ミズグチタクヤ
banner
mizuguta.bsky.social
ミズグチタクヤ
@mizuguta.bsky.social
66 followers 120 following 210 posts
SFかぶれのソフトウェアエンジニア。うどん国→赤味噌国→人形国→西海岸映画国などを経由して生きてきました。現在シドニー在住。 古の日記サイト置き場 → https://mizuguta.github.io/DEFpages/
Posts Media Videos Starter Packs
オーストラリアで聖闘士星矢を質に出したの誰だ
バッドな奴らの溜まり場じゃん!
急に雹が降ってきたぞ!
今日は私を古くから知る方へ向けて、報告です。
現職では、ブラジル在住の同僚と毎朝電話会議をしているのですが、今朝は先方とつながるなり「昨日の試合はみた?」と聞かれました。
…あとは、わかるな…?
↑これらはあくまで抄訳で、本当はもっとこってりくどいジョークが続くので原文を見ていただきたい気持ちでいっぱいです!(無理)
「一度、二度、いやさ三度…」はパッケージに何度も登場し、大叔父ケニーの今際の言葉になるのですが、原文は not once, not twice, but thrice! なので、多分ポテトをスライス(slice)するのとかかってます。

ニュージーランドのメーカーの商品でした。
本棚整理してたら、よりによってカフカの本の小口に虫(節足)がくっついてたので、ぎゃっとなった。
ぎゃっとなってすぐに窓の外に逃がしてしまったので(殺生行為はNO)
写真はない。
狂ってる?それ、誉め言葉ね。
(続き)
「戦時中はパイロットだった大叔父ケニーは、低空飛行で放し飼いのポテト(鶏とかけてる)に一度、二度、いやさ三度も1100種類以上のハーブを散布しました」
「1100種類のハーブというのは大袈裟とお思いでしょう。我々にも半分以上はよくわかっていないのです。しかし、その効果の無作為性のため、何を省いたらいいのか我々にもわからず、なのでそのままお出ししています」

もう、どこからツッコめばいいのか!
パッケージ表裏の解説が過剰すぎるので紹介したい!

「大叔父ケニーが最初にチキンを揚げた人物という説は眉唾ですが、素晴らしいフライドチキン味のポテトチップスを作った人物というのは言ってもいいでしょう」
「大叔父ケニーのデートは死と隣り合わせ!ちょうどよい36サイズではなく"ピタピタ"32サイズをセールスマンに勧められたばかりに、走るのが大変!(パッケージ絵参照)」
(続く)
パッケージが最高すぎるポテトチップスがセールになってた。
シドニーもめっきり春っぽくなってきたので、ご近所でも家庭菜園を仕込み始めるのを目にするのですが、昨日お隣さんの撒いたであろう肥料が臭い、とにかく臭い!
鼻曲署勤務!『栄養にほえろ!』
手書きカルテはドイツ語だった、みたいな話題を目にして、脳内でターヘルアナトミアがどうこうみたいなひとり雑談が始まったんですが、すぐに『ターヘルアナ富子』が邪魔をしてくるので、雑談終了。
よりによってその2つが混ざるなんてありますか?!
「ラーマーヤナではインドラの矢とも伝えているがね」
殺伐としたモールに突如ムスカ大佐が。
近所のモールにできた日本風サンドイッチのスタンド、惜しいけど残念ながらそれは「サソド」だ。
Spotify CEO の戦闘ドローン投資への反対を表明し、Godspeed you! Black Emperor も King Gizzard & The Lizzard Wizard も音源を引き上げてしまったよ(プレイリストが空になってしまったので気づいた)
バンドのアティチュードとしては大変に正しいので支持したい。
やはりお気に入りの音源は Bandcamp で買っておくに限るのか、今のところ。
最近チョコも高いわねぇと思いながら、昨日スーパーで割引で買ったリンツの板チョコを食べようと探してもない。どこにもない。昨日他のゴミに紛れて捨ててしまったぽい。そして今日は週に一度のゴミ収集日であり、午前中にすっかり収集の終わった空っぽのゴミ箱を前に膝をつくしかな
『放課後帰宅びより』を読み始めたんですけど、1巻のこれで完全に持ってかれました。トンチキ文化祭(公式表記)すぎる。
T・キングフィッシャーの新作『Hemlock & Silver』が書店に並んでた。白雪姫の再話らしい。毒薬を自ら飲んで解毒法を探求している主人公 Anja は、ある日、王から病に侵されている娘の白雪を救うために招致された、みたいなあらすじだったので「猫猫だこれ」ってなりました。
www.panmacmillan.com/authors/t-ki...
Hemlock & Silver by T. Kingfisher
Find out more about Hemlock & Silver by T. Kingfisher
www.panmacmillan.com
遅ればせながら、パピヨン本田『コンセプチャル・ガール』 www.webuomo.jp/manga/concep... を読みました。漫画回のこのコマで声出して笑っちゃった。
やはり自然も見ておきたくて、近場の国立公園 Joshua Tree まで足を伸ばしました。
北米の渇いた大地は、心痩せさせることも心荒ませることもなく、むしろなんか力を感じるんですよね。
メタルスラッグに関しては、駄菓子屋 NeoGeo でも常連なので全人類メタスラ好き。