Seamless
seamless0202.bsky.social
Seamless
@seamless0202.bsky.social
130 followers 0 following 610 posts
科学研究を論文単位で記事にしています。https://shiropen.com/
Posts Media Videos Starter Packs
「宇宙はシミュレーションだ」説を数学的に否定する研究登場。ゲーデルの不完全性定理など活用 levtech.jp/media/articl... 宇宙をコンピュータでシミュレするには計算可能(アルゴリズム)が必須→が現実宇宙は強力な数学定理で計算不可能な要素が存在する→よって宇宙シミュレ仮説は不可能。メタ万物理論
LLMの内部情報から入力テキスト完全復元に成功、AIの動作理解に進展(生成AIクローズアップ www.techno-edge.net/article/2025... AIへのチャット入力が全て保存されていた――LLMの内部表現から入力テキストを精度100%で復元に成功。LLMは単射性/可逆だった。プライバシー侵害やクローズドモデル分析に活用等に懸念
“マスク”を“マイク”にするクリップ「MaskClip」 東大などが開発 医療現場などでの活用に期待 www.itmedia.co.jp/news/article... マスクで声がこもって聞こえにくいを解決。使い捨てマスクに小型クリップを取り付けるだけで騒がしい場所でもマスク内の声を正確に捉える。話した際のマスク表面の振動を検出して
情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得 www.itmedia.co.jp/news/article... 保護されていないスマホの識別番号や送信内容,警察の機密情報など地上から市販品(9万相当)で静止軌道衛星を傍受し内容を復元できることが発覚
情報漏えいは“宇宙からも”──9万円の市販アンテナで衛星通信を傍受 海外チームが報告 個人情報や軍事・企業データなど取得
米カリフォルニア大学サンディエゴ校と米メリーランド大学に所属する研究者らは、安価な市販機器で静止軌道衛星の通信を傍受できることを実証した研究報告だ。
www.itmedia.co.jp
“アナログコンピュータ”でGPU超え? 特定の演算でH100の10倍高速かつ省エネ、AI学習へも応用可能性 Nature系列誌で発表 levtech.jp/media/articl... NVIDIA H100より10倍高速省エネでデジタル同等精度で処理できるアナログコンピュータ方式(新チップ2種)理論上1000倍高速100倍省エネも。脱GPUのAI処理へ
「若さこそが能力のピーク」は本当か? 20代から80代までを分析 www.itmedia.co.jp/news/article... 処理速度や記憶力は20代前後がピークだが蓄積した知識や経験,語彙力,金運用,倫理力,他者理解,損切り力,情緒安定,ストレス耐性力,意思決定力などは年齢と共に向上し全て総合すると55~60歳が能力のピーク
「若さこそが能力のピーク」は本当か? 20代から80代までのデータを分析 海外チームが研究
西オーストラリア大学とポーランドのワルシャワ大学に所属する研究者らは、従来の「若さこそが能力のピーク」という通念を翻し、中年期における人間の機能的優位性を実証した研究報告だ。
www.itmedia.co.jp
「葬送のフリーレン」のキャラ・ゼンゼの“髪の毛攻撃”を体験できるヘルメット 青学大の学生らが開発 www.itmedia.co.jp/news/article... プレイヤーの指示で自身の髪の毛を伸ばし触手のように動かすことで岩を砕く→頭皮に髪の毛が引っ張られた感覚が提示されるヘルメット
言葉が汚い人ほど正直者? 7万人を対象に言葉遣いと誠実さを分析 海外チームが2017年に発表 www.itmedia.co.jp/news/article... ののしり言葉を使う人ほど誠実度が高かった。冒涜的な言葉遣いを使う理由は相手への侮辱や威嚇ではなく本音の感情表現と多数が意見
言葉が汚い人ほど正直者? 7万人を対象に言葉遣いと誠実さを分析 海外チームが2017年に発表
オランダのマーストリヒト大学などに所属する研究者らは2017年、冒涜的な言葉遣いと人格特性の関係を調査した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
英国の16歳少年がレゴのみで“人間の手”を再現。国際ロボット会議IROSで“親子論文”を発表 levtech.jp/media/articl... 息子が作った緻密なレゴハンドを父(ロボット工学教授)が手伝い論文発表。ヒモ2本(主動筋と拮抗筋)をモーターで動作させ指の開閉を瞬時に行う。各指はバラバラではなく連携し動く仕組み
これは“サーベイ論文DDoS攻撃”だ──ChatGPT公開後に起きている学術界の論文汚染の実態 www.itmedia.co.jp/aiplus/artic... サーベイ論文は専門家が長期間文献を精査し知見をまとめる作業→AIが質の悪いサーベイ論文を大量生成→重複も多く関連が低い論文の引用や存在しない論文の引用も→他研究者が参考にする
これは“サーベイ論文DDoS攻撃”だ──ChatGPT公開後に起きている学術界の論文汚染の実態
