ぽた
potasmith.bsky.social
ぽた
@potasmith.bsky.social
50 followers 37 following 490 posts
ブロンプトンとかキャリミとかFCXとかF20とかK3とか乗ってます。 多分自転車の事以外はつぶやきません。 所有歴:ウィリエールZERO.9、スペシャライズドALLEZ SPRINT、キャニオンgrizl、コナROVE、davosネオランドナーv2 キャニオンlux、アラヤMFB、トレックMarlin アラヤMC16、ラレーRSP、Full Marks COLOMA、brompton、KHS F20、birdy、ダホンK3、CarryME、caracle coz
Posts Media Videos Starter Packs
ブルベ好きな人には、実は美味しいご飯を食べるために走っているのではないか、という疑惑がある。
予備チューブ、シールタイプのパンク修理パッチを持った上で、万が一のためにマルニのパンク修理キットを持ち運んでる。

そこまで到達することは無いと思っていたが、予備チューブが新品でエア漏れ、タイヤ側の穴が大きくてシールタイプのパッチは効かないという事態になった事があって、ライド中に4回パンク修理したが最後にはマルニの出番になった。

重ね張りもできるしチューブ側だけじゃなくてタイヤ側にも貼れるから、何があっても大丈夫だろうという安心感がある。
ご近所サイクリングって思わぬ発見があって面白いですよね。私も大好物です。
暑いし仕事は忙しいし、休みは天気悪いし
全然自転車乗ってない。
あと、キャスターの転がりが微妙なのは悪いことではなくて、コロコロとよく転がるタイプだと微妙な傾斜でも勝手に転がって居なくなるので気が抜けなくなります。
前輪も畳むとかなり安定しますけど、リア折っただけだと左右がイージーホイール間の幅だけで支えてるので割とバランスシビアです。

キャリアがあると安定感は増しますけど、横幅が増えるわけではないので、ちょっとましになる程度ですかねー。
個人的にはキャリアがあると後端が伸びるので、リアを折る時に大きく持ち上げる必要があることの方が気になりますねー。

イージーホイールを変えると安定感変わったりするのですが、径も幅も形状も種類があるので試行錯誤必要で悩ましいところです。
おめでとうございます。
リアを折っただけだと意外と簡単に倒れるのでご注意を
私3回くらい倒してますw
これは揃えたくなりますねー
購入しました。
夜サイクリングしたら、金属板を踏んだらしくトレッドが切れてチューブ露出してパンク。
チューブ交換するもチューブが露出してるから帰路の半分で再度パンク。

初のパンク修理キット使った修理でタイヤの穴を埋めまくってなんとか帰宅。

虫に刺されるし、タイヤ1本とチューブ2本がダメになるしで散々だったが、経験値は上がった気がする。
なんかロードは過激派が多くて怖い。
スピードを競う道具だからどうしてもそうなるのかねー

ミニベロで良かった。
同じく純正のみ・・・
「フレーム以外は全部交換した」というカスタム自慢があるけど、ブロンプトンの場合はメインフレームも含めすべてのパーツが交換可能なのがカスタム好きにはポイント高いと思う。
ブロンプトンは持っていると他の自転車に何か問題があっても
まあブロンプトンがあるからいいか
と思える素晴らしい自転車です
ミニベロは巨大なダウンチューブバッグを取り付けれるはずなんだけど、そんな既製品は見当たらない
FCXいい感じになってきた

自転車ってポジションができあがってくると、何とも言えない雰囲気が出てくる気がするのは私だけだろうか。
ブロンプトン、K3、キャリミの輪行3兄弟は景色を楽しめる程よい速度で特に疲れず走れるのが良いんだよなー。
疲れるのは、荒れた路面を長時間走ってると肩が凝るくらい。
FCXのってる人がシフターにこだわってるのを不思議に思ってたけど、今ならわかる。

FCXってすごくこまめに変速しないと面白くないから変速頻度めっちゃ高くて変速の楽さの影響がでかい。

たぶんFシリーズは全部そう。
K3の2速用に買った12T(Y1PP12100)がきたけど、駄目な方だった。
これじゃない。これは変速しない方のやつだ!
身長は178cmの間違いです
FCXのポジションをロードバイクと同じにして走ってたら、突然の豪雨でトンネルに退避。

ポジション変更の結果は、踏んだ時の違和感が完全に消えてロードの乗り味。落差を付けないと加速に耐えれないって事だったみたい。ちょっと重たいけどロードとして普通に使えるレベルだと思う。

ただ、コラムスペーサー全部抜いてて輪行できないので、これでいくのかは微妙。

身長170cm、BB-サドルトップ70cm、ステム17度8cm、コラムスペーサーなし、ハンドル幅38cm(ステムは多分9cmがベスト)
FCXの
ペダルの入力に対する初期反応が良すぎるから、気を抜いてると自転車に置いて行かれる
が本当にあってるなら、流石にじゃじゃ馬過ぎる
FCXの予想、多分正解

ペダルを踏んだ時の初期反応が良すぎて、備えてないと置いていかれる。
前傾したり、お腹に力を入れてもいいけど、上死点と同時にやらないといけないから引き足がキツくなるので、ハンドル引くのが楽で良い。
踏むとサドルが逃げてるって感じてるのは本当に逃げてて

ロードバイク:加速すると不安定になる、ハンドル握ったりして身構える
FCX:加速しても安定、加速の準備しない、置いていかれる

なのではないかという疑惑が・・・
ミニベロ界隈って、国内販売されてるミニベロは一般常識レベルで全部知ってるような雰囲気があるのが、ちょっと近寄り辛いのではないかと思った。