やまと一庵
@yamatoian02.bsky.social
29 followers 2 following 170 posts
とりあえず作成。ときどき雑多に呟いてます。
Posts Media Videos Starter Packs
押しカプ萌えが爆誕
リアルイベント出たい
頒布物がない
本作るしかない
地獄 ←イマココ
早々とリアルイベントに申し込んだはいいものの、遅筆と描けない焦りでストレスがたまる日々(笑) 仕事関係でやらなきゃいけないこともあるので原稿締め切りギリギリまでヤバい状態がずっと続くと思われる。(笑)
楽しく活動することが一番なんだけども、描けば描くほど「描けない自分」に打ちのめされて落ち込む日々なのよね…。時間があっという間に過ぎていく。
やばい。
地元の美術館で鑑賞してきました!
なぜこの色なんだろう?どうしてここはこうなってるんだろう?なぜこのタイトルなんだろう?なんて疑問もたくさん湧いてくるけど、きっとどれもちゃんと意味があって作者さんの思いが込められてるんだろうなと思いながら鑑賞するのが好きです。可能なら作者さんに聞いてみたい。作った側は全部の質問に答えられるものだと思う。生成AIとの大きな違いだね。
ピアスホールあけてきた!じんじんする!
20年ぶりくらいであけたな~。
ピアスもう一個あけたら推しカプの概念ピアスにできますな……あけるか。よし、あけよう。
www.youtube.com/watch?v=-A8p...
すごく面白かった!いつも私たちの食を支えてくださってありがとうございます、と言いたいです。
いつか農林水産省の食堂に食べに行きたいなあ。
農林水産省に絶対いる人 | 社会人あるある #暮らし系公務員
YouTube video by BUZZMAFF ばずまふ(農林水産省)
www.youtube.com
冬場の北海道はね、まず大自然にぶん殴られたあとに小自然にずっと殴られ続ける感じなんだよね。それでも住み続けるのは冬以外の居心地が良いからかもしれないなぁ、とふと思いました。
ウィンタースポーツをしない人間の冬の楽しみと言えば、極寒の日に暖かい家の中でアイスを食べることです。
偽りの神に抗え。

↑アニメ新世界よりのキャッチコピーが本当に素晴らしい、と何度でも言いたい。このキャッチコピーに早季とスクィーラが描かれた絵を見て唸りました。新世界よりは最後まで見たもん勝ちの作品だと思います。伏線回収が素晴らしい。誰の視点に立って物語を捉えるか、で物語の見え方が変わってくるのでとても面白いです。
最近はどうか分からないですが、昔海辺の町で勤務していた時は手足にタトゥーor入墨している漁師さんがけっこういました。緊急時の個体識別の意味合いもあったようです。あと、男性器に真珠を埋め込んでいる方もいました。初めて診察で見たときは分からなくて上司になんか白いできものがあるんですけど!?って相談したら真珠を埋め込んでる人がいるんだよと教えてもらいました。
そんなことをふと思い出しました。
お腹が空いている状態でご飯の動画を見てしまい、めちゃめちゃ美味しそうでさらにお腹が空きました。
久々にさらざんまいを見直しました。ピンドラのときもそうだったけど、1話はほんとわけ分からないのに何故か見続けてしまう面白さがあるしだんだん物語が分かってきてさらに面白くなるし終盤は感動もの!なんですよね。
アニメならではの表現やアニメーションでしかできない表現が好きです。
尻子玉のあたりとかちょっとあぶない(?)表現もあるけどあそこまでぶっ飛んでると”面白さ”として受け入れられるんですよね。表現の線引きが巧だなあといつも思います。
鬼滅の映画を見てきました!戦闘描写がものすごくハイレベルでした。やべえ、すげえ。
地酒の酒蔵見学に行き、日本酒5本買って帰る酒クズ(褒)しました。(笑)
おたる水族館に来ました!
最近のあれやこれやで漫画制作から離れてるんだけど、そのおかげか手や手首の痛みがかなり改善している(笑)
23時すぎですが、急にアイスが食べたくなってきました……コンビニまで買いに行くか我慢するかとても悩みます……どうするべ
これまでの人生で好きなゲームを挙げろと言われたら、天誅弐、大神、ゼル伝時のオカリナ、この3つははずせません。
ポンッ、イヨォ〜♪
から始まるあのオープニングが大好きでした。(天誅弐)
山に囲まれた田舎でセミの鳴き声を聞いていると、天誅弐の最初のステージ(東忍流の里)を思い出します。セミの声だけが響く中でチュートリアルを兼ねた任務を静かに静かにこなしていく。天誅弐はとても気に入っていたゲームでした。攻略本を見ながらでしたが全クリするまでやり込みました。昨今のゲームとは比べ物にならないくらい難しい操作性の中でよくやったな自分。
無理しないようにして人と距離を置くようにしていたら最近はだいぶ心が落ち着いてきた感じがする。やっぱりずっと無理してたってことかな。
萌えを形にするために薄い本を作ろうかなあとふわっと思ってまず初めにしたことは、イベントに申し込むことでした。私、まず退路を断つスタイルで生きてます。
個人的な感想ですが……
最近のアニメや漫画作品には視聴者・読者がものすごく嫌悪感を抱くキャラクターがいなくなったなと思います。昔はそういうキャラクターがけっこういて、見ていて・読んでいて嫌な気分になったりしたものだけど、それが当たり前だと思ってた。主人公や主人公の仲間に陰湿なことをしたり傷つけたりするキャラが普通にいた。でも最近はそういうキャラを出すと人気が出ないらしいです。そりゃあ誰だって楽しむために作品を見ている・読んでいるのに嫌な気分になりたくないもんね。
今日も直明けにつらくなってすぐ帰ってきちゃった。来月から当直免除してもらうことになったから少しでも改善すればいいなあと思う。
えっくすではネガティブなことを呟かないようにしているから、ぶるすかさんのほうは愚痴多めになっちゃう…。
原稿がちょっとしか進んでないと思うか、ちょっとでも進んでると思うか、でずっと心が焦っていて落ち着かないのでツライ…。
全然描けない、上手く描けない、納得いかない、でずっと心が焦っているのもさらにツライ…。
仕事で嫌なことがあるとさらにさらにツライ…。
人生ままならないね~。