4910
yokutopascal.bsky.social
4910
@yokutopascal.bsky.social
30 followers 27 following 300 posts
さあどうしよう(まずはプロフカード作るかなあ) https://x.com/yokuto_pascal https://fedibird.com/web/accounts/110769559604340953/about#
Posts Media Videos Starter Packs
Pinned
去年読んだ『鋼鉄紅女』があんまりにも面白すぎてこれを超えるSF小説が今年なくない?ってなっちゃいそうなので、今年出たSFでオススメの小説、教えてくだちい(過去に遡ると無限に出てくるので、今年で……)(文庫版が今年出たとかでもいいので……)
エラリー・クイーン → 作家&名探偵 エラリー・クイーン(父のクイーン警視を何も無い場所から生やす)
法月綸太郎 → 作家&名探偵 法月綸太郎(父の法月警視を何も無い場所から生やす)

有栖川有栖 → 作家&助手 有栖川有栖
アンソニー・ホロヴィッツ → 作家&助手 アンソニー・ホロヴィッツ

京極夏彦 → 本屋&名探偵(拝み屋)京極堂秋彦
三津田信三 → 編集者&名探偵 三津田信三
若竹七海 → 編集長&名探偵 若竹七海

二階堂黎人 → 助手 二階堂黎人((妹で名探偵の二階堂蘭子を何も無い場所から生やす)←ちょっとキツい(ごめん))
森博嗣の百年シリーズで、「女王が君臨している」設定からの期待値の高まりからの、『女王の百年密室』がちょっと期待と違うな……というほうに進んでからの『迷宮百年の睡魔』の圧倒的持ち直し方はすごい
魅力的な謎単体も、魅力的な謎を謎解きが破壊してしまうこともあるけれど、Wシリーズの展開も込みで持ち直したとこが好きだった
二階堂黎人の『人狼城の恐怖』、第一部ラストの圧倒的ドライブ感だけが面白い(傑作ミステリ小説たちからトリックを流用していた『金田一少年の事件簿』で先に読んでしまってなければ、もっと面白かったはず)
日本だと、第二次世界大戦後に探偵の「偵」の字が常用漢字ではなくなったため、それまでの「探偵小説」から「推理小説」という呼び名になり、そのカテゴリには「名探偵がいるミステリ」だけではなくホラーやSFを含むのが当たり前だった、なぜならどちらも怪現象だけではなく、謎からの解決編までセットになっている物語が多く含まれるから
そして英語圏のホラー小説も、怪奇現象だけを投げっぱなしのものも勿論あるが、解決編までセットなものは多い
(辻真先の『たかが殺人じゃないか』(那珂一兵 三部作)、笠井潔の『大量死と探偵小説』の斜め読みしかしてない)
汽車みたいな移動手段や、瞬間移動という概念がない時代のホラー小説、「死者がA地点からB地点を爆走して心臓発作で死んだ(その距離をその速さで走り続けたらそりゃあそう)」というオチがついてておもろい
『図書館の魔女』にバッキーみたいなキャラいたよなと思ってたけど、設定だけ見直したらそうでもなかった
続編ノータッチなので早う読みたい
これはメイントリックではないのでバラすけど、

