コヲクル
@qowoqr.bsky.social
9 followers 8 following 150 posts
This is an account that posts about hobbies from Japan. qowoqr の趣味的アカウント。Jリーグ(東京ヴェルディ中心)多め。2025シーズンは染野唯月選手を推します。
Posts Media Videos Starter Packs
神様、仏様、伊藤様。
スーパークロッサーが鍵だったか。

5-4-1でも左肩上がりにして、2TOP気味にしつつ左サイドの前線を厚くして、右サイドからクロスをあげ、左から仕留める形で得点か。5-4-1でも、やりようあるんだな。

上田はポストでいいプレーが少なかったけど、ブラジルCB相手に空中戦で勝てることを示したことにビックリ。凄い時代だ。
ブラジル代表を前にすると、堂安は判断が遅くて詰まるし、中村は帰陣が甘くてクロスの質も低い。ただどちらも高い位置のドリブルには魅力があるので、攻撃的なスタメンという評価になるのかな。

さて、前半を2失点後に20分くらい無駄にしたように見えたけど、後半は何を狙っていくのか楽しみにしたい。強い相手に5-4-1で守りながらも逆転するという形を東京ヴェルディも参考にしたいしね。

ブラジルの1得点目みたいに、前へつけて後ろにポストした直後にワンタッチでライン裏みたいなワンツー攻撃は大好きだ。
城福監督のコメントから察するに、アウェイ現地ではサポーターによるバス出迎えがあったらしい。J2時代の決戦時、そうやってバス出迎えをした試合はことごとく敗戦だったことを思い出すと、勝ちきった今のチームの成長や頑張り、指導陣の手腕を誇らしく思う。

ロティーナの時に松本山雅FCに負けたやつはきつかったなー。

www.verdy.co.jp/match/info/2...

#verdy
2025 明治安田J1リーグ 第33節 - 湘南ベルマーレ vs 東京ヴェルディ | 東京ヴェルディ / Tokyo Verdy
東京ヴェルディの公式WEBサイトへようこそ!最新ニュース、試合データ&テキスト速報、チーム情報、観戦ガイド、ファン向けコンテンツなどあらゆる情報をお届けします。
www.verdy.co.jp
vs 湘南ベルマーレ 1-0 勝利

死闘。

緊迫した試合でシュートは上ずり、時間が経過するごとに被カードが増えていった。それでも 6 pointer で勝利。残留争いで1歩だけ光の方へ足を進めることが出来た。

チームにミスが出た時の唐山選手のジョグ帰陣が帰陣マニア的には残念。また、試合に出るたびにイエローカードをもらう松橋選手が往年の綱島選手みたいになっていて、頼りたいけど頼れない微妙な感じが漂う。ただ、アシストという仕事をし、守備を締めてくれたので、差し引きでは大きなプラスの結果を残した。唐山選手も気付いて欲しい。

頑張ってる染野選手のゴールが出て良かった。

#verdy
口をすっぱくしていうが、今シーズンは得点数がどうこうみたいな気持ちは一切ない。残り試合も全部引き分けでJ1残留する。その覚悟で乗り切りたい。

#verdy
vs 浦和レッズ 0-0 引き分け

何も出来なかった試合で、最低限の勝ち点1ptが獲得できた最高の結果。

齋藤功佑選手や森田晃樹選手のシュートが枠に飛ばなすぎる。どちらのシーンも前の選手が数多くいるシーンで、シュートを選ぶならしっかり枠に飛ばして欲しい。まぁ撃たなかったら撃たなかったでオイオイ・・・ともなるが、周りが全然見得ていない余裕のない感じが寂しい。

ふたりとも球離れが悪く、失点しかねない危ないシーンも幾つか作っており、来シーズンもこの戦力のままというのは避けて欲しいところだ。松橋優安選手も軽いプレーや貧弱なフィジカルが目立ち、ピッチに貢献できなかった。

#verdy
ヴィッセル神戸戦で大敗したのは残念だが、日程差があった浦和レッズ戦も0-2で敗戦していて、今のサッカーはそこが泣き所。緩みと評価されるような部分は、これまでも指導陣が締め直し出来ているので、そこは全然心配していない。

次の浦和戦は、そういった部分よりもディフェンス人事が心配。林選手が連戦回避だとすれば、出てきてくれるかもしれないので、宮原、林、海音で行けるかもしれないが、まーこれは楽観的かな。海音、深澤、宮原だとちょっと苦しい気がするので、深澤左WBで、海音、井上、宮原かなー。3バック+1にして、海音が対角に蹴る形とか期待したい。

