るんつ
banner
toukendou.bsky.social
るんつ
@toukendou.bsky.social
29 followers 40 following 730 posts
昭和の遺物。 無言フォロー失礼します。K2大好きです。 ここの使い方わかっていません、失礼があればすみません。
Posts Media Videos Starter Packs
Reposted by るんつ
これは素敵だなと思って買ったカンボジア館のピアス。人を傷つけるものが人を輝かせるものに生まれ変わる……素敵だ。
龍太郎くん、やっぱり富総修行が終わったら、次は道尾先生のところへ行くのでしょうが。行ってくれたら良いなぁ。
読み直す度に顔の圧が上昇強めなだけで
がじわじわきてしまって、笑いを噛み殺すのに必死になってしまいます😅

移動中に読んだらあかんやつですわ。
最新話読みました。改めて、龍太郎くんにとって一人先生はスーパードクターKではなくて神代一人でしかないんだな(いい意味で)と思うと同時にある意味でKの一族の伝説に幕を下ろすのは龍太郎くんなのかな?とも。もちろん譲介くんや宮坂さんがいる時から考えてきたのだとは思いますが。
一番初めのきっかけは富永先生で、一人先生もKの在り方について色々悩んだりもしたのかな…

は、さておき。大先生と若手たちの関係もかわいらしいですし、龍太郎は何度見てもかわいいし。K先生と富永先生がバディ以降はしっかりコミュニケーションとってきてたのもわかったし、今回も色々良かったなぁーー!と満足です。
Reposted by るんつ
ウホホホ〜イ!!
私の専属神絵師・あろん姉がサムライトルーパーのイラストを描いてくれました。
投稿許可もらったので…✨

まさか35年前のアニメに再燃するとは💦

🈲無断転載・AI学習禁止🈲
トルーパー懐かしいです。
当時のバイト先の人が同人誌書いてて見せてもらったりした記憶が。
めっちゃ世代でした〜。(星矢やシュラトも好きでした)
今日、たべたもの。
乾麵(2枚目)がめちゃくちゃ美味しかったです。
ちなみに企画展は京都漫画ミュージアムと合同開催してるやつで、私は京都のは見に行き損なったんで、こちらでみれてラッキーでした。しかも日本語の説明文が(英語もあり)あって助かりました〜。ついでに漫画博物館の女性スタッフさんが日本語できて、日本語で説明もしてもらってしまいました。
中文、もっと勉強しましょうね、私。
今日は台灣の漫画博物館に行ってきました。2回目なんですが前回と展示が違うのでめちゃくちゃ楽しめました。そして聞いてもほとんどわからんくせに講演とかにも参加してしまいました😅
同人誌とかのお話で、台灣でコミケの成り立ちについて学習したという…(ガロ→コミコン→ラビリンスからの流れ)
講師の方が台灣の同人誌は日本の漫画の同人誌が多く、台灣の漫画の同人誌はほとんどない。と(たぶん)話しておられて何とも言えない気分になりました。
でも最近は台灣漫画も日本語翻訳されて出版されたりしてるし、色々読んでみなければと思いました。
そっと挙手(朱天が好きでした)
本日食べたもの。
夕飯の鴨肉飯、お店の人が間違ったせいで小の予定が大を食べる羽目に😅スープがめちゃくちゃ美味しかったです。ちなみに鴨って、書いてるけどガチョウです。

今日もあれこれ美味しかったんやけど、食べ過ぎで色んな意味でまずいことになっています…
けどほぼ間食(スナック菓子とか)してないのでたぶん身体には良いはず。
私が来台した日に(台北便は一部欠航していた)来た台風のせいで花蓮では大きな被害が出て日本でも報道されていますが、他の地方は特に大きな被害は出ていません。遊んでいて申し訳ないなと思うんですが、台湾経済に貢献して、なんらかの形で募金してこようかなと思っています。
一昨年移動中高速道路でちょいちょい地元のではない消防車を見かけたのは関係していたのかな…(南投に訓練センターみたいなのがあるのでそこで演習があったのかもですが)
たぬちゃんと。
三義の龍騰斷橋、勝興駅(古い昔駅舎)。有名なレールバイクは予約しないといけなかったのと(1時間以上待てば乗れましたが)、グロッキー起こしてたので今回は見送り。苗栗は来たことなかったんですがなかなか良いとこでした。けど、自力で電車バス乗り継いでくるには結構大変かも…大型の観光バスとか来てました。
そしてなぜかこんな山中にYouBike(レンタサイクル)があってびっくりしました。山道なのになぜ??
昨日食べたもの。
昨日は苗栗の三義に行きました。途中行きたかったお寺にも寄ってもらったのですが、あまりの蒸し暑さと朝食べた焼き餃子が焼いたというより揚げた餃子で、ついでに豆漿飲みすぎたのと、水分足りなかったので途中グロッキー状態に😅飲み物飲んで涼しい車内で休んだら回復したんですが、こっちの蒸し暑さ忘れてました。
あと、日本はかなり涼しくなってたので急激な温度差で自律神経おかしくなったのかもです。
台日合作のサンダーボルトファンタジー東離劍遊紀の期間限定の展示も見てきました。流石にこっちの展示室でたぬちゃん出す勇気はなかったです😅
布袋戲館でたぬちゃんとお人形と。(布袋戲=台湾の人形劇)
今日食べたもの。
牛肉食べまくった気がします😅
今日は友達が車を出してくれたので、有名なお寺のハシゴして、雲林の布袋戲館に行ってきました。
台中空港は軍も使ってる空港なので撮影は一切禁止。神戸空港と同じくコンパクトな空港で入国手続も並ばず終了。空港で買い物楽しみたい人にはおすすめできないですが(免税店小さい、ターミナルに店がほとんどない)、サクサク出入国したい人にはおすすめです。
神戸も小雨でしたが、台中も雨。
とりあえず友人宅の近所でご飯。
過貓という謎の草?を初めて食べました。そしてなぜか甘いマヨがこれにもかかっていました(台湾のマヨは甘いのです)
ご無沙汰しております。
ようやく怪我してた副班長が復帰することになったので、たぬきと旅に出ております。初めて神戸空港に行きました。
神戸空港国際線、コンパクトで人も少なくてええ感じでした。
沖縄県勢の応援といえばハイサイおじさん。確か魔曲扱いされてたような。あとダイナミック琉球もすごい流行ったなあと。
魔曲は応援の後押しとか球場の雰囲気で大量得点とか逆転しやすくなる応援曲って認識なんだけど、うちの県内有名どころだと智弁のジョックロックとか天理のわっしょいとか奈良大付属の青のシンフォニーかなあ。青のシンフォニーは今年もいろんな学校の応援できいた気がする。かっこいいんですよね~
でも怖いのはほんと天理のわっしょいだと思う。
そうなんですかあ……うーん。
いや、私も信じて投票してたので投票が反映されてないというのはちょっと悲しいです。
でも確かに昨今の出版不況のあれこれも関わってるのかもと思うとなんとも言えないような気もしてしまいます。
とういたしましてです!よけいなお世話かなとリプしたんですが、お役に立てて良かったです☺️
満塁ホームランだと四点入ることになります。
塁上の三人と打者の分とで四点です~~~