まぐさん
banner
magusan.bsky.social
まぐさん
@magusan.bsky.social
89 followers 65 following 99 posts
週末&長期休暇中は静岡県沼津市で暮らしています。円谷&東宝特撮作品、ラブライブ!サンシャイン!!、魔法少女まどか☆マギカ、特撮系音盤、ガンプラ、寝そべりぬいぐるみなどが好きです。主に円谷作品の使用音楽、ラブライブ!サンシャイン!!、沼津市&その近隣エリアの話題をつぶやきます。お気軽にフォローなどよろしくお願いします
Posts Media Videos Starter Packs
“HG 1/144 リック・ドム(GQ)”完成。

ドムにハズレなし!なんてポストをよく見かけるけど、確かにドムはカッコいいね。時間が無い中、試行錯誤しながら部分加工&塗装したけど、わりといい感じには仕上がったかな…?と(^^;)。

…ただこのキット、多くの人が指摘してた通り、接地に問題があるね。
“HG 1/144 GFreD(ジフレド)”完成。
いつも以上にマスキングやパーツごとの色分けを駆使したけど、やっぱり目とボディは付属のホイルシールに頼るしかなくて、ちょっと残念…(^^;)。とはいえ、ある程度はキレイにできたと思う。

…どうでしょう(^^;)?
富士市のホビーショップ湖月堂さんにて開催された『キャラプラコンテスト2025 in 湖月堂』で、オープン部門“湖月堂賞”をいただきました。ありがとうございます!

オープン部門で賞をいただけて、とてもうれしいです(⁠^⁠^⁠)。

コンテスト関係者様&参加された皆様にお礼を申しあげますm(_ _)m。
“HG 1/144 軽キャノン”完成。

今回はオーソドックスに塗装してみた。ジークアクス系とはいえ、そこまでタイトな作りじゃなかったので、折れちゃう心配はあまり無かったかな。目のクリアパーツはもう少し薄いグリーンなら内側のツインアイが見えるのにね…。塗装したのにあまり見えなくて残念(^^;)。ジークアクス系のガンキャノン、細身でカッコいいね。

…どうでしょう?
“HGUC 1/144 ガルスJ”完成。
『ZZ』放送当時、発売すぐ買って作ったガルスJが約40年ぶりにリニューアルってだけで感無量だよね(^^;)。グレミー軍カラーにしようかな?とも思ったけど、今回は昔の思い出を優先してオーソドックスに塗装してみた。ガルスJはカッコいいね
ぇ~。

…どうでしょう?
“HG 1/144 ギャン(ハクジ装備)”完成。
今回は初代ギャン風のカラーで仕上げてみた。エグザベ専用のホワイトよりやっぱりこちらのカラーがギャンっぽくていいかな?と。まぁ、昔からギャンを作る時は水色じゃなく甲冑みたいなシルバーを選んじゃうんだけどさ…(^^;)。

…どうでしょう?
名付けて“HG 1/144ライトニングゼータガンダム高機動型“完成。

…どうでしょう(^^;)?
完成はまだまだ…(^^;)。
“HG 1/144 赤いガンダム”完成。

ジークアクス系特有のパーツの細かさ&マスキング塗装が必要な箇所の多さで、いつもより時間がかかったけど、ようやく完成。

いいキットなんだけど、やっぱり細い&タイトなので、パーツが折れないかヒヤヒヤだったよ(^^;)。とはいえ赤いガンダムカッコいいね。

…どうでしょう?
“HG 1/144 ゲルググ(スガイ機)”完成。

元ネタのカラーを意識して塗装してみた。やっぱり◯ムといえばホワイトグリーンでしょ?(笑)

気を使ったつもりが、目立つ位置のパーティングライン消し忘れを塗装後に気づいてちょっとブルー…(^^;)。目はクリアパーツ化したけど、もっと下地を光らせればよかったかな?