#verdy
ファジアーノ岡山戦も、ヴィッセル神戸戦も、宮原和也選手のディフェンスが非常に目立っていて好印象だった。

松橋優安選手は、今シーズン二度目の与PK。一生懸命だがトップリーグでは物足りない現状。応援しがいはあるわけだが、今年の内にもう一皮剥けないと今後の契約に不安を覚えてしまうので、目に見える結果を期待したい。相手に当ててスローインをとるところとか、もっと賢く戦えるようになってくれれば。

城福監督のコメントは、主力選手の姿勢についてだったが、それは理解できる部分があったので、納得できた。城福監督はファイティングポーズを崩すことだけはしないところが、常に次を期待させてくれる。

#verdy
vs ヴィッセル神戸 0-4 敗戦

正直、大人と子どもかというくらい圧倒された。

森田選手のバックパスが後ろの選手を苦しくし、失点につながる形が複数回あった。そのくらいヴィッセル神戸のプレス位置が素晴らしかった。組み立ても右から左へ運んで右にロングフィートでフリーや両翼から短い落としを確実にクロスに繋げるコンビネーションも圧巻だったし、東京ヴェルディが後ろ向きで自陣側に落とすボールは全部刈り取られた。

東京ヴェルディ選手のミスは全て失点に繋がっていたし、東京ダービーのように落ちてきたFWのフリックで決定機も作られた。

さて、城福監督はどんなコメントを残すのかなぁ。

#verdy
最近、辛口気味の評価をおいていた齋藤功佑選手だが、いつもより低い位置で起用されたファジアーノ岡山戦では、キレのある守備が目立っていて、最近の試合の中ではダントツ好印象だった。

また、攻撃寄りの選手と見ていた齋藤功佑選手が後ろ目で、攻撃参加が乏しいと見ていた森田晃樹選手が前目というのも驚いたが、長いキックは森田晃樹選手よりも齋藤功佑選手の方が良いということを考えれば、理にかなっていたのかもしれないな。

こうなると平川怜選手をどう起用していくのかが楽しみになってくる。攻撃的な平川怜選手が見られるようになれば、食野壮磨選手への良い刺激になるかもしれない。

#verdy
vs ファジアーノ岡山戦 4-2 勝利

期待の平尾勇人選手がフィットしたこと、森田晃樹選手が積極的に前に出るプレーから2アシストの結果を出したこと、林尚輝選手がピッチに戻ってきたことなど、嬉しいことの積み重ねと勝ち点3pt。

ライン裏に蹴るボールの確保回数が多かったのが、今までの無得点試合との大きな違い。特に嬉しかったのは、後ろから走り込んできてゴールする形が複数回あったことと、ようやく森田~染野のラインが復活したこと。

危ないシーンは多かったので、文句なしの快勝とまでは言い切れないが、宮原和也選手やマテウス選手が踏ん張ってくれた。下位が勝った節なので戦いはこれから。

#verdy
vs FC東京 0-1 敗戦。

残留争いの渦中において、とても残念な結果。苦しいのは分かっていたが、森田晃樹選手や齋藤功佑選手選手で地上戦の組み立てが出来ないハンデが最後まで響いた。

唐山選手は、なにかやってくれそうな予感はあった。染野選手もハイボールを裏に流すことは出来ていた。稲見選手は高い位置でのパス精度というところまでは来た。福田選手も魅力は合ったが、斎藤選手同様にフィジカルの弱さが目立ち、あと一歩というところ。

マルセロヒアン選手の強さと、長倉選手の上手さに完敗。

左WBに深澤選手が使えるようになって、インサイドで新井選手を起用できるようになることを今後に期待。

#verdy
試合後の城福監督のインタビュー、リアリストで非常に良かった。

#verdy
vs 横浜FC戦0-0

必勝を機した試合でドローは痛恨。齋藤功佑選手をスタメンから起用するのは辞めて欲しい。時間も作れずこぼれ球も拾えず、潰されることを学んだ味方からのパスもでない。

唐山選手がCK2本とったり、スプリントの姿勢をみせたり出来ていたので、唐山選手や熊取谷選手を前半から起用して欲しいところだ。

染野選手がンドカ選手に抑え込まれる中、ピッチ内の選手が手を変えられなかったのも残念だし、カードが出た選手の交代が遅れ気味な監督采配にも不満があった。

平川選手がライン裏に抜けたり、化ける予兆があったのは好感。谷口選手は通算何本シュート枠外かと。練習あるのみ。

#verdy
vs サンフレッチェ広島 0-3 敗戦

齋藤功佑選手の受ける体勢が悪くて、簡単に潰される肉体接触があまりに目につきすぎて辛い試合だった。低い位置に降りてくるプレーも染野唯月選手を孤立させるため効果的に思えず、モチベを見せてくれる選手の不甲斐ないプレーの数々には、残念な気持ちを強くした。若手選手は二の舞いにならぬようフィジカル向上プログラムの実践に努めてほしい。

