もちょ
@snsnsn90.bsky.social
160 followers 84 following 790 posts
好きなマンガ、アニメやドラマ日常雑多に呟いてます☆ 小銭を握ってガチャガチャするのが日々の楽しみだったり💞のいい年した者です☆ アナログ民で、ゆるい🖼️を時々描いたりしています(๑❛ᴗ❛๑)
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
snsnsn90.bsky.social
9月ありがとうございました❣️過去🖼️もありますが反応大変嬉しかったです。^ ^💕💕
10月もぼちぼちとなりますが‥よろしくお願いします✨
Reposted by もちょ
Reposted by もちょ
chirosukemaron.bsky.social
手乗り ソフトパステル+パステル色鉛筆
#パステル画 #pastel #illustration #fantasyart
紙ちっさ💦 ワンコは可愛く描けた気がする
人の手に乗っている青いトカゲ型ドラゴンとそれを見ている柴犬の子犬のイラスト
snsnsn90.bsky.social
こちらこそ宜しくお願いします🫶
snsnsn90.bsky.social
新しい垢ウントでよろしいですかね?
深夜にポストお見かけして、色々大変でしたね💦そちらでもよろしくお願いします^ ^💗
Reposted by もちょ
kuroainezu.bsky.social
🦩キュアフラミンゴ🦩
#キュアフラミンゴ生誕祭2025
#プリキュア
#precure
Reposted by もちょ
Reposted by もちょ
susanowoekaki.bsky.social
「列車を跨いだ恐竜」です

「怪獣画報('66)」等
複数の子供向け書籍にて掲載されている

実在した白亜紀前期の草食恐竜
「イグアノドン」の
旧解釈復元の様な姿をした巨大生物です

1946年
インドのアッサム州アリハラ村に
突然姿を現し

体長約30m、高さは6mあり
後ろ足による二足歩行で電車を跨いで何処かへと去って行ったと書かれています

年代、地名、被害状況等の記述が
書籍によって差があり

恐竜の姿や大きさ
恐竜と電車の比率や縮尺にも
おかしなな点が見られることから
創作であると思われます
snsnsn90.bsky.social
良いですね〜🫶💖
snsnsn90.bsky.social
はい❣️うれしいです🩷ウサさんのレゼちゃん綺麗で可愛いくて本当素敵でした💓
Reposted by もちょ
Reposted by もちょ
chirosukemaron.bsky.social
#子犬マン #怪盗黒猫 #水彩色鉛筆
久々の子犬マンシリーズ
男装して(ディートリヒ風)ハロウィンパーティーに潜入する怪盗黒猫
ムラを上手に残しながら塗るのに憧れているのだが自分には無理~💦
snsnsn90.bsky.social
かわいい🥰先日🎞️観ました^ ^OPのポチタ可愛いかった💕
Reposted by もちょ
happy-usapen.bsky.social
チェンソーマン観たよっていう方がどんどん増えて嬉しい😭✨️
この後も魅力的なキャラが出てくるので動く彼らやCVが誰になるのか今から楽しみ〜🥰
チェンソーマンの過去絵直さねば…
Reposted by もちょ
tp6to24tg.bsky.social
自分のSNSに置く作品画像は映画で言えば予告編のような存在。

そこから想像が広がり、実際の空間でしか感じられない気配に少しでも触れてもらえたらうれしいです。

写真:2024年の展示風景
自分のSNSに置く作品画像は映画で言えば予告編のような存在。

そこから想像が広がり、実際の空間でしか感じられない気配に少しでも触れてもらえたらうれしいです。


写真:2024年の展示風景












#hideotakashima
#ART
#高嶋英男
#美術 
#アート
# ART
 #芸術
#工芸 
#彫刻  
#写真 
#やきもの 
#現代アート 
#現代美術 
#ギャラリー 
#美術館 
#東京 
#うつわ 
#art 
#contemporaryart  #takashimahideo
#からっぽに満たされる
Reposted by もちょ
ladofa.bsky.social
Day 556/ツユクサ/尊敬

おはようございます🌼
🍀フォロワー様感謝企画🍀
お一人毎でボリュームが変わらないように
色:1〜3色(線画のぞく)
時間:花5分、キャラ5分、塗り5分、計15分
しばりで描いています😊
Reposted by もちょ
susanowoekaki.bsky.social
「モズ(百舌)」です

スズメ目モズ科の実在する鳥類です

スズメよりやや大きい程度の鳥ですが
動物食で
昆虫や小動物、ときには小鳥や小型哺乳類を獲物にすることもあり
「小さな猛禽」と呼ばれます

捕らえた獲物を木の枝に刺す、又は
挟む習性があり
「モズの早贄(はやにえ)」と呼ばれますが

これは鳥類の王である鳳凰(ほうおう)への貢物とされ

持ち帰ると縁起が良い(新潟県等)
又は縁起が悪い(秋田県等)という迷信が存在します

名前の由来になっている複雑な鳴き声についても多くの俗説があり
特定の天気の兆しとされます

青森県、広島県等では
苛めると火事になるという
火に纏わる迷信が存在します
Reposted by もちょ
supensa.bsky.social
🎉🎉ジャック🎉🎉
お誕生日おめでとう!🐺🎃

#ジャック・ハウル誕生祭2025
#ツイステファンアート
ツイステファンアート
ジャック・ハウル お誕生日お祝いイラスト
Reposted by もちょ
ladofa.bsky.social
🌱…本日もお疲れ様でした☕️✨

