げんきよきよき
banner
sabakuclimber.bsky.social
げんきよきよき
@sabakuclimber.bsky.social
25 followers 26 following 1.7K posts
【読書記録】とめしと雑ポストで構成される。ジャミル・バイパーくんを応援しています。
Posts Media Videos Starter Packs
地元「丸くなったな元都民!ディスってみな これはフリースタイル」
わたくし「冬が無理」
今日は久々に怒りとストレスで臓物が痛くなっちゃった。私、狭量なので……
「そんなに上手くない」の良さ、わかる〜〜
おいし水さんの「寒くなればなるほど元気になる」と石黒正数先生の「暑ければ暑いほど元気」はセットで思い出される
一方の私は布団の中にできるだけいたい
【読書記録】荒木優太編『プロレタリア文学セレクション』平凡社2025
今年読んだ本の中で一番良い本かもしれない。というのも、平林たい子「殴る」などの卓越した作品に出会えるのも素晴らしいのですが、荒木優太の編集と解説に心を動かされ、葛藤する元気をもらえたから。「出版物」として類まれな結晶なのです。
この、普段にないオシャレしてるくせに、いつも通り他人からしたら割とどうでもいい愚痴を真面目にこぼしたり得意げに普通の生活心得を教えてくるジャミルくんの色気のなさにも気が狂いかけた。と思えば、落ち葉を踏み締める感触や音が好きみたいな、本質的な良い雑談もしてくるし、なんかリア恋というよりリアルに愛おしいんだよ……
このジャミル・バイパーくんの後れ毛に気が狂いかけたが、投入する石も鍵ももうない
同年代非オタの人が「漫画……高校生の頃はあれ読んでました。あの、鼻毛ボーボーみたいな……」と言ってたのを思い出し、オタクは打ちひしがれている
非オタの人がウマ娘と称して四足歩行で顔が少女、胴体が馬の絵を描いていた
ヘヴンも夏物語も黄色い家も、川上未映子はクライマックスが神がかって盛り上がる長編を書ける稀有な日本人作家だと思う。
ツイッターで岸政彦が川上未映子『黄色い家』に言葉にならない感動を得ていたので、ラストシーンでしくしく泣いたワシも、過去の感想をサルベージ

さりげないネーミングが光ります。黄色い家に咲く花・蘭・桃、花を生かす水(映水)、幸せの在り処かと思えた黄色(黄美子)。琴美はふつうの名前だけど、勤めるクラブが「セラヴィ(これぞ人生)」。
砂のような壁の家から救い出した黄色(黄美子)、花が咲くためには水が必要なで、幸せは黄色(金)によって保証されるものに見えたかもしれない。

川上作品特有の観念的な思弁はそこそこに。しかし琴美が歌うシーンの輝かしさ・クライマックスの力強さがThis is 川上未映子
【読書記録】アダニーヤ・シブリー(山本薫訳)『とるに足りない細部』河出書房新社
1949年ベドウィンの少女を集団レイプし殺害したイスラエル人将校を三人称語りで淡々とかつ執拗に詳細に描く一部と、少女の視点から見た真実を見つけられないかと居住区を越えて事件現場へと向かう2004年を生きる女性の一人称語りから構成される。語り手を通して見える、移動や生存の自由の制限、検問所を見るたびに主人公を苛む不安と緊張が衝撃的だった。また、イスラエル人でもパレスチナ人でもない、周縁化されたベドウィンの記憶に近づこうとしてもついぞ届かない、そんな壁や境界も息苦しく描き出されている。
【読書記録】ニコルソン・ベイカー(岸本佐和子訳)『もしもし』白水社
175ページずっとテレフォン・セックス小説。通話相手との仲の深まりや猥談的な山場がありつつ、自慰にまつわる妄想や体験のディティールが細かくて感心した。エロって奥が深い。
パンジーの花言葉って「私を思って」なんだ。パンジー頭の大外聖生が、母から安心と信頼を向けられている阿鳥になりたいと思っていたの、哀れ……
ゴールデンキウイ2玉と粉末ポタージュを食べた
ダイヤモンド・セカイ(金剛界)
起きちゃった。うどんでも茹でますかな。
めし。怒りの味噌煮込みラーメン
はたらきたくない。全部当然と思われてるのが本当に嫌だ。職種が違うこと、本来全然志望してない職種のことを同時並行でやらされるのが嫌だ。本業に関することなら120%がんばれる。あしたは午後出勤だし多少心が折れても大丈夫、あしたの仕事までには修復できる、こんな仕事本意の思考回路も嫌だ。うんざりだ。
しっかりめに寝て飯を食って落ち着いた頭でいると、ソウルジェムが濁ってきてるのを感じるぜぇ〜
それはそれとして、仕事消化を試みる
今日は隙間時間に疲労でマジで動けなくなる瞬間があったのですが、稼働時間になったらちゃんと動けて元気になってしまった。己のアドレナリンが怖い。
しっかり寝ました!!勤務時間内でシャカリキします!!
仕事が、仕事がやべぇ……風呂and仮眠とって仕事をこなさねば……
【細かくない🎃初見感想】
レオナには強く出るけどトレイにはデレまくりなジャミル、ほんとに美味しい……思慮深いし精神的に成熟してるけど、人物評価は結構単純というか年相応に未熟なところがいいよね……
【細かくない🎃初見感想】
え、催眠魔法と従者/友人ロジックを使いこなすたくましいジャミル・バイパーの話してます??(ちがう)
原作のサリーもこんな感じのフェミニズム的キャラだったっけ。博士に薬盛って出かけてたのは覚えてる。