Mitsuyasu Sakai / 堺三保
@sakaisampo.bsky.social
1.6K followers 760 following 1.7K posts
WRITER/ FILMMAKER/ CRITIC of every nerd/geek/otaku Stuff. Director (Orbital Christmas), Writer (YAKITORI, The Duel of Star Wars: Visions), Sci-Fi Supervisor (Promare, Batman Ninja), etc... USC: SCA 2010, KANSAI U. 1988
Posts Media Videos Starter Packs
sakaisampo.bsky.social
アフレコ帰りに江戸川橋近くの浪花屋さんでたい焼き買った!😋
sakaisampo.bsky.social
今日は朝からアフレコの立ち会いで四ツ谷に行ってました。というわけで、写真は四ツ谷の消防署に停まってた消防車。
sakaisampo.bsky.social
ちなみに昨夜は、行きは北の新川河川敷を通るルート、帰りは南の浅草から上野を通るルートを、自転車で走りました。景色も変化してて、なかなか楽しかったです。都内走るのは楽しいね。☺️
sakaisampo.bsky.social
ちなみに、ごはん食べながら川端裕人さんが教えてくれたのですが、このリトル・エチオピアというお店は、高野秀行さんの『酒を主食とする人々』の冒頭に登場するお店だとのこと。確かに家に帰ってから確かめたら、第一章二項の「葛飾区のエチオピア」に出てくるお店でした。高野さんは美味い美味いと言いながらバクバク食べて、あとで大変なことになるんだけど、我々は土日大丈夫かなあ?😆
sakaisampo.bsky.social
今夜はいつメンでエチオピア料理を食べに、葛飾のレストランバー「リトル・エチオピア」に行ってきました。うま!から!😋
sakaisampo.bsky.social
キャプ翼の町にやってきたよ!😆
sakaisampo.bsky.social
麻生鴨さんから『選ばない仕事選び』(筑摩書房)をいただきました。浅生さんらしさに満ちあふれたエッセイ集。仕事というか人生についての軽やかな考え方が綴られてます。人間、こうありたい。
sakaisampo.bsky.social
実際にムスリムの知人友人が何人かいて、ムスリムと日本人とが一緒にクリスマスを過ごす映画を撮った者としては、急にネット上で噴き上がってきた日本のイスラムフォビアには、ただただ悲しみばかりを感じます。あれはもう排外主義どころか直球の差別だよなあ。😩
sakaisampo.bsky.social
パーソナルメディア(株)からニール・スティーヴンスンの『ターミネーション・ショック』をいただきました。まさに現代的なトピックである気候変動と環境制御をテーマにした近未来SF! てか、スティーヴンスンの新作を日本語で読める喜び!
sakaisampo.bsky.social
ま、それはそれとして、3年後までは日本でやることできたので、がんばっていきたい。いや、仕事じゃないんすけどね。
sakaisampo.bsky.social
歳とって、残り時間がいよいよ気にかかる中、なかなか願うようには物事が進められず、結局このままで終わるのかと焦る気持ちを抱えて、日々悶々としながら目の前の仕事をしています。けっこういいところまで来てるような気もするんだけど、あと一歩がいつまで経っても遠いんだよなあ。アクション映画撮りたい……。
sakaisampo.bsky.social
上杉隼人さんからプリティ・チバーの『スパイダーマン バッド・コネクション』上下巻(Gakken)をいただきました。最新小説版スパイディ第二弾!🕷️
sakaisampo.bsky.social
東京創元社からレイ・ネイラーのヒューゴー賞受賞作『絶滅の牙』をいただきました。遺伝子工学で復活したマンモス、意識のアップロード、エコロジカルなテーマと、一つ一つはよくある題材だけど、それを組み合わせたところが評価されたという感じでしょうか。ノヴェラだから、そんなに長くないのも吉。
sakaisampo.bsky.social
SF雑談で3人が選んだ今年9月までのベストです。

アーカイブは以下のリンクから。今月18日まで発売中です!
twitcasting.tv/c:nakedloft_...
sakaisampo.bsky.social
主人公が優秀な外科医兼ネクロマンサーという設定もちょっと目新しくて良い感じ。ただ、勝ち気で失敗も多い女性という、いかにもアメリカではウケそうな主人公の性格設定が、日本だと逆にウケが悪いかも。私は大変楽しく読みましたが、そんなわけで多分日本では翻訳は出ない気が〜。
ちなみに、第1作から敷かれていた伏線は一応3作目でほぼすべて回収されるんですけど、いくらでも話は続けられそうな雰囲気なので、このまま続きを書いて欲しいなあ。
sakaisampo.bsky.social
ところが、なぜか村人たちが奇妙ないさかいを起こすようになり、その原因を探っていくと……。
というわけで、能力値は高いが経験値は不足している若者が、予期せぬ危難に巻き込まれ、徐々に仲間を増やしながらトラブルを解決していくという、とっても王道なファンタジー。1作目は邪悪な魔法使い、2作目はゾンビ軍団と妖しげな山の怪、3作目は魔法学校に巣くう秘密結社と、どんどん敵が趣向を変えつつスケールアップしていくところが良くできていました。
sakaisampo.bsky.social
読まねばならない本の山をかきわけかきわけしながら読んでたもので、どんどん後回しになってしまってたダニエル・M・フォードの異世界ファンタジー〈ウォーデン〉三部作をようやく読み終わりました。
物語は、魔法学校を優秀な成績で卒業した女の子、それも高位の貴族の子女が、なぜかとてつもない辺境の小さな村の監督官(ウォーデン)として派遣されるところから始まります。都会育ちで上昇志向と負けん気の強い主人公は、ど田舎での逼塞した生活に最初は絶望的な気持ちになりますが、前向きで公平な性格から真面目に仕事に打ち込むうちに、徐々に村に馴染んでいきます。
sakaisampo.bsky.social
やっぱ良い映画館だよね〜>グランドシネマサンシャイン池袋。オープン以来、贔屓にさせていただいてます。自分が監督した長編映画がロードショー公開されて、自分もここに見にくるのが夢なのですが……道のりはまだまだ遠いなあ。