城福監督、今日は苦しい結果だったけど、残りの試合も頼んだよ。

#verdy
vs京都サンガ 0-1 で敗戦。

東京ヴェルディは、主力の齋藤功佑選手と森田晃樹選手のプレーで勝敗が決まるので、この2人の選手がクロスもシュートもしなかったら、勝てる試合も勝てない。森田がもっと積極的にプレーする気概を見せないなら、もっと質の高い選手を補強しなくてはいけなくなる。森田、受けるのと守備はいいぞ。パスをひとつ先に出すとか、シュートを自分で打つとか頑張ってくれ。

谷口栄斗選手も判断が遅く、奪われたり、追いつけなかったりを不安視してたら、やっぱりやられてしまった。もっと強気に頑張れ。

良かったのは、宮原和也選手。優れたカバーを見せ、組み立てにも貢献していた。

#verdy
やはり染野唯月選手のポストプレーは素晴らしい。このプレーにはお金を払うに値する。シュートは上手いのだから、いつか決まるよ。アシスト頼むぞ、松橋優安選手、中に切れ込んだら縦にさしてくれ。

#verdy
vs横浜Fマリノス戦、薄氷を踏む勝利。
それでも喉から手が出る勝ち点3pt獲得。

森田晃樹選手のキックの質が悪く、チームが数あるチャンスを無駄にしたのがあまりにも高くついた。一方でポジショニングは良く、価値あるボールカットも何度かあったので評価としてはトントン。

白井亮丞選手は体幹が貧弱で走力も無く、成り上がれなかった。来年は、いわきFCで修行か。

平尾勇人選手は大合格。素晴らしいプレスを見せ、スタメン候補に名乗りをあげた。

寺沼星文選手はキープで多少魅せたが、すぐにスタミナ切れっぽく走れなくなったのが惜しい。

熊取谷一星選手、君が躍進すれば全てが変わる。今後に期待。

#verdy
今シーズンの残りの試合は、染野唯月選手を沢山見られそうなのが嬉しみ。染野、福田、優安、稲見の躍進に期待。
J1リーグに残留するスカッド作ろうというのに、J2リーグからしか選手獲得が出来ないというのは苦しいね。 #verdy
翁長聖選手、Vファーレン長崎に帰還か。私が翁長選手の名前を覚えたのがVファーレン長崎時代のプレーだった。ありがとう翁長、東京ヴェルディサポ心としては激痛だけど、いいサッカー選手人生を送ってくれな。

#verdy
松橋優安選手と染野唯月選手のセット交替がびっくり。でもコンビネーションが良い二人をまるっと交替したというのは、攻撃アセットの組み合わせ固定化で連携を深めているのかもと思った。

白井亮丞選手はフィジカルが貧弱すぎたな。体格は恵まれてるのでバルクアップを頑張ってほしい。こんだけボールが前線に入る試合こそ、木村勇大選手が見たかったが、ベンチ外。頑張れ勇大。

みんなが見たい熊取谷一星選手が見られて良かった。期待感は大きい選手だね。ウイングバック起用だったが、正直齋藤功佑選手の代わりは、熊取谷選手なのではないかなーなどと思った試合だった。

俺の稲見哲行選手も待ってるぞ、染野も次々。

#verdy
vsFC町田ゼルビア戦 0-1 で敗戦。
松橋優安選手がピッチにいるときはチームが機能してて良かったね。交代選手の福田湧矢選手も良かったと思う。翁長聖選手も劣勢ながら粘りきった。

失点シーンは谷口栄斗選手のポジションを捨てた判断と平川怜選手のカバーできない判断が痛すぎた。谷口栄斗選手は縦にさせなかったり、食野荘磨選手がフィジカル貧弱すぎたりパスが弱すぎたりと力不足を感じさせられ、悔しい唸り声が出てしまうところ。

森田晃樹選手が縦横無尽に動けていて素晴らしかった。ノールックシュートも狙いは良かったな。ヴェルディの選手たちのシュートが全然枠に行かないのが残念だった。

#verdy