終盤まで男同士の友情、いや恋……?で引っ張っておいて、実は男女の恋でした(良かったね)ってやつ、この小説以外でも全てにおいてほんとやめなよ(検索すると「BLのままで良かったじゃん」と言ってる人もいるけど完全に同意)(やはりクィア/クィアベイティングのミステリ小説まとめが必要……作りたい……)
トリックも展開も読めすぎるとか、荘厳さに欠けるとかいろいろ言いたいことはあるが、最後それは無い。かなりがっかりした。
『ファラオの密室』、やっとこさ読んだけど様々な意味でがっかりだったな
Reposted by 4910
『サンダーボルツ*』がどうやら“セラピー映画”らしく、『新世紀エヴァンゲリオン』最終話『世界の中心でアイを叫んだけもの』に魂を傷つけられて以来のセラピー映画好きとしてワクワクしている。
真相解明まで黙すタイプ/黙さないタイプ名探偵チャート(助手の有無込みで)、誰か作ってないかな
なさそう
そもそも、途中で黙さないタイプの名探偵のほうが好きかもね
金田一耕助(横溝正史)、刀城言耶(三津田信三)、南美希風(柄刀一)
作者と作品名を伏せる代わりにネタのほうをバラすけど、
特殊設定ミステリで、『この世界では理想のアバターの姿でいられる』トランスジェンダーのキャラが関係者全員の前で無意味に性別を暴かれるシーンなどを読むと、
「名探偵の名推理、お前それ犯人や犯行と関係ないアウティングだろ一回黙ってろマジで」みたいなのってめちゃくちゃ多く、しかも割と真相解明まで黙すタイプの名探偵もやりがちなので、無意味にいらつき低評価となる
某有名ミステリ小説家のデビュー作のクィア要素を割と許してないんだけど(全然好き作家ではある)、最近読んだその小説家の某作に含まれるトランスジェンダーの要素が思ったよりしっかりしていて、良かったなと思った
ネタバレ配慮のため、誰の何を指しているのか分からなくなってしまったね
全てのインプットアウトプットが出来てない
高校の、飛行機を使った修学旅行の引率の先生になってる夢を見た…怖かった…
まずい 奥歯が砕けた
Reposted by 4910
「インターネッツでネタに釣られる者は愚か」ということではなく、「“わざと相手を逆上させて生まれる心の隙につけ込んで自分の利益を誘導することがクレバーとされがち”な世間の流れがあるので、そんな悪意の存在を前提として慎重になりつつも、究極的には人間の善性を信じて嫌な風潮に抗ってこ!」という話。
普通の情報を発信するアカウントを(注意しなければ見間違える程度の誤差で)偽装した上で、パッと見た者の頭に血を上らせるような(嫌な表現を敢えて使えば“わざと地雷を踏み抜く”)ネタを発信して反応を稼ぎマネタイズまでしている―まさにアテンションエコノミーの暗部を象徴した邪悪。
「こんなのネタだってわかるだろ?」という西村博之的スタンスはあまりにも無責任なのよね…
Reposted by 4910
普通の情報を発信するアカウントを(注意しなければ見間違える程度の誤差で)偽装した上で、パッと見た者の頭に血を上らせるような(嫌な表現を敢えて使えば“わざと地雷を踏み抜く”)ネタを発信して反応を稼ぎマネタイズまでしている―まさにアテンションエコノミーの暗部を象徴した邪悪。
「こんなのネタだってわかるだろ?」という西村博之的スタンスはあまりにも無責任なのよね…
レティ〜シャが日本にgirlfriendと一緒に来てたという情報もあるが、今はそこを追う余裕はない……(本人がインスタのストーリーズに上げてた女性はレティシャのいとこよ、顔かなり似てるから何となく親族かなってわかるやろ)
時間が取れないとか言ってるうちにレティーシャも日本をエンジョイして帰っていったか……(いや東京駅にいたのが何日かによってはマジでニアミス……ぐ……推しと偶然遭遇したくないタイプのオタクなので別に良いのだけど、近すぎる空気を吸っていたという事実だけで胃にダメージが来る)(きしょい)
まあ〜〜ったく時間が取れない!せめて過去のバキサムアンソロに寄稿させていただいたバキサム+ほあきゅんのやつを整えて(あの時の内容のままだと解釈違いで上げれない)アップロードしたいけどそれすらままならない
もしMCUの世界にトランプ大統領がいたら、イザイアの展示撤去はもちろん、WW2のスティーブの展示からハウリングコマンドーズの部分は撤去してバッキーだけ残すとかをするんだろうなと思う
すごい歪み、最悪だな