Pipo
banner
piporinrin.bsky.social
Pipo
@piporinrin.bsky.social
39 followers 41 following 1K posts
Freelance E-J Translator (sometimes), museum/theatergoer, avid reader
Posts Media Videos Starter Packs
今月の定例Windows Updateは来週ですが、諸事情でWindows 10マシンを引き続き(1年)使う各位は、今のうちにESUに登録しておきましょう。マイクロソフトのポイント1,000ポイントか、代金3,500JPYが必要です。

(2025/7/25付け)
タダで「Windows 10」を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみました - やじうまの杜 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/...
タダで「Windows 10」を1年間延命できる「ESU」の登録が開始されたので試してみました/一般的な環境ではお盆以降にも利用できるようになるはず【やじうまの杜】
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
share.google
銀座のカバン屋さんの、「男性は仕事用に、もっとちゃんとした本革の靴とカバンを使え(大意)」というXの投稿が話題ですが、本革の紳士靴とカバンは、特に首都圏では集中豪雨も増えていることから考えると、ずぶ濡れになったあとのお手入れが大変という点も心配してしまうな。

小雨に当たってポルカドット状に革がふやけるよりも、いっそ全面ずぶ濡れになったほうがケアしやすいという話もあるけど、それはまた別の話。
北風が冷たい🍃
【⚾ネタバレ⚾】
山本由伸、よく耐えたよ……ブルージェイズの皆さんもお疲れさまでした⚾
おー、同点だ(ワールドシリーズ第7戦⚾)
わたくし、コーヒーの味にはあまりこだわらないのでいろいろ買うのですが、近場で買える豆でわりと好きなのは、米屋(屋号ではなくてほんとにお米屋さん)のハウスブレンドですね。
私の住んでいる町には古いコーヒー屋さん(豆屋さんも喫茶店も)がわりと多いんですが、そういうお店の萩原珈琲さんが、「読む用」と銘打ったブレンドのドリップコーヒーを発売しています。萩原珈琲さんのオンラインショップではなく、地元紙の運営するオンラインショップで売ってます。
(ひさびさのダイマ)

非効率という贅沢。萩原珈琲の「読む用」コーヒー iimonogatari.kobe-np.co.jp/Page/Feature...
非効率という贅沢。萩原珈琲の「読む用」コーヒー
兵庫県内の「いいモノ」を、「ものがたり」と一緒にご紹介しています。
iimonogatari.kobe-np.co.jp
Reposted by Pipo
Paddleboarding witch, 1643.

Featured in Jon Crabb's essay "Woodcuts and Witches" about the witch craze of early modern Europe, and how the concurrent rise of the mass-produced woodcut helped forge the archetype of the broom-riding crone so familiar today publicdomainreview.org/essay/w...
Reposted by Pipo
Portland, US, annyal event known as the "Standup Paddleboard Witch Paddle" #womensart
(Image S.Bugarsky)
旧国宝で長らく行方不明だった飛青磁花生が中之島の東洋陶磁美術館に匿名で寄贈され、このたび公開されるとのこと。所有者が(ホワイト/ブラック問わず、諸事情で)持ちきれなくなったんだろうな。

奇跡の再発見!所在不明だった重要文化財《飛青磁花生》が寄贈される  11月2日より特別公開 ――国宝《飛青磁花生》との夢の共演
令和7年11月2日(日)~令和7年11月24日(月)
www.moco.or.jp/exhibition/u...
展覧会情報 | 展覧会情報 |大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市立東洋陶磁美術館の公式ウェブサイトです
www.moco.or.jp
雨の中、銀行めぐりをしてきた。降りかたがすでに冬の雨。
⬇️pariahという語が出てきて、素朴にびっくりした。イギリス英語にさらっと出てくる英領インドみ。
Reposted by Pipo
The pariah formerly known as Prince
Reposted by Pipo
Skeletal illustrations supposedly replicating a lost 15th-century manuscript by the wine and women–loving Zen monk Ikkyū. The lively images testify to their maker’s sardonic sense of humor: skeletons dancing, drumming, drinking sake, having sex...
Ikkyū in Hell: *Skeletons* (1692)
Skeletal illustrations supposedly replicating a lost manuscript by a wine and women–loving Zen monk.
publicdomainreview.org
NHKニュースーンの中継に出ていたキャスターさん、那須与一が分からない世代か……扇の的に向けて「(弓を)よっ引いて(鏑矢を)ひょうと放つ」場面は、平家物語の一大名場面だよ。

でも、まあ、理系だったら知らないかもな。私が大学生時代に取っていた国語学で、試験のボーナス問題が中世日本のなぞなぞだったことがあって、一緒に受けた同級生(工学部)が答えの「那須与一」にたどり着かなかった記憶があるから。
アノマロカリスの頭部が最新版のアリジゴクスタイルなのがよい。エーギロカシスの造形がやっぱり、神様の設計思想がわからなすぎていいですよね(左側半分が頭部)

「大絶滅展」オリジナルグッズ最新情報
古生物たちが“もふもふ”化!すみっコぐらしコラボも 国立科学博物館で11月1日から
artexhibition.jp/topics/news/...
「大絶滅展」 オリジナルグッズ最新情報 古生物たちが“もふもふ”化!すみっコぐらしコラボも 国立科学博物館で11月1日から
特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」が11月1日(土)から2026年2月23日(月・祝)まで国立科学博物館(東京・上野公園)で開催されます。新たに展覧会オリジナルグッズ、お得な前売りチケットやスペシャルチケットの情
artexhibition.jp
トロントドッグの味付けって、やっぱりメープルシロップなんだ。日本でいうところの醤油+砂糖みたいな立ち位置。
❌ トロント
⭕ LA

ですよねー。
大谷さん、先発お疲れさまです。しかも、トロントは31℃もあるとか。
フォークルの『イムジン河』が事実上の発禁を食らったエピソードをNHKでできるようになっているのは、まあ、悪いことじゃないわね。

小林旭の『自動車ショー歌』も歌えるようになってるしな。(これは商標ダジャレの名曲)
南こうせつも性質と声量が変わらなくてすごすぎる #うたコン