音羽もか
banner
otohamoka.bsky.social
音羽もか
@otohamoka.bsky.social
29 followers 53 following 2.9K posts
SE / 社会人学生(Art) / ASD / She/her 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ 博物館全般と絵画と星とティラミスとお茶と本と音楽とゲームとアニメと小旅行が好きな人 ジャンル雑多CP偏食、色々あけっぴろげ 稀に絵文、ネタバレ配慮あんまりしない、色々お気軽に ※アイコンとヘッダーは自作 📍カント―地方 or シント遺跡 詳細とか他リンク→ https://lit.link/otohamoka
Posts Media Videos Starter Packs
いやなんでかってーと単に車よりは維持費かからんかなって…足あった方が色々便利なのはそうだしなあ…でも自転車と公共交通機関で割と事足りてる気はする…うーん。
二輪免許って持ってたら何かと便利になるのかなあとふと思ったんだけどどうなんだろ、取得は普通免許は持ってるのでたしかいろいろ免除されてフルコースじゃなかった気がするんだけど。
ツイステの8章予告今更みたんだけど、ジャミルくんナイスショット擦られ過ぎじゃない???いやおもろいから別にいいんだけど
YouTubeくんがBuzyの鯨をおすすめしてきたので久しぶり…でもないかもしれないけど、久しぶりに聴いてるんだけど、やっぱ名曲。というか、これ多分あちこちで5万回言われてると思うけど「海に生きる哺乳類」である鯨を生命の進化の過程から「陸にあがったけれど海に帰っていった」と解釈して「陸は鯨が絶望し捨てた場所」って広げてるのちょっと発想力がすごすぎる。
いやでもギリなんとかなってる人間は手帳なんて貰わないのか、何とかなってる気がしてるだけで何とかなってないのか、ウケる。いやウケるな。
やっぱ一度ちゃんと診断書とか出してもらって会社に提出した方が話早いかなあ。そもそもコミュニケーションに問題があるような人間が自己申告だけでちゃんと伝わる説明するのが無理筋では。でもなんか、それはちょっと大袈裟な気がするんだよなあ…まだギリ何とかなってるから…。
何がめんどいって手帳もってる、それも精神、となるとまずそんなに悪いの?みたいな話をされるじゃん、私は変わらないけど状況が変わっただけなので悪いかどうかと言われると知らんがな、悪くなったかと言われると変わらんって感じだし、具体的にどの病状ですかとか聞かれたらそれも…発達とそれに伴う色々ってどう説明すりゃええねん、というか入社時に説明したけどあんま意味なか…いやまあいいや…だし、でも下手に濁すと腫れ物だし…わーもうめんどくせー!もうフルで交通費もらっていいかな、ダメか、さすがにか。
そういやなんか障害者手帳とったら電車が一部ちょいと安くなったりなんだりするようななったんだけど、これ交通費請求するために会社に全部説明しないとダメな感じか…え、め、めんど…
モニターアームがなんか緩んできてるんで六角レンチ探したんだけどどっか消えた!ちくしょー!お昼休みに買いに行くからそれまでちょっと重いだろうけど耐えてくれアームくん。安物の割にはかなりちゃんとしててお前のこと結構好きだから頑張って…!
なんかメンタル元気になってきたので映画見に行く元気が湧いたのと、あと栗の季節じゃん!モンブラン食べに行きたい!長野でも行こうぜ!とゴッホ展も絶滅展もやってる行こう!が押し寄せてる。たいへんだ。
ウルハンは来週かなあ、今週中仕事終わりに観れたらみたい。なんか評判もいいみたいね?楽しみ。
そういやチェンソーマンは観ました。予告ん時から思ってたけど、レゼに上田麗奈さんあてたの大優勝すぎない???
