ぽんてーぬ
banner
ponteinu.bsky.social
ぽんてーぬ
@ponteinu.bsky.social
160 followers 160 following 2.8K posts
素行の悪い社会人
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by ぽんてーぬ
どれだけサクラがいるかもわからん極右のエコーチャンバーで流行ったものをマスコミが夕方のニュースで取り上げ流行ったことにして世に浸透させる気持ちの悪いスキームの顛末がサナ活という単語に凝縮されている。
やっと9月の仕事終われそうだけど、今度は10月の仕事終われてない。
もう笑うしかない。
つうか、あのおっさんが取り付けた約束をまたイスラエルが破ってんだけど、どうしてそこは知らん顔なの。
オマエでも止められないってコケにされてるんだけど?
ノーベル平和賞、イスラエルを本当に止められたらあのおっさんにやってもいい。
なんでもいいから、ガザを助けてあげてよ。
ちょ、辞めてよもー、ただでさえマレーシアの方って日本嫌いな人多そうなのに………(無理もない)
石破さんが行ったのだったらもっとまともな振る舞いしてくれただろうになあとか考えてしまう
ありがとうございます
でも他に言い方はあったんですよw
自分で初めて「嫌ならいいです。私やっときます」使ったけど、あれ、やっぱ相当意地悪な気持ちだな。
ダムとかもヤバいよなあ。
お水送りの鵜の瀬にも熊注意のポスターはあった。
一昨日行った三方五湖近辺、なんなら我らが車で通った道にも熊の目撃情報あったそうで、ほんまどうなってんのや。
三方五湖をレインボーラインから見た後は、
年縞博物館いってきました。
7万年分の年縞が取れる水月湖の特殊性です。
建物も美しいんですが、展示もやはり良い。
みどころはやはりプラステネーションされた年縞展示。
学芸員の方からお話きけたりして楽しかったです。
まず20㎝くらいを取り、遠心分離機で攪拌して洗浄して花粉を抽出して数える・・・・・・・気の遠くなるような作業の末の気象変化の読み取り・・・・
クロスワードパズルのチャレンジとかもやって、年縞の一部(どこの部分かはわからないw)とか、缶バッチもらって帰ってきました。
前回は意外とヒアリングよりもリーディングが壊滅だったので、リーディングの方の対策本買ってきたんだけど、私のレベルにあった良い本ぽくて、
なかなか面白い。
しかし1冊やりきる時間ないんだよなあ!ほんまもう!
部長の「うむ、オマイラ、会社が金を出してくれるんだ、TOEICを受けるがよい」みたいな上位者のむかつくきまぐれ思考で急遽来月TOEICを受けないといけなくなった。
いやもう私、「本当にその英語力でイギリス旅行したの?」ってびっくりされるくらいひどいんだよ、英語力。前回色々ふりしぼって「この点数取れ」というハードルをギリッギリ1点の余裕もない数字でクリアしてんだよ。
次受けてクリアできる保証ゼロ。何してくれてんだよ、ほんま(# ゚Д゚)
といわけで泣く泣く勉強しとる。
今日私がドチャクソ眠かったのは単なる寝不足なのか気圧なのか
今回の旅のメインは、「お水送りをしている小浜の神宮寺に行ってみたい」でございました。
奈良の東大寺二月堂で毎年3月に行われる「お水取り(修二会)」の前に、このお寺で井戸の水を送る「お水送り」という行事が行われます。
境内の井戸から湧き出る水を汲み、火で清めたのちに近くの川から東大寺の「若狭井」に「送」られるという神秘。直線距離90㎞である。
写真見たら、山伏がいっぱいいらっしゃるし、山岳道とも縁深い模様。ううむ。わくわくとまりません。
餌はレタス。
もう、大人気。指食われそうにな食いつき。
まあこれ、人間もたべれるのではってくらいキレイでピンピンのレタスだしね。
餌を持って呼びかけると小屋から走ってくる鶏さんたちがかわいかった
時間なくて下までは行けなかったんですよねー
あー、イイー!
天端歩くとこういう表示あって、覗き込むとそこにゲートあるの、「さすが令和」でした。ダムを楽しませようという心意気はありますよねー
のぼりました!
「展望台」って書いてた気がしたけど、ただの屋上やん!
楽しかったです
若狭町の河内川ダム行ってきたんですが、竣工日見てびっくり。
令和ですよ。令和生まれのダムですよ。
管理棟とかが綺麗でした。
河内川ダム公式キャラは黄色いクマのクカワさん。かわいいですね。グッズ展開無いんですか?
これは「鯛茶漬け」。鯛の皮を揚げたものを添えて、おぼろ昆布とネギと海苔が入ってる
鯛は漬けにしてある刺身がこれでもかと入ってて、でらうまい………お茶かけなくても美味い………
これを食べにまた敦賀に来ようと思いました(真顔)
敦賀の大当たりの居酒屋さんでございます
海鮮が美味しい居酒屋にいる。
しこたま食べたので、アジ南蛮漬けとタコ唐揚げとサンマの刺身は諦めた…………
お出かけの服が難しすぎる
女同士って割と助け合うよね。(例外はあるやろけど)
シスターフットとしか表現しようの無いあの連帯感を、男性同士でもやれば良いのにな。
扇風機で乾かすよりも潤ってる感じがする………さすがお高いドライヤー?