月猫夕霧/いのうえそう
banner
lunacatyugiri.bsky.social
月猫夕霧/いのうえそう
@lunacatyugiri.bsky.social
47 followers 58 following 510 posts
5周目に入った17才。趣味の幅が広いマルチおたくをやってます。 主な領域は、鉄道、かわいい絵、源氏物語、将棋、天文気象地理地質、町田は神奈川、谷山浩子さま、歌う女性声優さんなど twitter: @lunacat_yugiri
Posts Media Videos Starter Packs
Twitter故障時の避難所も整備しなくてはと、フォローの人数を増やしております……
mixi2よりこっちの方が参集率が高いな
Twitter故障はbluesky集合の合図(そうじゃない)
新宿の目。
これにとってラッキーだったのはビルのあった土地が再開発ビルではなく駐車場入口になったことだよな。
(再開発ビルなら建物の強度とかの関係で前の建物の壁は残せない気がするけど、駐車場なので自動車の動線に影響なければ独立したオブジェとして壁を残しやすい)
東京に戻ります(腐るほどあるJREポイントの無駄遣いをすることにした)
せっかく土浦まで来たので、1時間ほど時間をとって古本屋さんにやってきました
(どう見てもパチンコ屋の居抜きに見えますが、1階は日本最大の古本屋さんなのです)
成田空港行の総武快速に乗りたかった理由は、JRのスタンプラリーがあと成田、土浦、天空橋で完成なので、これを今日まとめて巡ろうかと思ったからで。
数は少ないけど遠方ばかりなので、電車に乗ってばかりの1日になる予定です。
30分ほど前は田町付近の人立ち入りで京浜東北線が遅れていて成田空港行の総武快速に間に合うかヤキモキしていたのですが、今度は壬申事故で京浜東北線が止まっているのですか……
大覚寺展の障壁画は狩野山楽のものが多かったですが、山楽さんもうねる枝が楽しいですな。
あと渡辺始興の描くウサギさんかわゆいです。
東博でやっている大覚寺展を夜間開館の時間に見てきました。夜間開館は昨日から始まっていたのですが、そういう情報をキャッチできるその筋の方々(コアな美術ファン)でそれなりに混んでいた気が。
展示は冒頭から大きな仏像があって展開早いなと思いましたが、まさかフロアの2/3が障壁画とは……
大覚寺展で夜間開館が始まったと聞いたので、こんな時間ですが東博にやってきました。
キティ先輩の一般参賀は40分待ちだとか……(上野は日が落ちてめっきり冷え込んできております)
地下鉄博物館の東京メトロ20年展、展示品の中に副都心線開業時の車内補充券がありました。というか、車補が存在したんだ。
あと毎年恒例の干支のポスターは卯年から正面向きから斜め向きに変わっていたのね。
今日は午前中に家の用事をして午後から都内へ。最初に行ったのは葛西の地下鉄博物館ですが、館内でスタンプラリーをやっているからか混雑していました。
特別展コーナーでは「東京メトロ20年の歩み」という展示をやってましたが、対象が広すぎるせいか展示の的が絞れてないような気がしました。
ところでここ数日は在宅勤務&寒くて散歩したくないのコンボで徒歩2分のスーパーまでしか行かない生活をしていたら、見事に全身が凝り固まってしまいました……。
そんな訳で凝りをほぐすために都心に出かけてみている……。
そういえば金曜日にある斉藤由貴ちゃん(ちゃん言うな)のコンサートチケットをまだ受け取ってないぞ……
あとで7-11寄らないと

(なお当方、斉藤由貴ちゃんのコンサートは5年に1度、5n周年にしか行かない程度のファンでございやす)
おはようございます
(2ヶ月ほど関西に行ってないので衝動的に新幹線に乗ってしまった)
確定申告終わったー
(確定申告と言っても給与所得者なので寄付金控除だけなんだが)
昨日は皇居三の丸尚蔵館にも16時ごろに行ったのですが、15時半で皇居東御苑が閉まることもあって若冲の鳳凰もあまり人がいない所で見ることが出来ましたよと。
じっくり見ると穴の空いた葉や鳳凰じゃ無い鳥などにも目がいきますね(もちろん鳳凰の羽の綺麗さにも目はいくのだけど)
いや、食べますけど……
(フードロスするくらいなら脂肪に貯えろが我が家の家訓である……)
駅ナカで買い物をするとJREポイントが2倍と言われて色々惣菜を買い込んだんだが、どう考えても今晩一人で食べる量を超えてるぞ……
今日の2件目は大倉集古館。常に泉屋博古館東京と大倉集古館はセットで訪問です(歩いて3分ほどなので……)
こちらでは武士をテーマにした展覧会。なんで武士と思いましたが前田青邨の洞窟の頼朝の所蔵館でした。
展示は2階の鷹狩関係に見所が多かった気がします(駒場の鷹狩会場、広すぎでしょ)
今日は寒い関西に行くのをやめて、都内でぐるっとパス消化の美術館巡りへ。
まずは六本木一丁目駅直結の泉屋博古館東京。花器に関する展覧会でしたが、竹内栖鳳さんと神坂雪佳さんのコラボ作品なんてレアものがありましたわ。あと唯一撮影可能だった宮川香山はいい色してますなと改めて感じたり。
明日関西の美術館巡りに行こうかと思って用意していたのだけど、東京より最高気温が5℃低いと言われて、ひるんでしまった……
2回続けてゴーアラウンド???
NHKさん、今朝のおはよう日本でカカオの高騰をデパートから中継で伝えていたのに首都圏ネットワークでもやるのか……

と思ったら、おはよう日本は高島屋、首都圏ネットワークは伊勢丹から中継と、謎のデパートへの配慮をしておった。