yiyi
banner
yiyi0108.bsky.social
yiyi
@yiyi0108.bsky.social
27 followers 35 following 1.3K posts
北多摩地方から日記、感想、散文的な投稿をお送りしています。
Posts Media Videos Starter Packs
甥っ子、巨人ファンになって2年くらいだけど、昨シーズンのクライマックスシリーズ最終戦や、マー君の200勝を生観戦していて、小学生ながら濃ゆーい観戦経験をしてんな。
イチローと上原の引退をきっかけにメジャーもプロ野球ももういいやとなったのだけど、甥っ子がWBCをきっかけに野球に興味を持ち、その後巨人ファンになったことで、話を合わせるために少し情報を入れるようになった。子どもがいなかったら、完全に背を向けていたと思う。
日本シリーズが一昨日で終わっていたことに気づいた。一昨日、阪神が2点差でリードしているのは見たけど、まさかホークスが日本一に王手をかけてる試合だとは思わなかった。
熱狂と冷笑のあいだ、もしくはそれらから遠く離れたところに居続けることは可能だろうか。
昨日今日とうまくいかないことが重なって、そのストレスをジャンクな食べ物で誤魔化そうとしている自分に気づく。ヤケ食いドカ食いではないけど、危うい状態だな。
なんだよオアシスのオーストラリア公演、下手したら新宿ピットインの昼の部よりチケット代が安くなってるのかよ。
平野啓一郎はエッセイ・評論集『文学は何の役に立つのか?』で、タイトルの答えのひとつとして、「この世界・社会で正気を保つため(意訳)」と述べているのだけど、旧ツイで彼の投稿(引用)を非難した作家兼議員は投稿内容を理解できないほど狂っているみたいだから、作家においては適用外なのだろうか。それとも例外のひとつなのだろうか。
今回のツアーグッズ、喉から手が出るほど欲しい・買いたいと思うものはなかったな。どちらかというと、ギリギリダサい感じ。
帰りに地元のデパートに寄ったら、オアシスのアディダスコラボトラックジャケットを着てる人を短時間で3人見かけた。中年から若い子まで。年内に地元で何人見られるだろう。
ワールドシリーズすごいな。9時から始まって、小学生、下手したら帰宅部の中学生がテレビ観戦できる時間までやったか。
私の生活及び観測範囲だけかもしれないけど、ハロウィーンあんまり盛り上がってない?当日になれば、しっかり盛り上がる感じかな?
日曜は気圧下降の影響でしんどくて、上昇したらすぐに元通りになるかと思ったら、半日くらいかかった。どうも気温差も絡んで体にダメージがきてたみたいだ。加齢もあるし、先が思いやられる。
凶弾に倒れた元首相が神として崇められて、新首相は託宣を得ている設定に見える。支持者たちは狂信者と言って差し支えがないほどの振る舞いをSNSで見せている。どうすればいいんだろう。
この30年間、社会基盤の弱体化と引き換えに株価を上げてきたくせに、愛する国を守ろうとか、戦争をできる国にしようとか、寝ぼけたこと言ってんじゃねえよという感じ。
現実主義らしき人々がオタク趣味のデコレーションによって、推し政治家のこれまでの言動や結果を覆い隠すことで、幻や妄想のなかで生きようとしている。
今はどういう感じなのかわからないけど、00年代後半あたりからのアニメ界隈における「(悪質)まとめサイト」「覇権」「○話切り」「考察(というかクイズと連想が混ざったもの)」が、今の社会全体における権威主義や優生思想に陰謀論そして世論形成につながっているように思える。
一部もしくは大半のオタクの現政権の持ち上げっぷりを見て、とあるオタクコミュニティに参加していたときの居心地の悪さの原因がよくわかった気がする。
ウルトラマンも金八も行き着く先が極右だったのは残念だね。全身落語家はどうでもいいや。
デュア・リパ、ライブでは多彩な大物ミュージシャンをゲストに迎えて、自身が主催しているネットメディアではマーガレット・アトウッドと対談するのか。めちゃめちゃびっくりした。
www.instagram.com/reel/DQHn7WU...
service95bookclub on Instagram: "Stay tuned...View all 294 comments"
Stay tuned...
www.instagram.com
これまでに立憲民主党の支持者や政治クラスタによる彼の美点や評価を読んで、今の状況に抗うには必要な政治家なのかなと思ったけど、維新と組むのに躊躇がないのと、議員数の削減に大賛成で、野田佳彦は政治家を辞めてほしいと思った。いくら優秀でも最悪の道破滅への道を舗装する人は勘弁。
少なくとも「ゆっくりこの下り坂を降りて行こう ゆき着くところまで でもひとつだけ約束してほしい 君の魂 決して無駄にしないでくれ」と歌われる佐野元春『斜陽』は、発表から3年以上経って、輝きを増し続けている。
小室直樹が言った「社会が悪くなればなるほど人が輝き、作品が輝く」は、今でも有効なのだろうか。
最悪私は5年以内に外的な理由で死ぬかもしれないけど、ライフイズビューティフルのロベルト・ベニーニのようなユーモアを忘れないそして信じる態度で生きる必要があるだろう。
右でも左でもなく普通にたくさんの人が追い詰められたり(間接的に)殺されたりする日本になろうとしている。
ブルージェイズのシュナイダー監督、メジャーでプレーしたことがない選手がコーチ経験を積み上げていって、チームをワールドシリーズ進出に導くのは夢があるな。日本だとシステム的に無理そうだもんな。