💚🕯️
banner
rubblekamo.bsky.social
💚🕯️
@rubblekamo.bsky.social
41 followers 24 following 4.4K posts
魔道祖師をはじめとするMXTX作品🪷中国語学習とHSK受験 中華作品がお好きな方と仲良くしたいです無言フォローします20↑ 好きなこと雑多にポストしますVtuber含 Twitter▶️@rubble_chan
Posts Media Videos Starter Packs
台湾旅行きめた🎶
ええええ…
九份の夜市かなり入り組んでるし勾配あるし狭いし人がとにかく多いので、なにかあったら大変と行くたびに思いましたが、本当にトラブルに巻き込まれてしまうとは💧
ご無事で何よりです
「なんか」が多すぎるダメ日本語ネイティブスピーカー
次から那个って言います😣
てか先生なんか今日ちょっと情緒不安定だったんだろな
わたしは明日も仕事なのでビンチュに思いを馳せながら寝よ
なんか中国語レッスン受けたら序盤で「さっきまで何してたのー?」って聞かれて、でもさはんアニメ観てたってなんか言えなくて 中国アニメを中国語字幕で観てたって答えたの
そしたら先生なんか感極まっちゃって「あなたは仕事しながらも学習を続けていて本当に素晴らしい!他の人は働きながらの学習が困難で諦めてしまうのに!なんて素晴らしい生徒!!!」みたいなことめっちゃ言われたんだけど普通にBLアニメ観てただけでそんなに褒められることないから戸惑っちゃった………
今日は中国語レッスン〜

最近ちょこちょこ中国語音声+中国語字幕でクズシスを見てる🎶
ビンチュってアニメだとコミカルに描かれてるけど、よく考えるとかなり様子のおかしい師弟で良い🎶
明るい雰囲気でテンポよく場面も変わっていくけど、冷静に見るとビンチャンの行動ってけっこう異様だし相当の執着が見えます😦
ねこの習性でひとつ腑に落ちないのがフワフワが好きっていうとこ
布団とか毛布とか冬用ルームウェアみたいなの大好きなんだよね
でもご自身だってフワフワな毛に包まれてるのに?って思う
フワフワな身でフワフワのものに包まれたとしてフワフワを感じているの?鼻先とか肉球しかフワフワ感知できるとこ無くない?だって全身フワフワじゃん?
豚肉料理の名物は多いからなー
わー…
ぐみさんの訪台に影響ありませんように!
え゛
がちです???🥲
来月わたしも行こうか考えてましたが………
クズシス見てたらシズンが百戦峰の弟子の子に「把柳师叔找来(柳師叔を呼んできなさい)」って言ってるシーンがあった
サシのときシズンはチンガーを🌟師🌟弟🌟って呼んでて自分のことは師兄と自称するんだけど、それはシズンが蒼穹山2番手で大概の峰主たちは自分より立場が下ゆえ师弟、师妹と呼ぶことになるからで
門下の子に対してチンガーを師叔と呼んだのは『その子にとって』チンガーが目上でありつつトップではないからなのか
百戦門の弟子からしたら岳清源は掌門師伯、シズンは沈師伯、チンガーは柳師叔、か
さはんのそういうとこ次から少し気にして見てみよー
うれしくてクズシスBlu-ray見ちゃおーと思ったけどBlu-rayってディスク取り替えて見なきゃいけないから面倒すぎる💧
陳情令も魔道祖師もBlu-ray揃えたけど結局ディスク取り替えが面倒であんまり観てないんだー
自動で次話サクサク観れる配信に頼り切り現代人の成れの果て
よく見たらパピじゃなかった
チンガーとかだけじゃなくパピとか🐍とかも見れるっぽい
ビンチュが隣り合って本読んでるイラストは本当〜〜〜に、何?視線や仕草からビンチュの性格がよく分かる、良い🙂‍↕️
weiboの画像拡大してガビガビのとこから少しでも多くの情報を得ようとしている
108元→価格設定間違えてると思う
髪の毛結ってなくて着物を羽織ったみたいなラフなシズンと向き合ってごはんの支度してるみたいなイラスト何😳😳😳何????
なんかビンチャンすっごいきらきらしてない?
わたしはこの為に中国語を勉強してきたのかもねー
(繁体字に挫折しがち)
日本に届くのいつ頃なんだろー
天官は鈍器と話題でしたけど!20000字加筆って何ページ分!?!?
麗しビンチュにメソメソソワソワしてる
最近むっちり系マシュマロとチョコレートの組み合わせ多くない!?😡
冬は室内にこもってチョココーティングマシュマロ食べて生きていきたい😭
さはんの簡体字版とか新番外編の話、以前は「デマ」って公式の邦訳関係の方が投稿していた記憶があるけど………
さはんが日本ではあまり知られていないから大きく話題にならなかったけど、関係者の行動としては微妙すぎるし出版に関わる人たちってコンプラ研修みたいなものをもっとしっかり取り入れられたらいいのかもね、やっぱ一般人として生きてたらその辺の感覚って掴みづらいし、炎上してからじゃ可哀想なので
日本に居ながら海外の緩さを体験できちゃうスポットですよ