一年前の最近のお絵描き🍀
①10/1ガーベラ:10月の花
②10/2へレニウム:上機嫌
③10/3メランポディウム:あなたは可愛い
④10/10ブバリア:夢

#ジブリ二次創作
Reposted by もちょ
happy-usapen.bsky.social
ノヤっさん!お誕生日おめでとう!
「前のめりで行くぜ」別アングルバージョン!(ノヤッ
#西谷夕誕生祭2025
#西谷夕生誕祭2025
Reposted by もちょ
kuroainezu.bsky.social
💫キュアコスモ🪐
#キュアコスモ生誕祭2025
#プリキュア
#precure
Reposted by もちょ
takahashimile.bsky.social
563の怪獣 ゴチソウサマランドラ / ナミブの捕食者。どんな食べ物でも まるでごちそうのように食べているところからこの名がついた。ただ おいしそうに食べるだけでなく 量も多いので、この辺りの食料はだいたい食べられている。(2023年作成) #怪獣 #くうそう #生成AI不使用作品
トレーディングカードのようなデザインで、その中央には怪獣が描かれている。上部には その怪獣の和名 「ゴチソウサマランドラ」と、学名の " Gochisousamalander-deliciosus "を記載。中央に描かれている怪獣の見た目は、頭の角が尖ったような形状の顔を持つ、2足歩行の怪獣、という感じであろうか。ただ、この文章だけではよくわからないと思うので、これから詳しく各部位の形状を説明していこうと思う。ではまず、最も特徴的な形状の頭部から。これを説明するのは、かなり困難だと思う。なので、説明が特殊になるかと思うが、その方法で、実際の形状に近いイメージを持っていただけることを願っている。では、まず顔だが、最初にティラノサウルスの顔を想像していただきたい。その顔をギュッと左右から押しつぶして、細くなったものがある。次に、バッファローの角を左右に押しつぶして短くし、それを上下に伸ばした上、それを縦に半分にしたものが、左右非対称で1対ある。それが、細くなった顔の、上半分の左右にくっ付いている。もちろん、角の尖った方が外側になるように、である。そして今度は、その角の下、顔の下半分の側面には、大きく膨らんだほっぺが、左右に1つずつ付いている。これが、顔全体の形状のイメージである。ちなみに、ほっぺは薄い黄色だが、他は青くなっている。では次に、この顔に付いている部位を、細かく説明していこうと思う。まず目だが、左右の角のような部位の正面、つまりカットされた側の中央に、丸い目が付いており、その目の周りは、赤い、チューブ状に盛り上がったもので縁取られている。イラストでは目をつむっている為、瞳の色は確認できない。このような赤いチューブは他の箇所にも見られる。それは、その角のカットされた部分の縁周りや、細くなった顔の左右の側面の縁などに見られる。そして、イラストでは、大きく口を開いているのだが、その開いた口の中には、金色の尖った牙が複数生えているのが確認できる。ピンク色の長い舌も見えている。以上で頭部の説明は終わる。次に胴体の説明に入る。お腹がぽっちゃりしており、いわゆるリンゴ型の体形をしている。その胴体の色は青だが、胸から腹にかけては、薄い黄色になっている。そして、その色が変わっている変わり目は、頭部にあったような、赤いチューブ状の部位で縁取られている。以上で胴体の説明は終わる。次は脚の説明をする。まずは前脚。前脚は、人の腕に近い形状をしている。色は薄い黄色。指は4本で、その指先には、薄い黄色の尖った爪が生えている。そして、腕の関節部、肩の付け根や手首を含めた箇所に、こちらも頭部同様の赤いチューブ状の部位が、巻かれている。次は後ろ脚。後ろ脚は太くて青い。指は3本。指先には、薄黄色の尖った爪が生えている。そしてその後ろ脚の正面中央部には、赤い、硬めの板状の皮膚が、脚の付け根から足首にかけて、縦にくっ付いて並んでいる。以上で脚の説明を終わる。最後にしっぽ。しっぽは恐竜のしっぽのような形状をしているが、身体に比べて若干小さい。色は青。そのしっぽの上側には、こちらも身体中にあったのと同様の、赤いチューブ状の部位が、しっぽの付け根から先にかけて、2本、横に並んで付いている。以上で形状の説明は全て終わる。イラストでは、お尻を付いて、後ろ脚を開いて座っており、右前脚を地面に付け、左前脚をお腹の上に置いている。そして、大きく口を開け、ピンク色の舌を外へ出し、舌なめずりをして、満足そうにしているように描かれている。オリジナル怪獣。カード下には 出現地-ナミビア・ナミブ砂漠、体長-57m、体重-1.281万トン と記載。
Reposted by もちょ
ladofa.bsky.social
今朝は、あたたかいご反応をありがとうございました😊🍀✨✨

一年前の10/7のお絵描きはコレ↓でした👀🍀
"今日のお絵描き"7日から9日まで一日ずつ、ずれることになります☺️💦
そんなに問題ないですよねw
手の方はもうしばらく労わります🌱
木曜日もお疲れ様でした…☕️
#ジブリ二次創作
Reposted by もちょ
kuroainezu.bsky.social
🔫キュアズキューン🍈
#キュアズキューン生誕祭2025
#プリキュア
#precure