Rumiko SAJI
@sajirumiko.bsky.social
29 followers 29 following 220 posts
佐治るみ子 https://kymd72.hatenablog.com/
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
sajirumiko.bsky.social
ようやく脱稿しました! もう今は何もしたくないです…。
「鈴木貫太郎 戦争を終わらせた男」
www.pixiv.net/artworks/133...
sajirumiko.bsky.social
井上寿一「新書昭和史 : 短い戦争と長い平和」に着手。
ndlsearch.ndl.go.jp/books/R10000...
sajirumiko.bsky.social
でしょでしょ!
会議では大喧嘩してたのに、宴会では仲良しというwww
sajirumiko.bsky.social
鈴木内閣、歌を作って日比谷公会堂でライブやろうとしてたん何回読んでも笑う(その前に終戦したので実現しなかった)
dl.ndl.go.jp/pid/12397667...
国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12397667/1/71?keyword=怒涛の中の太陽
sajirumiko.bsky.social
坂の上の雲に鈴貫出てきた! ちゃんと自伝を引用してて感動した。ただし鈴木が秋山に言ったのはこんな情緒的な言葉ではない。「日本側は敵艦の速度を十ノットとして作戦を立てているようだが、春日・日進を回航してきた時のロシア艦の速度は七ノットだ、あと五、六日かかるからもう少し待て」という具体的な数字を伴ったものである。この人は時々恐ろしい洞察力でピタリと予測を的中させるのだが、その根拠は古今東西の書物と正確なデータである。精神論や情緒を一切入れない。軍人としても、政治家としても、稀有な存在ではないかと思う。
dl.ndl.go.jp/pid/12192991...
sajirumiko.bsky.social
ていうかピストルの弾が左胸から入ってどうやって生きてたんだ
弾丸のルートが全く分からない
sajirumiko.bsky.social
読了。
p.214「二・二六事件で危うく一命を落すところを、天は終戦の日のために鈴木貫太郎の一命をとりとめておいたのであったろう」
やっぱりそう思うよねえ
sajirumiko.bsky.social
坂の上の雲で秋山真之がしょっちゅう豆を食べてるので豆が食べたくなってイカリ豆を買っちゃったよ。美味いなこれ(ボリボリ
sajirumiko.bsky.social
小石川丸山町の家は図面も残っている。海軍大将で男爵の総理大臣の家とは思えないほど質素だったため、佐々木隊が素通りしてしまったと言うが、古い屋敷が取り壊されるとミニ戸建がびっしり建つ現在となっては豪邸に入るかもしれない。周囲は爵位を持つ人たちの豪邸ばかりだったようだ。
sajirumiko.bsky.social
昭和天皇物語の鈴貫ち、巣鴨のほうも小石川丸山町の写真を使っていますね。この時代はさすがに家の写真なんて撮らないでしょうね。小石川丸山町の家だって、警戒していたから新聞社が撮って残っているのであって、鈴木家で撮ったものではないですし。
sajirumiko.bsky.social
「丸見えであります」キタ
sajirumiko.bsky.social
第二外国語をロシア語にしたので、坂の上の雲に出てくるロシア語を見て「読める、読めるぞ…」となっている
(ただしロシア人の書いた筆記体は無理、あれは暗号。日本人の書いた筆記体ならどうにか読める)
sajirumiko.bsky.social
間違えてアマプラに入ってしまったので高い城の男でも見るか~
sajirumiko.bsky.social
今年の2月に出した漫画の鈴貫の眉毛が今の作画の半分くらいの太さしかない。どこまで太くなるんだ…www
(鈴貫の眉毛過激派)
sajirumiko.bsky.social
画家が出てくる漫画もわりとめちゃくちゃで、ルネサンスやバロック前期ぐらいの画家がキャンバスに描いてたり、チューブ絵具があったりする(当時は木の板に下処理をして、手練りの絵具を使って描いていた。キャンバスが使われるのはバロック後期ぐらい、チューブ絵具は印象派の時代まで下る)。
sajirumiko.bsky.social
軍装とか兵器は、正直どれだけ頑張っても正確には描けないんだけど、漫画に囲碁が出てきた時に「あら~(汗)」ってなっちゃう私の気持ちを、ミリタリーに詳しい人も私の漫画を見た時に感じているはずなので、ぼちぼちですが頑張ります。

囲碁でありがちなのが
■盤面が五目並べになっている
■石の持ち方がおかしい
が二大巨頭かな。
細かいところではヒカルの碁あたりから盤面を持ってくると現代の設定なのにコミが5目半になってるとか。まあ盤面を見ておかしいと気付く人は少ないので全然大丈夫です。
sajirumiko.bsky.social
戦争よりも戦争回避のための外交とか、終戦工作とか、そういう頭脳戦のほうが遥かに好きだ
sajirumiko.bsky.social
鈴木内閣に阿南惟幾を入閣させるに当たり、陸軍は三つの条件をつけたが鈴木はあっさり呑んで阿南を獲得した。その条件の一つが陸海軍統合だったが、鈴木はそれは無理だろうと考え、陸海軍のメンバーを集めて講話をした。
話は明治以来の陸海軍史だった。現役の軍人はさすがにそんな古いことは知らないので、この講話はあたかも老教師が生徒に話す歴史の授業の感があった。ある者は聴き入り、ある者は熱心にメモを取った。
その場では特段何も起きなかったが、それまで陸軍が盛んに訴えていた陸海軍統合の話は、それ以降聞かれなくなった。(迫水久常「大日本帝国最後の四か月」より)
sajirumiko.bsky.social
小鮮庵に除湿機が届きました!
これで本にカビが生えるのを気にせず過ごせます!
sajirumiko.bsky.social
フォロー欄か、見たいアカウントだけのリストを作ってそれだけ見るかですね。心の健康のためにはあんまり長時間見ないほうがいいと思います。
sajirumiko.bsky.social
フォロー欄だけを見ていれば穏やかだと思います。おすすめ欄は酷くて私は見ないようにしています。
sajirumiko.bsky.social
鈴貫もドイツの駐在武官になっているが、既にトヨさんと結婚していたためロマンスはなかった。ちなみに現地で諜報活動を命じられたが、日本で受けた命令と違うとして受けず、それが原因で昇進が遅れている。
sajirumiko.bsky.social
広瀬武夫がめちゃくちゃ気になるやん
sajirumiko.bsky.social
小村寿太郎も面白そうだなあ。日英同盟がなければ日露戦争に勝てなかったし、鈴木が春日と日進をイタリアから回航した際にも、近づいてくるロシアの軍艦をイギリスのキング・アルフレッドが間に入って助けてくれている。
逆に言えばイギリスを敵に回した太平洋戦争は必敗の戦争だった。
sajirumiko.bsky.social
私も来年は参加してみようと思っています。半分以上落ちるそうですが…。