宿禰(すくね)
banner
sukunex.bsky.social
宿禰(すくね)
@sukunex.bsky.social
430 followers 230 following 2K posts
大人の階段の踊り場で足を止めて途方に暮れている。バイクでのお出かけ記録とか、思いついたこととか。役に立ちそうなことはつぶやきません。
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
R246側から明神山展望台、…はAM6:00でももう混雑してるのでそのちょっと上。今朝はとってもステキな富士山(*'ω'*)
仕様表に「DSDの再生」との記載があったのでワンチャンSACDいけるかも!?と期待したけど円盤のDSDはダメだった。PCに繋いでDACとして使った場合の機能、と。
うーん。SACDは定着しなかったなあ。ですよねー🤤
機能要件とコスト要件による最適化(妥協)の結果、計画時には思いもよらなかったパナの導入となった。
試運転…あれ?思ったより音いいな。この値段なら十分ではないか?😌

ただしスピーカーケーブルが短くて凧糸みたいに細いのが気になるのでコレは別途交換しよう。もう少し左右の設置間隔を開けたいのだ。
はぁ。おでんには日本酒じゃのう🤤
はーい!秋どこいったーー?!
来月の人間ドックにむけてしばらく健康になる( ゚д゚ )クワッ!!
酒のんでいい日を週酒4日制から週酒3日へ。完全禁酒は絶対続かない上に挫折時の反動がでかいし、週2 とかでもやっぱり一回あたりの量が増えてしまうので、週3。
#鉄道っぽいものが写ってれば鉄道写真
2009年。真岡鉄道のはず。時期的にスマホではなくコンデジで撮影したものと思われる。なかなか迫力ある絵が撮れてるかもなと、自画自賛。
ナンバー灯(バルブ)届いた。
これ多分ホームセンターで200円くらいのやつだ。うーん勉強代だなぁ🤤
9巻発売されてるの今知った。買った。ありがとう。
岡田以蔵が勝海舟の護衛をしたエピソードは勝の自伝に記載があって信憑性が高いよ。昭和の『竜馬がゆく』、平成の『おーい!竜馬』につづき、泰三子による令和の脚色は楽しみ(*'ω'*)
Reposted by 宿禰(すくね)
恐ろしいな…もう10月の終わりが見えるなんて
おかしい
日にちが全然足りてない
今年の秋は金木犀も秋桜もたった1日見ただけで終わってしまうのかもしれないな
まぁ見に行っといて良かったね
1度でも会えたんだからって話なのかもしれない
でも銀杏ブレンドの香りだったからなー

おはようございます

#キリトリセカイ
金木犀
Reposted by 宿禰(すくね)
あんなに暑かったのが嘘みたいに寒くなりましたね
お肌が乾燥してるような気がすると言ったら長芋が潤いにいいよって教えてもらったので、
長芋、手羽元、ネギ、生姜、ニンニク、お酒、塩で風邪対策にも良さそうなそうなスープを作りました

美味しいー温まるー
工賃込みで1万円ちょいかかってしまいましたが、明るさは必要十分で、車検も通りましたので、まあ満足しております🤤
ロービームは交換頻度を少しでも下げるために早々にLED化が済んでおります。でも、無加工で装着できるLEDライトを選んだはずなのに工賃がすごいことに(´;ω;`)
(工賃は至極正当だと思います。そこまで手間を掛けなきゃ交換できないコンソール周りの設計がおかしい!)
ありがとうございます。次回はLED化も考えてみます☺️
自分好みのカスタムもバイクの魅力のひとつなので、なかなかアレですけども、「保守性」という点から見れば純正はよく考えられててとても効率的なのかもしれませんね。
ただしヘッドライト、てめーはダメだ。残るはハイビーム。球切れ起こしたら容赦なくLED化する。vスト650のコンソール周りの、うんこみたいな整備性の悪さ(なんで電球交換するだけなのにメーターパネルまで分解して外さなきゃいかんの?)はvスト800とかで改善されているのだろうか?
ナンバー灯の件で気になって、ウィンカーのLED化まで色々調べてみたけど、この辺りは交換時の整備性がちゃんと考えられているみたいなので、純正の状態のまま、バルブのままでいいや、という結論。
チェーンも次は純正に戻す。DIDのゴールドは錆びなくてよかったけど、なんか高回転時の振動が気になる。純正よりひとまわり分厚くて重くなった分だと思う。結局純正がベストバランスなのよな。
vストのナンバー灯が切れてた。LED化も選択肢としてあるけど、そこまで交換に手間取るものではなさそうなので純正部品のバルブを注文。
眠気覚ましのヘルメットソングの定番は爆風スランプや村下孝蔵とかね。歌詞を覚えてて、おじさんの音域でも気持ちよく歌えるやつ。
海援隊の「贈る言葉」なんかもいいけどあれ本気出して大声で歌うと泣けてきちゃう。
人類はなぜ、東北自動車道を走ると眠たくなってしまうのか🤔

ヘルメットの中で聖飢魔IIの「EL DORADO」を絶叫しながら佐野藤岡ICまで逃げ切ったわよ。
関越は沼田まで、東北自動車道は西那須野までの区間が乗り降りし放題のツーリングプランを最大限活用し佐野で降りて🍜ラ(麺屋貴さん。チャーシュー(゚д゚)ウマー)、そのあと久喜でまた降りてセコマでお買い物して解散。
圏央道は青梅まで来たところで雨雲に捕まり、あきる野降りてからはずぶ濡れで17:30帰宅。おつかれさまでしたー。
のんびり撤収。陽が差してきてテントも乾いたナリ(*´ω`*)
クマ🐻ちょっと怖いです
いやホントに!心躍る峠道でした(*´ω`*)
さすがに雨降ってきた。ブルーシートのタープでどこまで酒宴を維持できるか