Koba(裏垢!)
suraimuuuuuu.bsky.social
Koba(裏垢!)
@suraimuuuuuu.bsky.social
21 followers 14 following 2.9K posts
すらいむの裏垢です!(クソデカボイス) 無心で好きなことを「好き!」と叫ぶアカウント
Posts Media Videos Starter Packs
冬馬かずさの「好きな理由」威力高過ぎる
全てを完封出来るだろ
やっぱりDM丁寧な人は印象良いな〜
1回の連絡が遅いことだけならまだ良いけど、これから先数回連絡飛ばすから、その度にこんなにグダるわけにはいかないってのはやっぱり大きい
謝られたけど、今回ばかりは素直に受け取りたい、頼みますわよ
主催者様、この方と金曜に同卓があるらしいので、そこで伝えてくれるとのこと

ありがとうございますありがとうございますありがとうございます
ちなみにこの不届き者のXとDiscordのアカウントは既に見つけてるんだけど、もう私から直接連絡して良いかな?

流石に色んな意味で怖いか???
いつまでも鯖に入らない不届き者がいるせいで、主催者に「すみません…催促お願い出来ますか…?」って言わなアカンの本当に面倒、早く入れよ
下手だからマダミスもストプレもやめるべきなんだな俺は
特定厨舐めないで欲しい
君のXのアカウントなど、主催者から連絡きたその日に特定したし、たった3分でDiscordまで辿り着いたからな
いやまじで特定したDiscordから連絡したろかな、でも鯖主に迷惑かかるか、どうやって特定したか訊かれたら面倒だ
あと主催者に「催促お願いします;;」っていう連絡したの、既読無視されてるな、色々重なり過ぎて全事象イライラするわ
卓ギリギリに色々と焦ってリザーバーだのしたくないだろうから、早々に地雷チェックなり、利用規約の同意なり、してもらいたいんだけど、絶対伝わってないな

何より人間は時間が経つとすぐ忘れるわけなので、覚えているうちにやるべきなんだからさ、ちっとは人間を自覚しようや
「Discordだと反応遅れる」とか「Xの通知届かなくて」とかは分かるのでね

そういうのも含めて主催者も主催者で反応無かったらマメに連絡をしなさい
仮に時間がかかるなら、その理由説明せえよ、やむを得ない理由なら誰だって納得するんだからさ、X開いて、DM見て、鯖リンクポチッと押す作業が出来ない理由を説明しろよ、説明出来ないならそれはもう怠慢です、早く入れ
どうしてさ、鯖配布から全員の入室が2週間かかっても終わらないんだよ、おかしいだろ、俺が変なのか???
仕事忙しい・学業忙しいは分かるけど、せめてDMくらい1日に1回は返そうぜ

それくらいはやってくれ
頼むわ
ちなみにこの不届き者のXとDiscordのアカウントは既に見つけてるんだけど、もう私から直接連絡して良いかな?

流石に色んな意味で怖いか???
いつまでも鯖に入らない不届き者がいるせいで、主催者に「すみません…催促お願い出来ますか…?」って言わなアカンの本当に面倒、早く入れよ
いつまでも鯖に入らない不届き者がいるせいで、主催者に「すみません…催促お願い出来ますか…?」って言わなアカンの本当に面倒、早く入れよ
ここ1年くらいずーーーっと同じことでモヤモヤして、結局未だ引き摺ったまま

仕方ないことだと分かっているし、具体的に言葉にはしないけど、結構しんどい
なんか色々思うことあるけど、私が大事にしたいと思ってる関係性を大事にしたいなぁと、相手からそう思われているのなら尚更大事にしたいよね

イラだっても、ないものねだりしてもしゃーないな、切り替えていくか
こばが1番喜ぶ褒め方クリティカルに突くのガチで草です、めんたるめんたる
ひめさん良くないわ、そーいうこと言うのな、こばはそういう褒められ方に弱い
鮮度の高いシナリオが求められてるんだろうな、そういうシナリオは流行るのだろう
でもこの状態が健全ではないとも思うんだよな、作り手の難易度上がり過ぎるの本当に良くない気がする、でもみんな「こういうので良いんだよ」って作品だと飽きちゃうんだろうし、何より人は「こういうのやったことない」に弱いからな
何でこんなこと思ったかと言うと、今回のこの闇といい、前回のアイリの図書館といい、作り込まれてるなっていうのを感じたからですね

まさに「こういうシナリオが売れる/人気になるんだろうな」ってものだった
ただ、オンラインはそういうわけにはいかないというか、ちゃんと趣味の人が多いと思うんですよね

そういう人が興味を引いて、かつ楽しい!って思えるシナリオになるには、かなり努力しないとダメなんだろうなと思いました

マダミスは特に価格帯が高めだから、それなりの質じゃないと評価できないって言われちゃうだろうしさ
オフライン公演、良いシナリオも沢山あるけど、それ以上にコンテンツ化されたシナリオも多いイメージで、正味「ちゃんと推理したい」とか「物語体験味わいたい」みたいなモチベでやってる人少ないと思う

ぶっちゃけオフの一部のシナリオ、シナリオそのものテキトーでも人気になってたりすると思うんですよね