…どうでしょう?
静岡ホビーショー面白かった。
“HG 1/144 軍警ザク”完成。

本体を渋めのブルーとメタリックブラック、可動部をグレー系&アイアン系、脚のフレームをレッドゴールド、パイプはグリーン+グレーなど…。仕上げは主につや消し。モノアイは突起を削って、市販のジュエルシールを使って光る感じにしてみた。

ジークアクス系のマーキングシールは自由度が高くて貼りにくいね。特に警察シール。今回も悩んじゃったよ…。

どうでしょう(^^;)?
“ルナマリア・ホーク(ザクウォーリアアーマー装備)”完成。

フィギュアライズのルナマリア&HGザクウォーリア&30MSのオプションボディをミキシングしてみた。ザクウォーリアが古いHGなので、パーツをいろいろ加工しないと装着できなくて、前のスレッタの時より大変だった…(^^;)。

フィギュアライズのルナマリアとしても使いたかったので、頭部にザクウォーリアのパーツを組み込まなかった。なのですぐパイロットスーツにも換装可能。フィギュアライズのルナマリアと再販ザクウォーリアを入手してから少しずつ改造したので、長期間かかったけど、くっつけ方を考えるのは面白かった。

…どうでしょう?
“HGCE 1/144 ズゴック(SEED FREEDOM Ver.)”デカール貼ってようやく完成。

中にジャスティスがいるのを楽しみながら作るのはいいよね。いつもながらフル塗装したけど、中のジャスティスは頭部と足の裏以外はあまり意味なかったね(笑)。マスキング大変だったのに…(^^;)。

…ズゴック、カッコいい。
“HG 1/72 ダンバイン”完成。

再視聴しているタイミングで作ってみた。キットのウリの胸のパーツがキレイ。ただ、ガンプラと比べてかなりタイトな作りなので動かしづらいね。もうポーズ取らせたくない(^^;)。コクピットも頑張って細かく塗装したけど、昔みたいに胸が開かないのであまり意味なかったかな(笑)。

本体つや消し、目やオレンジ色のパーツをキャンディ塗装、羽根を数色のクリアカラー等で仕上げてみた。

…ダンバインカッコいいな。
“HGBF 1/144 ガンダムアメイジングレッドウォーリア”完成。…と言ってもライトニングブラックウォーリアのキットを赤く塗装したんだけどさ(^^;)。

『プラモ狂四郎』連載当時、カッコいいのに発売されなかった哀しさを、僕もようやく晴らすことができたよ…。つや消しフル塗装で仕上げてみた。『ビルド』系バンザイだ。

…う〜ん、やっぱりレッドウォーリアはカッコいい。
“HGUC 1/144 ボリノーク・サマーン”完成。

グリーン系の色をいろいろ使って、モノアイ(透明UVレジンは乗せたけど…)とモールドの無い腕のシール(シールに塗装したけど…)以外、つや消しフル塗装で仕上げてみた。どうでしょう(^^;)?

…これでようやくジュピトリス系のMSが揃ったね。長かった…。
”HGCEデスティニーガンダムSpecⅡ&ゼウスシルエット”

…もう少しで完成。
年末年始のゆっくりガンプラ作り、とりあえずガンダムは組み上がったので、今日はここまで。

次はゼウスシルエットパーツ。

…目が疲れた(^^;)。
“HGCE 1/144 ブラックナイトスコード カルラ”完成。

今回は塗装に時間をかけてみた。ホワイトに重ね吹きしたピカエースのアクアがいい感じ。ゴールドも何色使ったか忘れるくらい贅沢にやってみた。エフェクトパーツは付属のを型にプラ版で切り出しして、キラキラ材を入れた光沢クリアで塗装してみた。

…どうでしよう(^^;)?
もう少しで完成…。

…ようやくここまで来た(^^;)。
今週はここまで。ようやく形になってきた。

…今回は肉抜きを埋めたり、ゴールドとホワイトを何重にも塗装したり、ゴールドだけでも何色も使ったりと、いろいろ大変だ(^^;)。
“HGCE 1/144 ムラサメ改(オリジナルカラー)”完成

量産機なので、リ・ガズィみたいな感じにしたくて、ホワイトグリーン&ダークブルーで仕上げてみた。角や胸の排気口、シールドをゼータガンダム風な色にして、ヒロイックさも出したつもり。デカールを連邦にしたのはご愛嬌。

…どうでしょう(^^;)?
“HGCE /1144 ムラサメ改(オリジナルカラー)”

…もう少しで完成。いい色で仕上がったんじゃないかと…。
メガミデバイス“PUNI✩MOFU マオ”完成。
フェイスパーツ以外、よせばいいのにフル塗装(^^;)。クリアパーツもクリアイエローで塗装したので、鮮やかに出来たかな?と。背中に新発売のリボンパーツも追加してみた。

…メガミデバイスは幾つか作ってみたけど、材質的にガンプラより難しいね。