ろくろお
@roku79.bsky.social
150 followers 130 following 850 posts
絵や漫画を描きます。 プリキュアやライダーのニチアサ好き。
Posts Media Videos Starter Packs
roku79.bsky.social
自分もメタルギアソリッドやった事ないなりに頑張って盛り上げようと
敵が来てるよ!とか
ここに隠れるんや〜とか
30分くらいコメントしながら見てたけど、プレイヤーの友人は黙々とプレイして無反応。
ずっと微妙な空気で諦めた。
もう1人の友人からはこっそり
今日はもうダメです
ってメールが来たのを覚えてる…
roku79.bsky.social
ゲームの思い出。
大学生の頃、友達3人で遊びに行った時の話。
夜は一人暮らしの友人のアパートに泊まる事にしてた。
ところが朝から遅刻やらがあって何だかギクシャクしていまいち盛り上がらない。
夜どこかに行こうかって話になった時、友人の1人が
もう帰ろう。ゲーム持ってきたからそれやって盛りあがろう
と言う。
なので早々に帰った。
てっきりゲームはパーティゲームとか対戦系かと思ってたのに持ってきてたゲームはメタルギアソリッド。
持ってきた友人は解説する事もなく1人黙々とプレイ。
全く盛り上がらず世はふけていった。
なんであのチョイスだったんだ…
roku79.bsky.social
同年のあの花もタレントとかにもかなり話題になってたっけ。
明石家さんまも気に入って早見沙織を番組に呼んだりしてたよね。
アニメに勢いあったなあ。
roku79.bsky.social
まどマギは副音声で狩野英孝のオーディオコメンタリーがあるのか。
英考さんはこれが初視聴なのか。
14年前はまだ売れてないっけ?
そう考えると結構昔なんだな。

当時まどマギは芸能界でも話題でおぎやはぎのラジオでおぎかマギカみたいな企画やってた。
悠木碧や斎藤千和も出てた気がする。
roku79.bsky.social
#格ゲーキャラ描こうぜ
漢字が難しい源柳斎真紀さん。
何気に女子でヤンキーキャラって珍しいよね。
源柳斎真紀さん
roku79.bsky.social
キュアスパイシーさん
プリキュアの衣装は複雑すぎてあまり描かない…
キュアスパイシー
roku79.bsky.social
昨日はゲームの思い出とか少し書いたけど、自分は2000年くらいからほとんどゲームやらなくなったからあまり思い出が無いな…
なにかないかと考えてたらふと思い出した。
昔難波にポテトのアトリエっていう大学いもかなんかのスイーツの店があって人気だったんだけど、それをゲームのアトリエシリーズと混同してた。
ゲームやらないから、マリーとかリリーとか色んな店があるのかと勘違い。
キャラはマスコットかなにかかと。
今思うと何でだよって感じだけど思い込みって変な思い違いするな。
ポテトの店まだあるのかな?
roku79.bsky.social
まどか☆マギカで悠木碧って上手いな〜って思ったな。
当時20歳くらいだからよけい驚いた。
roku79.bsky.social
次の日曜から夕方5時でまどマギやるんだ。
久しぶりに観ようかな。

最初の放送は震災の時だからもう14年も前か。
関西ではあの10話の次の日が震災で、そこから1か月放送が止まって話題になったなあ。
最後はいっぺんに2話連続放送で、リアルタイムで観たよ。

知らない人も増えてそうだからネタバレせずに観てほしいな。
もちろんOPは飛ばさずに。
まどか☆マギカ
roku79.bsky.social
バギーちゃんって復活する話もあるんだ!?
蛇足では?という気もするけどありな気もする…
roku79.bsky.social
いやあのヒットは予想できませんよね。
バハムートラグーンも懐かしいなあ。
roku79.bsky.social
#格ゲーキャラ描こうぜ
過去描いたヴァンパイアキャラ
みんな良いデザインだなあ
バレッタ リリス レイレイ フェリシアとガロン
Reposted by ろくろお
roku79.bsky.social
凄い話題になって盛り上がったのはキングオブファイターズ94かな。
オールスター的なチーム戦!?ってワクワクした。
バーチャファイターも驚いた。
初めて見た時は、画面の中で板が動いてる?って思った。
2になった時の進化がヤバかった。

