど、なんとかなれ〜💸
良いように言えば正論パンチ。でも自覚してる悪い言い方をすれば、「〜するべき」が強いところ。公道走るなら、最低限の運転ができるよう努力するべき、自分のバイクは自分で起こせるようになるべき、初心者のうちに長距離走るならルート選定するべき。
自分に強いてきたから、他人にも強いてしまう。
私も一緒に走ってる人から、転けて「どこまでがバイクの限界か」を知った方がいいよって散々言われてて、でもビビリやからギリギリまで攻めきれない。ただ私からその子に転けて、知れてよかったね。って言っても嫌われちゃうんや〜。運転下手エピ披露にも、筋トレしよう!とか正論パンチかまして嫌われたからね、いやお前より練習して走っとるんやわ。
散々、SNSに運転下手エピソード書き込んでは周りからよちよちされてた女の子が転けて骨折、レッカーされたって風の噂で聞いた。腹黒いので、「そこから勉強できたらええね。お前に出来るとは思わんが。」って気持ち。
発売から2年くらい経ってもアプデしてくれるのありがたいです~、楽しみですね🥰
特別な日のためのコーヒー、素敵なご機嫌の取り方💓☕️穏やかな1日になりますように〜!
人間、気持ちの波がありますから…!あとLOOPへのイラッとは私も同じです!!!(私も政治関連ポストは控えようと想いつつ、たまに書いてしまって、自分自身にあぁ…ってなります)
とは思う、というより一応1次ソースでその団体の主張を確認する。適当な新聞社1社の報道は話半分に聞く。インターネットがこれだけ広まってるなら、みんなそれぐらいは(ry
私の知ってる極左は暴力革命、国家転覆を厭わない人たちです。その団体の拠点をバイクで見に行ったりした。(社会科見学)すぐ付近に24時間体制で監視してる公安のキャンピングカーがある。
ちょっと主張からは外れるけど、私が支持しない政党でも「この人たちはどういう理屈を持ってるんや?」とは思う。高市早苗を極右と言う人たちは、どういうのを極左と捉えてるのかな、とか。
Reposted by リクシル
SNSで政治の話をする人の投稿が、「文句」で終わってしまうのが残念だった。政治に詳しくない私からすると、意見を持つ人はすごいと思う。でも大事なのは、文句を言った「その後」なんだと考えた。
plzhearmeout.blogspot.com/2025/10/sns-...
SNSの政治の話:「文句の後」が大事
SNSでの政治の話は、文句や愚痴で終わりがち。でも大事なのは「じゃあどうすれば?」と考えること。考え方の連鎖が健全な対話を生むことを考察します。
plzhearmeout.blogspot.com