しろた
@pekepen123.bsky.social
30 followers 37 following 570 posts
コミカライズ漫画家🌼がんばる女の子とケンカップルが好き🐶各種電子書店様へのリンクまとめ&無料で読める1話目に飛べます💁 https://www.berrys-cafe.jp/comic/comic-fantasy/book/n261
Posts Media Videos Starter Packs
ヒロインが2度目のトリップしたらショタが歳上になってて、今度こそ彼女をガッチリ捕まえるパターンあるじゃない?
あれなら成就できるパターンな気がする💡

あれでいこう。切り替えていこう👏パンパンッ(今世の王様を見限り始めた)
遙か1を初見でプレイして、京に残るエンドを選ぶ神子いない説(暴論)
苦労しながら正攻法で勝利したヒロインの横で国際問題スレスレのブチギレ方したり、
ヒロインの大ピンチ中にウキウキとデートのイメトレしてたり、
オメーが最初に牢屋入れてただろって従者にど真ん中ツッコミされたり、王様...。

キメどころ無いわけじゃないのに、オモロさが勝ってフラグが立たない...。

でもよく考えたら、トリップものでヒロインを引き留められる男がどれだけいるのかという話ではある。
ロマンスというより彼の成長物語なんだろうなぁ。あとおねショタ。
野放図に増やされたしろたさんが駆除されることになったら可哀想でしょ!(?)

順番に倒すから待っててね!
LINE!?!?
わ、わかったー!!
ただ個人的に、設定やらファッションやら(気まぐれで水色カラーのフロイドとそっくりなメッシュ入り)の夢リドルがすごくアリスっぽいと思ってて、リドル=アリスとハートの女王の兼ね役の可能性はあるかもしれんね。
RSAとの学校対抗戦でツイステッドな主人公達に会えるんかなーと思ったんだけど、アラジン(カリム)とオーロラ姫(シルバー)はもうNRCに入学してるし、シンバ(チェカ)は夕焼けの草原で王子様やってるんだよね。

白雪姫(ネージュ)を除けば、未登場なのはヘラクレスとアリスとアリエルか...。

筋肉ヒーローvsイデア
夢見がちふわふわお嬢vsリドル
夢みがちふわふわお嬢vsアズール

血を見るのでは。
🐍「毒蛇です。気をつけろよ」

親切かよ!
悪ぶってるだけの優しい良い子だよ!!
言葉にするほどアラジンとジーニーだこれ...。
7.5章で、カリムがジャミルの口調を「命令」で崩させたことに成長を感じる〜!
4章では急に叱られてパニックって感じだったけど、主人と従者の権力勾配を正しく認識するようになったってことなのかな。

しかも、今後ジャミルとの関係で主導権を持てないままであれば、いずれカリムが破滅する可能性すら匂わせてきた。

難易度高いけど頑張ってほしいなー。まだまだ波乱がありそうで楽しみ。

そうやってジャミルがいなくても大丈夫なカリムになっていけたら、ジャミルから友達として望んでもらえる日だって来るかもしれないよ。
おばちゃんはそれが待ちきれない。(腕組後方父母参観)
6章で身の丈を知り深く反省したジャミル(してない)
何もできないのでスカラビアのおもろいとこ再読してるよ。

今まで我慢させてごめん、これからは対等な友達に…!のあたりのやつ大好き
目力の強いメンバーだね👀
幕張の反動なのかやや風邪ひいた🤧
イデア・シュラウドの歩き方が完全にこうだった
λ............
創意工夫たっぷりで見応えあったよー💐写真撮りきれなかった
ブレイジングジュエル、演目以外の感想。
シャロンたん...😭
アホではあるけど可愛いよね!
アホではあるけどね!!
悪役令嬢ものの、性格がお店じまいしてる妹キャラをイマイチ憎めないのも同じ理由だ。
あいつらの吠えヅラはちょっと可愛すぎるんだ。何の話だ。
諸星あたるもトラップもヒョヌもカリムもさー(謎のラインナップ)

愛されてることを疑ってない人って可愛いよなー。
突然ハシゴ外されて愕然とするとこまで含めて。
あとあの、普通に舞台の床から2人で元気いっぱいにマイケルジャクソンみたいなジャンプで登場するのも超可愛かった。
キンプリで言うところのストリート系が似合うよね君たち。
チケット代払ったとはいえ、こんな個人的なこと聞いちゃってよかったのかな...。
デリカシーなかったかも...。次に2人に会った時どんな顔すればいいんだろ...。

みたいな気分で風呂入ってる今。超ムダな悩みヾ(:3ノシヾ)ノシ
今日一日でスカラビア推しになってしまいそうなぐらい良かったな...。
このままだと忘れそうだし、おしゃべりクソ野郎らしく言語化するね...。

前半は主に富と自由を謳歌する歌詞だけど、ところどころに不協和音が入るせいでなんとも言えない不安が漂う。

一見すると強固で安心安全な人間関係に、実は歪さが内包されていて、どんどん無視しきれないレベルになってることが語られていた印象。

後半では大勢の人が出てくる。王様とコソ泥を並列表記して、身分差という古い枷を外すんじゃなく塗り替えていくと表現する。

関係性を破壊するのではなくうまく作り変えていこうという、内省と愛情と力強さが感じられて超よかった。
これはもうしょうがないんだけど、正面から見たかったな...。

NRCトライブみたいに端っこまで大勢並んで踊る時はどうしても平たさを感じたね🥲

でもハーツラビュルは5人いたけど全然臨場感あったから、演出の問題もあるのかなー。