世間的にはRPGの方が盛り上がってたのかな。
ファイナルファンタジーは7とか8が出るたび凄い反響だった。
バイオハザードとかもなんかゲーマー以外にも話題なるゲームがどんどん出てきたね。
roku79.bsky.social
昇竜拳出せるやつはヒーローだったなあ。
自分はサムスピの最初のやつのデモが好きだった。
当時は本屋さんとかにネオジオ筐体が置いてあって。
武士道とは〜ってやつが格好良かった。
お金も無いし遊べなかったから、いつかやりたいと思って眺めてた。
ヴァンパイアのデモの絵も好きだった。
後に続編を遊べた時は嬉しかった。
roku79.bsky.social
社会現象になったゲームで思い出すのはやはりアーケードのスト2だなあ。
当時中学生になるかどうかくらいで、近所にゲーセンは無かったし、ゲーセンはまだ怖いイメージの場所だったしほとんど行った事なかった。
そんな自分でも友達に誘われてゲーセン行ったもんな。
田舎のゲーセンなのに人がいっぱいでとてもスト2は遊べなかった。
遊べないから友人は代わりに餓狼伝説をやるくらいだった。
とにかく凄いゲームが出たって感じだった。
roku79.bsky.social
最初のポケモンが流行った時、こんなの一過性のもんでしょって思ってたんだけど、子供達の反応を見てちょっと違うってなったのをおぼえてる。
当時近所の通学路に飛び出し注意の看板があって、誰が描いたのかピカチュウとライチュウの凄い下手な絵が描いてあった。
そこに毎日下校中の小学生達が立ち止まって話してる。
これは進化してライチュウになる〜とか。
毎日見てるのにいつも沢山の子供達がいる。
そして驚きだったのが、見てる子達が男女関係無かった事。
男女混ざってみんな見てた。
それ以前は流行ってだいたい男子向け女子向け別れてたから。
これは普通の流行りじゃないかもって思ったっけ。
roku79.bsky.social
いえいえ全然おっさんです
そう思われてたとは意外でした
ネタも古いですし
roku79.bsky.social
当時子供でしたが、ゲームがニュースで取り上げられたりして社会現象でしたね。
買った帰りにカツアゲされたとか、学校サボって並んだとか。
あの頃はあまりファミコンゲームがニュースで取り上げられたりしませんでしたから。

ポケモンは、当時もう終わったゲームハードってイメージだったゲームボーイでひっそり発売された感じだったのにじわじわ話題になり、小学生が兄や姉の遊ばなくなったゲームボーイをひっぱりだして遊んでるって噂になってました。
そこからの大ブームとゲームボーイの復活劇はまさに社会現象でしたね。
roku79.bsky.social
#仮面ライダーゼッツ
5話。
婚約が嫌というのがミスリードで、真相は過去の事故で高所恐怖症で飛行機に乗るのが嫌だった。
まあ深層心理だからそういう事もあるか…
エージェント活動は格好良いけど、謎の真相はそうでも無い場合があるようで面白いな。
幼馴染の扱い…
roku79.bsky.social
#キミプリ
35話。
プリキュアも最近はデートとか恋愛を普通に描くようになったね。
いつも告白未満で終わっていたのに。
と言っても他のメンバーは図書館行ったり健全で安心だけど。
カイトさんの過去が後半の鍵なの?
なんか敵よりカイトさんとうたちゃんがパパラッチされないかの方が心配だよね。
コーヒーカップには絶対のれないララ
roku79.bsky.social
下手に色を塗らない方がいいのかとか悩みます
笑顔
roku79.bsky.social
#格ゲーキャラ描こうぜ
爆弾じゃないよ
食べられるもん
爆弾をかじるバレッタ