とげかわ
@togekawaaaaaa.bsky.social
160 followers 6 following 1.1K posts
・二次創作するヲタク(相手完全固定) ・塩辛いのがすき 🚫転載・使用・AI学習厳禁 🚫Don't reupload&use&AI training. 🔗 https://lit.link/SfXsvxYqjsONEoCXAFwSLYMMJUI3
Posts Media Videos Starter Packs
togekawaaaaaa.bsky.social
ぬいぬいが思った以上に楽しくて、自分もチマチマやるのがキライじゃないらしい。
でも今めっちゃプロット切りたい。
解釈でぶん殴ることをなぜ忘れていたのか…
思い出させてくれてありがとう。
togekawaaaaaa.bsky.social
くそ…いつから私は保守的になったんだ。歳か?歳のせいか??歳のせいにしたくないけど、正直めちゃくちゃ肩が痛い。首と肩回りが本当に痛い。
医者にヤバいですよって言われた。ヤバいしか言葉が出んらしい。
…そうか。
togekawaaaaaa.bsky.social
いや、ちげ氏は頑張ってますよ。むしろ頑張りすぎです。
あと数字は背けられるなら背けていいです。私みたいにすっとこどっこいになる🤗
togekawaaaaaa.bsky.social
リッちゃんがどんなに吠えても殿下は「お前なら平気だ」「お前なら乗り越えられる」みたいなこと言うんだろうな。
清々しい顔で、リッちゃんの事を心底信用して信頼してるって、本気で思ってるんだ。
そうじゃねーんだよ。
リッちゃんに必要なのは前向きな言葉でも激励でもなくて、ただ横で「そうか」って、ただ聞いてくれる、それだけでいいんじゃないのかな。
ただ横で聞いて、そんでぶん殴れ。思いっきり。
喧嘩をしろ!
togekawaaaaaa.bsky.social
気のせいかもしれないし、私の思い違いかもしれないし、そもそも作品自体が違うものかもしれない…遠い過去の記憶だけど、リッちゃんは生まれた場所が違えばまた違った人生だったかもしれない、みたいなのを見た時に「いや、生まれた場所が違っても人の本質は変わらんと思うぞ」と。
多分こんなPTチャットあった気がする。ソロ姐さんとアグちゃんで。
確かに出会う人、周りの人、環境によって考え方や生き方は影響を受けるし変わるかもしれないけど、根本的な所は変わらない気もする。
というか環境のせいにすんな、って思った。
togekawaaaaaa.bsky.social
お墓参り行ったからかな、なんかスッキリしたかも。
あとホロイっさんが🐙2進めてくれててフフフッ!ってなった。
リッちゃんのこと「それ!それなんすよ!」を一言で表してくれてめっちゃハッピー!
結構すきなんだ、リッちゃん。
なんか私みたいで。何やっても勝てねー!って。何が違ぇんだよ!って吠えてる感じが。フフッ!
お前さんの生き様を肯定してやりたいって思っちまうね。がはは!
togekawaaaaaa.bsky.social
あとは、こんなクソめんどくせー奴を未だにホローして下さったり、フワッと寄り添ってくれたり、叱ってくれたりする戦友の皆さんに感謝です。
甘えてんだな、すまない。
今までに感想下さったり、ジャンル違っても本を手に取って下さる方、本当にありがとうございます。
もう平気。
togekawaaaaaa.bsky.social
出来上がって、当然だけど、満足はしてない。「こうすれば良かったな」とか「もっと上手い魅せ方あったな」そればかり。
でも今やっと、納得出来る気になったかもしれない。
結局のところ、読んでもらって、原作の事や彼らの事を考えて、思ってもらうことで、二次の意味があり「本」は完結すると思ってる。
二冊目の悔しさで、三冊目が出来たと思えるようになった。
学んだことは、所詮は二次されど二次…己の想像以上に、描く以上は徹底的に描きたいんだなって気持ちがあるんだなと、今まで下さった感想によって生かされてたんだなと改めて思った。
3年後くらいに「描いといて良かったな」と思える本であることを願うばかり。
togekawaaaaaa.bsky.social
あまりにも悔しくて仕方なかった。自分の非力さを思い知ったし、二次だから、原作やキャラにも申し訳ない気持ちになった。
悔しすぎて仕方なかったからED後の話を捨ててでもリベンジしてやるって思った。
コピーは使わず、自分がやった事ない表現も描いた。「旅」がテーマの原作だから、可能な限り場所やNPCを入れた。そこで出逢った人や景色を持ち帰って、ED後に生かして、平和に明日も生きている彼らを描き切った。私なりに。
togekawaaaaaa.bsky.social
くるしい理由を考えていた。まぁ割と解ってはいるけど。
正直な所、二冊目の本は反応も感想も無かった。
感想をいただけるのは当たり前なことではなくて、それは本当に有難い事なんだけど、これまで小話描いたり本を出すとたいがい思ったこと、感じた事、私が魅せたかった事を(以前のマロ含む、特に聖⚔の方は具体的で熱すぎる思いが多かった)伝えて下さる方がいた。
二冊目は初めて何もなかった。「コピー多用したしな」「動き無いしな」「そもそも内容が面白くないんだろうな」としか思えなかった。
作品やキャラから得た自分の『感動』や『ここが好き』の気持ちは誰にもひっ掛からなかったんだな、としか思えなかった。
togekawaaaaaa.bsky.social
車に乗る時は大体ラヂヲが多いんだけど、なぜか今日は何十年前のもう更新も出来ないほったらかしてた私のiPodくん(再生は出来る)を旦那君がセットしてた。