わーん妹の布団片付けようとした変な虫の死骸ついてるー!さいあく!!!!なにこの、このむし…見たことない…知らない子なんだけど…そこそこ大きいし…やだあ…
いや、だって仮にいじめっ子の首謀者の椅子にいつのまにかついてましたって人だったとしても、というか目の前にいるのがそれどころじゃない、たとえ極悪人だとしても、さすがに目の前で吐くほどぶん殴られてたらうわきも…よりこの子大丈夫か…?が先に来ない…?内臓傷ついてないか?って心配になるし…そういうのないのかこの子たちの交流関係…ちょっとスラム街すぎるだろ…って方が気になるよ。
でもなあ、こう、2審のときも言ったかもだけど、自覚的に支配者であろうとしてしまう性質を高校生程度の子供がもってる場合って、大抵は環境とか諸々にあまりよろしくない影響を受けてると思うんだよなあ、ドラパでその辺出るのかな、出なそう。すっごい極端な例だとタコピーのまりなちゃんなんかは家庭環境がああなので心身の安全を得られず、自分の優位性を維持し続けないと自分の案全圏を守れないと考えてしまい場の支配者であろうとするタイプよね。甘やかされて育った子が痛い目みたって流れとしては手のひら高速回転してくるクラスの子たちとかちょっと悪辣すぎるというか、ムウの通ってた学校シンプルに治安悪くない???って感じ…。
そういえば、ミルグラムのムウの曲やっときいたんすけど、結局ムウってつまるところ神輿だったのね。言わなくても伝わるって思い込んでるときそれは大体勘違いだからちゃんとお話ししようね…あなたエスパータイプとかじゃないでしょう…って感じ…非言語的コミュニケーションは理解の助けにはなるけどメインじゃなくてサブよ。ドラマパートまだなので何とも言えないけど。
このあと閃ハサとワルプルギスあるんだよなあ、SEED Zeroはなんか配信とかな気がする、OVA予定なんだったっけ、全然覚えてないけど。映画館という空間が実はあんま得意じゃないんだけど、映画は映画館で見るのが最速だからさ…映画館行くしかねえんだ…。
ってかチェンソーマンまだみれてないのにウルハンも公開しちゃった…3連休だしみるか…。
まどマギはまどか→ほむほむは最高の友達(同一1位は複数いる)だけど、ほむほむ→まどかは最高の友達(最高の友達という意味)ってイメージがずっとあるんだよなあ。さらにいうと、まどかは「日常は尊いよ。だから日常がぶっ壊れそうならわたしは何を犠牲にしても戦うよ」なんだけど、ほむほむは「日常は尊いわ。だからあなたは日常の中にいて、戦わないで平和を享受していて」なんだよね…なんか根本的なとこで噛み合ってない感というか…というか、まどかってほむほむと出会う前にすでにさやかちゃんと親友なわけだから、さやかちゃんが高確率で魔女になる世界なわけで、それを無視して「平和」を享受するとか無理だろって話だし…。
ってか前にも言った気がするけど、本当にこの前後の漫画やアニメはクローン設定好きね。ちゃんと覚えてないけど、たしかTOAもこのちょっとあとくらいじゃなかったっけ。レプリカもまあ着想似たようなもんでしょ。ドリー発表が97年、死没が03年らしいから、やっぱその辺の影響なんだろうなあ。特に短命設定ででてくるクローンキャラは確実にこれが元ネタだろうし…(後の世できっちり否定されてるため)。
いやでもなあ、10歳の時の私の一番好きな漫画、スパイラルだったらしいんだよなあ(10年後の自分に向けて手紙を書くみたいなことを学校でやった)…10歳でスパイラル理解してたなら種理解してたかもしれん…ちょうどシンみたいな声のクローン設定の主人公とアスランみたいな声のピアニストも出てくる(?)あれでも、ドラマCDだと歩くんが石田さんだったような気がする、妖精さんの暗号解読のやつ。
とはいえ種もまあ話大して理解してなかった気はする当時は。オタクの英才教育家庭なもんで、親が見てたから見てたので…世代自体はOOな気がする、友達に見てる人がいるのがそのくらいからだから…。親がオタクだと、世代合わないアニメを幼少期から刷り込みのように浴びるので、観てるアニメと世代感が微妙にあわないんだよなあ。レイアースとかそれこそ全然世代じゃないよ、好きだったけど。
初ガンダム多分親が見てたWなんだけど、一番最初の記憶にあるガンダムが種なので、ハロは手のひらサイズの小さい子だと思ってたのよね、種シリーズのハロがなんか知らんがすごい小型化してただけだったのを後の世に知ったっていう…例外を最初に知ると原則を見紛う一例。
変な家完全版みたよー!個人的にホラーは回収されきれない謎いちいち気にしない派なんだけど(言葉で全部説明できないからホラーなんではと思う)、それはそうとこう、指摘されてたここおかしくない?を盛り込んでアップデート版を出すってスタイルはいかにも現代的で、これはこれでって感じ。