ぷーじ
@yug1224.com
440 followers 630 following 4.4K posts
ごきげんにいきましょう 🚀: https://x.com/yug1224 📝: https://yug1224.com/ 🤖: @technews4869.bsky.social
Posts Media Videos Starter Packs
HelixDBはRust製のオープンソースで、グラフとベクタをネイティブに統合したデータベースらしい。AIアプリケーションやRAGのバックエンド構築を一つで済ませられる点で役立ちそう。

yug1224 starred HelixDB/helix-db
https://github.com/HelixDB/helix-db
GitHub - HelixDB/helix-db: HelixDB is an open-source graph-vector database built from scratch in Rust.
github.com
プライベートでもAIにちゃんと指示するようになったことで、クソコードが減ったような気がする
AnthropicのSkillsは、Claudeに文書作成やWebアプリテストなど専門的なタスクを反復的に実行させるための、指示やスクリプトをまとめた拡張機能らしい。

yug1224 starred anthropics/skills
https://github.com/anthropics/skills
GitHub - anthropics/skills: Public repository for Skills
github.com
GitHubスター投稿プログラムをリファクタリングした
RumdlはRustで構築された高速なMarkdownリンター兼フォーマッターで、既存のmarkdownlintの設定も取り込めるらしく、Markdownファイルの品質維持に役立ちそう。

yug1224 starred rvben/rumdl
https://github.com/rvben/rumdl
GitHub - rvben/rumdl: A Markdown Linter and Formatter written in Rust
github.com
IonはRustプログラム内にJavaScriptエンジンを組み込むためのランタイムで、プラグインシステム構築やスタンドアロン実行に役立ちそう。

yug1224 starred alshdavid/ion
https://github.com/alshdavid/ion
GitHub - alshdavid/ion: A Positively Charged JavaScript Runtime
github.com
DBlinterはPostgreSQLデータベースのスキーマ品質を静的解析とクエリで自動チェックするツールらしい。コード品質向上やベストプラクティスの適用に役立つかも。

yug1224 starred Decathlon/dblinter
https://github.com/Decathlon/dblinter
GitHub - Decathlon/dblinter: A static analysis tool for postgresql databases
github.com
WailBrewはGo、Wails、Reactで作られたHomebrew管理用のGUIアプリらしい。macOSでのパッケージ操作をモダンな見た目で簡単にしてくれるかも。

yug1224 starred wickenico/WailBrew
https://github.com/wickenico/WailBrew
GitHub - wickenico/WailBrew: Minimalistic Homebrew GUI made with Go, Wails and React.
github.com
YAMLResumeはYAMLで履歴書の内容を記述しLaTeXで美しくPDF生成するツール群らしい。コードとしての履歴書管理やバージョン管理に役立ちそう。

yug1224 starred yamlresume/yamlresume
https://github.com/yamlresume/yamlresume
GitHub - yamlresume/yamlresume: Resumes as code in YAML, brought to you with ❤️ by PPResume.
github.com
Iterator Chunkingは、イテレータから指定サイズの連続した(オーバーラップあり・なし両方)部分列を生成するメソッドを追加する提案らしい。データ処理やウィンドウ処理が必要な場面で便利そう。

yug1224 starred tc39/proposal-iterator-chunking
https://github.com/tc39/proposal-iterator-chunking
GitHub - tc39/proposal-iterator-chunking: a proposal to add a method to iterators for producing an iterator of its subsequences
github.com
Timelinizeは様々なアカウントやデバイスのデータを単一のタイムラインに統合し、自分のコンピューター上で人生の包括的な記録を管理・整理できるツールらしい。プライバシーを保ちつつ過去を振り返るのに役立つかも。

yug1224 starred timelinize/timelinize
https://github.com/timelinize/timelinize
GitHub - timelinize/timelinize: Store your data from all your accounts and devices in a single cohesive timeline on your own computer
github.com
ESLintのプロダクトを試しにOxlintに置き換えてみたけれど、7-8割くらい高速になりそう
ESLintのルールもほとんど再現できたし、Formatterにも期待している
「どう育てるか」というテーマだけれども、
「どう育つか」という観点でも参考になる内容だったな

【学ばない若手はなぜ生まれたのか?日本を襲う「学習恐慌」】ワークライフバランス重視の罠/未婚化の影響/組織の強制力低下/リモート定着と飲み会文化縮小/AIによるスキルのだるま落とし/正解待ち部下の増殖
https://www.youtube.com/watch?v=XFIEbbziWWc
【学ばない若手はなぜ生まれたのか?日本を襲う「学習恐慌」】ワークライフバランス重視の罠/未婚化の影響/組織の強制力低下/リモート定着と飲み会文化縮小/AIによるスキルのだるま落とし/正解待ち部下の増殖
▼この動画の前編はこちらhttps://youtu.be/03ykQCVJteY▼動画の概要が3分で分かる「要点まとめ記事」はこちらhttps://pivotmedia.co.jp/app/movie/13468?display_type=article&override=true▼PIVOTアプリなら「バックグ...
www.youtube.com
Reposted by ぷーじ
React Tokyo ミートアップ #10

10月17日(金) 19時開場 at 青山タワービル別館

来週開催です!
Hirotomo Yamada( x.com/hirotomoyamada )さんによるメイントーク、グループワークやLTをやります!
㊗️満席御礼㊗️

react-tokyo.connpass.com/event/369761/

#ReactTokyo
Reposted by ぷーじ
🎉新着記事紹介🎉

React Tokyo勉強会 # 1 ビギナー向けReact勉強会イベントレポート|T.Miura
zenn.dev/react_tokyo/...
#ReactTokyo
React Tokyo勉強会 #1 ビギナー向けReact勉強会イベントレポート
zenn.dev
Vibe engineeringとは、経験豊富なプロフェッショナルが、LLMを活用して作業を加速させつつ、自身が作成するソフトウェアに責任を持つ、より高度なアプローチ👀

Vibe engineering
https://simonwillison.net/2025/Oct/7/vibe-engineering/
Vibe engineering
I feel like vibe coding is pretty well established now as covering the fast, loose and irresponsible way of building software with AI—entirely prompt-driven, and with no attention paid to …
simonwillison.net