??????って顔したら
「曲を聴きたい気分かなと思った」
って返された。
ははっ!なんか勝てねぇなぁ。
あんがとね。
togekawaaaaaa.bsky.social
原稿なくてめちゃくちゃ人間らしい生活してる。
やっと楽になったな。
togekawaaaaaa.bsky.social
むーせんっせーー!!
うっ…ありがとう…ありがとうございます、そう!そうなんですよ!真っ直ぐ信念貫いて走ってるんですよ…!その言葉が聞けて嬉しいです…!!ありがとうございます何度も言ってしまう!
他も色々熱いので楽しんでください〜!
togekawaaaaaa.bsky.social
リッちゃん!!!!!
来ましたかリッちゃん!!!面白いですよね、彼。中々に分かりやすくて好きなんです笑。
ライメイさんもかっちょ良いですよね!!
むー先生が最終的にどのストーリーやキャラにときめくのか気になります。
togekawaaaaaa.bsky.social
そもそもゲーマーじゃない私がゲームジャンルにいる事がおかしいのかもね。
異端だよ、異端。

まぁそんくらい好きなゲーム作品があるし、今まで全然ゲームに興味無かったのに興味持ててるって事で許してほしい。
togekawaaaaaa.bsky.social
私は全然ゲーマーではないし自分が興味持ったもの、自分でも出来るかも!って思ったものはプレイするけど、圧倒的ライト層なのを知ってくれてる為か「プレイしてほしいけど、配信でも良い!ストーリーが本当に凄いから!見るだけでも!」って言ってくれる戦友は凄く優しいなと思うし、
「あなたは圧倒的ゲーマーなのにそれ言うんかい笑」ってこちらの気持ちは楽になる。

「未プレイなのに語るな、盛り上がるな」って言われるとゲームそのものへのハードルも上がっちゃうんだ…
ライト層は肩身が狭いな。、
togekawaaaaaa.bsky.social
さすがに二次創作はプレイ済みのものしかやらないけど(というか、作品に深く踏み込んでないから出来ないよね?と思っている。ファンアートもう〜ん…とは思っている)
配信だけでも「面白い」とか「凄い作品だなぁ」って思ったり発信することもゲーマーの人からするとイヤなんだろうな。
気持ちは分かるけど「未プレイなのにはしゃぐな」みたいなのはちょっと悲しい気もする。
togekawaaaaaa.bsky.social
申し訳ないがチラズさんの作品は配信でしか知らないけど、マスコットのチラ丸くんは可愛いなと思ってガチャった。
でもゲーマーの人からすると「未プレイのくせに買ってんなよ」て思われるんだろうな。
togekawaaaaaa.bsky.social
二次創作するにあたって、原作に対しては研究と思考、可能性を模索する感じだけど、CPに対してはもはや信仰と言ってもいい。
絶対で揺るぎないし、己がCPとして推せると思ったものは原作にて証明されている事が殆どだから。
というより、原作で明示されてるから、推しているだけなのだ。
togekawaaaaaa.bsky.social
信念がない人とはあまり波長が合わないなと思うけど、信念は時に呪いとなるというのは同意出来るので何事も程々が良いんだろうなと思う。

持ちすぎない方が楽に生きられるんだろうな。
togekawaaaaaa.bsky.social
服(戦闘服のつなぎ)も作ったのに必死すぎて途中経過撮るの忘れた…
ホントはファスナーが付いてるけど無理しんどい!からキラキラ貼っつけといた。
一応アイドルの人だし。
ヲタクアイドル…
togekawaaaaaa.bsky.social
妹の推しさんを作ってみた🧵🪡
何十万年前の家庭科の授業以来のお裁縫だし、チュートリアルの割には一応見れる感じでは?
似てる似てないはまぁ置いといて。
togekawaaaaaa.bsky.social
笑笑笑
ありがとうございます!
もはや解釈で殴る時代ではないのかもしれません笑
togekawaaaaaa.bsky.social
聖⚔で小話描いたり本を出した後は「出ない神本より出るクソ本!出してやったぞ!ヤァヤァ」っていう達成感が多かった気がするけど、ヒカアグは何描いても反省と落ち込みばかり…なんでだろ。なんだろコレ。

ヒカアグも🐙2も好きなのにな。
なんかくるしいな。
togekawaaaaaa.bsky.social
特にCPものって漫画より推しCPが絡んでるイラストの方が良いのは解ってるんですけどね…
被らないために漫画にしてるところもあるけど、結局のところイラストの方が反応も多いし需要もあるのが現実だから、凹んで落ち込むのも目に見えてるんだ。

「ネタもシチュもかぶるのは仕方ない」とか「描き手によって違うものになる」とは聞きますけど、打数の少ない人間にとっては慰みにも免罪符にもならないんだな。