中国の上海交通大学に所属する研究者らは、大規模言語モデル(LLM)の登場により、生成AIによるサーベイ論文の増加していると指摘した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下(生成AIクローズアップ www.techno-edge.net/article/2025... いいね多い短文や陰謀,裏付けない主張,表面的ライフスタイル等のジャンクX投稿をAIに与えると推論長文理解が低下。サイコパス化し有害内容生成。綺麗なデータで再学習しても回復せず
AIも脳が腐る。“Xの人気だが低俗な投稿”を見続けるとAIも品質が低下(生成AIクローズアップ) | テクノエッジ TechnoEdge
今回は、大規模言語モデル(LLM)が低品質なウェブテキストに継続的に晒されることで、認知機能の低下を引き起こすことを明らかにした論文「LLMs Can Get “Brain Rot”!」を取り上げます。
www.techno-edge.net
あなたはどのタイプ? 睡眠と健康の5パターン、脳解析で特定 海外チームが発表 www.itmedia.co.jp/news/article... 1パターンに日中は精神的ストレスやネガティブ,機能障害が多いが夜はぐっすり寝れるタイプがあり睡眠で回復する。他のパターンには夜中に何度も起きるタイプは感情を内に溜め込み攻撃的など
あなたはどのタイプ? 睡眠と健康の5パターン、脳解析で特定 海外チームが発表
カナダのコンコーディア大学やシンガポール国立大学などに所属する研究者らは、770人の健康な若年成人を対象に、睡眠パターンと健康、認知、ライフスタイルを統合的に分析し、5つのタイプに分類されることを特定した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
夜に光を多く浴びる人ほど、精神疾患リスク増──光を浴びる時間とメンタルの関係 www.itmedia.co.jp/news/article... 8万人を調査(現代人は屋内で過ごす時間が約90%)夜に光を多く浴びるとうつ病リスクが30%高く自傷行為や不安障害,PTSD等も増加。日中に多く光を浴びると鬱病が約20%低下,他の疾患も軽減
夜に光を多く浴びる人ほど、精神疾患リスク増──光を浴びる時間とメンタルの関係 豪州チームが23年に発表
オーストラリアのモナシュ大学などに所属する研究者らは2023年、光への曝露パターンと精神疾患の関連が明らかになった研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
LLMの開発効率化に革新? 中国DeepSeekが「DeepSeek-OCR」発表 “テキストを画像化”でデータ圧縮 www.itmedia.co.jp/aiplus/artic... 一枚の画像は千の言葉に値する――フォトリーディング風に長文そのままではなく画像にしてAI処理→計算量が減り効率化。図表や化学式なども理解。1台のA100で1日20万ページ処理
2カ月で髪が太く濃く、抜け毛63%減 新配合ヘアケア製品を臨床試験60人で実証 台湾チームが研究発表 www.itmedia.co.jp/news/article... ツボクサから抽出し改良したヘアケア製品を60人に56日間使用→3.5cmの伸び,頭皮の脂っぽさも59%減少,髪の太さ27.9μm増加,髪の密度も23.9%増加,抜け毛も63.6%改善
2カ月で髪が太く濃く、抜け毛63%減 新配合ヘアケア製品を臨床試験60人で実証 台湾チームが研究発表
台湾の弘光科技大学やSchweitzer Biotech Companyに所属する研究者らは、開発した頭皮ケア製品が、わずか2カ月で髪を太く、濃くし、抜け毛を大幅に減らすことを実証した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
自分の皮膚細胞から“卵子”を作る技術 Nature系列誌で米研究者らが発表 不妊治療への応用目指す www.itmedia.co.jp/news/article... 自分の皮膚細胞から作製した卵子を精子と受精→胚盤胞まで発育したのは8.8%。卵子を持たない不妊患者が自身の遺伝子を持つ子供を授かる可能性へ
自分の皮膚細胞から“卵子”を作る技術 Nature系列誌で米研究者らが発表 不妊治療への応用目指す
米オレゴン健康科学大学に所属する研究者らは、体細胞から機能的な卵子を作製する技術を発表した研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
霊長類の“若返り”に成功か? サルにヒト幹細胞を注入→老化の逆転現象 中国チームが発表 www.itmedia.co.jp/news/article... 人間だと70歳ほどのサルに44週間遺伝子操作したヒト幹細胞を注入→脳萎縮や骨粗しょう症が減少し生殖機能が改善,細胞が5-7年若返った。副作用なし
霊長類の“若返り”に成功か? サルにヒト幹細胞を注入→老化の逆転現象 中国チームが発表
中国の首都医科大学や中国科学院などの研究者らは、特殊な幹細胞を使ってサルを若返らせることに成功したという研究報告を発表した。
www.itmedia.co.jp
ほぼ全ての“回転”を元に戻せる新原理を発見。回転角を調整し2回繰り返すだけ、数学的に解明 levtech.jp/media/articl... コマが回転し動いても元の開始地点に戻せる原理を発見。複雑に回転し移動するコマを戻すのは通常至難の業。この方法だとほぼ全ての回転(ロボットや量子ビット等)を初期状態に戻せる