Moet
@moet118.bsky.social
390 followers 210 following 6.6K posts
Ph.D., mother of 2 boys, bookworm, theatre nerd (not necessarily in this order).
Posts Media Videos Starter Packs
moet118.bsky.social
並びにあったアンナミラーズも(もちろん)もうない…甘いもの好き女子大生にありがたいお店たちでした、時々同級生がバイトしたりもしていた
moet118.bsky.social
私が授業で使う大きな紙(学生のポスタープレゼンテーション用)と息子が家庭科の授業で使う布を買いにショッピングモールに出かけたのでお昼に麻布茶房に寄りました。冷やし担々麺+ミニクリームあんみつのセット。

麻布茶房は学生時代、南麻布(広尾)本店によく行ってたけど今はもうないんですよね…
moet118.bsky.social
筋トレした(プランクとスクワット)ので寝ます
Reposted by Moet
moet118.bsky.social
最終的には本人が決めることだけど、私は今日行った学校好きだな。今風でないところがいい。OBがみんな口を揃えて「楽しかった」と言っているのもよかった。
moet118.bsky.social
日曜ですが #ジュクベン
子どもを日曜特訓なるものに送って、私はこれから説明会に行ってきます💨
Reposted by Moet
moet118.bsky.social
両親と同い年くらいの著名人で、特に物心ついた頃から「かっこいい大人」のパブリックイメージをお持ちの方が亡くなるとやっぱり動揺するな…
moet118.bsky.social
私は…コレステロールを…がんばります
moet118.bsky.social
くにしまさん体幹鍛えててすごかったのです…!共にがんばりましょう🤝
moet118.bsky.social
推し俳優は筋トレにハマってるらしいので自分も頑張ろうと思いました(最近サボり気味だった)
moet118.bsky.social
推し俳優が3年来の相棒のお誕生日をお祝いしに行くのを見てきました。才能も華もありまくるお二人が励ましあって芝居道を驀進していく様子が本当に爽やかで、たくさん笑って感動して明日への活力をいただきました。自分もがんばろう。

そしてこのおしゃれタウンの駅ナカにある高級フードコートが昔から妙に好きで…お昼にもここでパンを食べたのに帰りにもフォーを食べにきてしまいました、おいしかったです
牛肉のフォーとジャスミンティー
moet118.bsky.social
りんごとジンジャーのスムージーでした🍎🫚(シナモン追加)色味はイマイチだけど秋らしくておいしかったです
moet118.bsky.social
用事と用事の合間にファーマーズマーケットを見たりスムージー飲んだりしてのんびり。都会はなんでもあっていいなあ
moet118.bsky.social
書店に来ている
moet118.bsky.social
お金が無限にあったらな〜(都会に出ると必ず思う)
moet118.bsky.social
用事と用事の合間にファーマーズマーケットを見たりスムージー飲んだりしてのんびり。都会はなんでもあっていいなあ
moet118.bsky.social
たまに都会に出るとうれしくなって、オシャレなパン屋さんに行きパンの写真を撮ったりしてしまう人
moet118.bsky.social
ついに寒くなった(昨日も夜はまあまあの涼しさだったのでボルシチをおいしく食べてもらえてよかった)。雨は憂鬱だけど秋の服を着られるのはうれしい
moet118.bsky.social
USとかに比べて東アジア系住民は少ないし(そもそもAsianという言葉自体が主に南アジアの人たちを指す感じなので)存在感も薄いなーとは思いました。この人がすごく記憶に残っているくらいで、他の人たちは感じよく接してくれたとは思いますが。大学関係者と街の人たちでもちょっと違いましたし複雑ですね…
Reposted by Moet
moet118.bsky.social
以前にも書いたかもしれないのですが、イギリス留学中に食事の席がお隣になった年配の女性に「アメリカ語がお上手ね(You speak very good American!)」と言われたことがあります。アメリカ英語をバカにしているのに加えて「日本人なのに」という含みも感じて、なんだか失礼な人だなあと思いました。留学中に訛りについて直接何か言われることはほとんどなかったため、悪い意味で印象に残ってしまっています。
moet118.bsky.social
よかったです、実は読んでいただきたくて追記したところがあります😊

私ほんとにいろんな方の推し語りや推し活実践のお話を聞くのが好きで、自分でもまだ生活の中にどう推し活を取り入れていくか模索中なので他の方のお話にヒントをいただいたりもしてるのですが、こういう風潮だと誰もそういう話をしてくれなくなっちゃう!という焦りとか悲しみもある気がします。

確かにネットだと変な切り取られ方をすることもあるので私もあまり出してないですが(これでも)、本当は安心してそういう話ができる場所がネット上にもあったらいいのにな…せめて青空くらいはそうならないかな…と思ったりもしています。
moet118.bsky.social
もうちょっと考えてみた。たぶん私、いろんな人がいていろんなやり方があるはずなのにセンセーショナルな話ばかりが取り上げられて「だから推し活は悪!」と断じられたり「推し活ww」と嘲笑されるのに利用されるのが嫌なんだろうなと思います。特に問題のない人の話は面白くないと判断されがちなので仕方がないのかもしれないですが。でも私はむしろそういう話が聞きたい、お友だちとお会いした時にそれぞれの生活の中での実践を報告しあう時間がとても好きです
moet118.bsky.social
『オタク文化とフェミニズム』を読んだ時にも思ったけど、ここ数年脚光を浴びている「推し活」的な活動に心を支えられ励まされてきた人は昔からたくさんいたんだろうなと思う。特にネットでは病的なものや極端なものが注目を浴びがちだから「ああはなりたくない」「一緒くたにされたくない」と思う事例ばかり目に入ってくるけど、きっと「この人のやり方はいいな」「自分もこうなりたいな」と思える実践例だってあるはずなんですよね。それを探しつつ、自分なりの倫理観と美学も大切にしながらやっていきたいと思います